美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
本日28日(月)から、全学年で後期中間考査が始まりました。 考査は、30日(水)まで行われます。 最終日には、地震を想定した避難訓練も予定されています。 寒い季節です。体調管理をしっかり行い、試験に挑んで欲しいと思います。
11月26日(土)に、今年度最後の中学3年生対象の実技講習会を実施しました。たくさんの中学生に参加していただき、また遠方からのご参加もいただきました。ありがとうございました。 講習方式と模試方式のどちらかを選択してもらい、午前鉛筆デッサン、午後イメージ表現の課題に取り組んでもらいました。 その後、ご希望の中学生の方には作品講評会を開催し、併せて保護者…
1年生では「伝統文化に親しむ日」に、着物文化を知る講演を聞き、浴衣着付け体験をする授業をしています。 今年も、本校卒業でもある着物研究家の征木良子さんに来ていただき、お話と浴衣着付けの指導をしていただきました。着付けの指導の補助として、同志社大学の学生の方3名も来てくださり、生徒たちの浴衣着用を手伝っていただきました。 好みの柄や色の浴衣と帯を選ぶところ…
生徒会では下記3件のボランティア活動に取り組むことになり、現在参加者を募集しています。 銅駝美工として最後のボランティア活動となります。多くの生徒の皆さんが募集してくれることを願っています。
午後の部では、テーブルごとに他校の生徒や経営者の方々と将来やってみたいことや働くこと等について話し合い、有意義な時間を過ごすことができました。参加した生徒の感想をいくつか紹介します。 〇普段、他校人と話す機会がないので今回の機会で視野が広がった。今日の経験を今後の制作にかしたい。 〇工業とか林業とか、いろいろな分野を知ることができてよかった。私も海外…
来年4月に移転する新校舎の現在の建築の様子です。 全階の防音シートの囲いが外され、外観がはっきりと分かるようになりました。現在は、内装工事が進められており、来年1月には校舎が完成、2月から備品等を納入し、教育活動ができるよう準備が進められる予定です。
11月19日(土)に京都洛南ライオンズクラブ主催、高等学校コンソーシアム京都共催で「第20回 Joint S&E Forum」が開催され、本校の2年生6名が参加しました。 このイベントは、高校生と京都洛南ライオンズクラブの方々が一堂に会して、午前中は各学校での学習活動や研究活動の発表と質疑応答を行い、午後はテーブルごとに気軽な雰囲気の中で人生やこれからの社会について語り合…
11月も中旬を迎え、いよいよ冬の訪れを感じる季節となってきました。 市役所前の御池通りのケヤキ並木の葉も、冷たい風に煽られ、葉が舞い落ちるようになりました。 そのような時期の中、図書部の先生方によって本校の玄関ロビーの展示作品の入れ替えが行われました。 在校生の皆さんは気づきましたか。 図書館では、本校に寄贈していただいた作品を中心に所蔵作品約600点…
英語のプレゼンテーションの授業の紹介です。 自身が美術の授業で制作した作品を、ALTの先生に英語でプレゼンテーションして開設する取組を、1年生のコミュニケーション英語Iと3年生のコミュニケーション英語IIIの授業で、それぞれ行いました。 1年生と3年生ではプレゼンをする時間の長さが異なりますが、どちらの学年の生徒も念入りに自分のプレゼン原稿を準備し、ALT…
17日(木)、公務ご多忙な中、永田萠こどもみらい館長よりお招きいただき、美工作品展出品作品の中からこどもみらい館に展示されることになった本校生徒2名(日本画専攻2年北浦采芽さん、谷美英さん)と校長が表敬訪問しました。 こどもみらい館には、毎年美工作品展の2年生の作品を2点飾っていただいており、その作品は来館する方に大変喜ばれているということです。 永田…
3年生のLHRの時間に「動作法によるストレスマネジメント」と題して健康学習を実施しました。 臨床心理士・臨床動作士の種子幸子先生をお招きし、体育館に集まった3年生にストレスのメカニズムとストレスが心身に及ぼす影響についてお話をしていただきました。 そして、ストレスマネジメントの一つとして動作法を学び、みんなで実際に体を動かして体験しました。 肩あげ・腕あげ…
表現基礎llでは、新課題「Site-specific Art in DOHDA」が始まりました。 本課題では、空間・場所と密接に結びついているサイトスペシフィックアートに取り組みます。展示場所は、銅駝美術工芸高等学校の校舎内となります。 11月15日(火)の初回授業では、デザイン専攻非常勤講師の梅林敬藏先生にお越しいただき、銅駝美工の校舎の歴史についてお話を聞かせていただきました…
2生美術見学旅行3日目の様子です。 この日は午前にイサムノグチ庭園美術館、午後に高松市立美術館を訪問し、鑑賞に浸る一日でした。 3日間の旅行でしたが、天候にも恵まれ、充実した行事となりました。
2生美術見学旅行2日目の様子です。 この日は宇野港からフェリーに乗り、直島に向かいました。 直島では、ベネッセ・ミュージアムや地中美術館の見学および家プロジェクトなど、グループでの活動が中心の一日でした。 夕方、高松のホテルに移動して、夜は学年レクリエーションで盛り上がりました。
11月9日(水)~11日(金)に実施した2年生美術見学旅行の様子の報告です。 1日目は倉敷の大原美術館鑑賞と美観地区の自由散策でした。 この日は特に大きなトラブル等もなく、ホテルではクラスレクリエーションなどで親睦を深めきました。 翌日は直島でのグループワークが中心となります。
11月12日(土)京都大学において、京都市立高校生対象の『京大研修2022』が開催されました。主催の京都市教育委員会と京都大学との連携イベントで、今年度は京都市立高校から希望者210名ほどの生徒が参加いたしました。 講師には京都大学の学びコーディネーターの方や、堀川高校・西京高校卒業生の大学院生をお招きし、8つの分科会で行われました。各分科会ではまず講師の皆さん…
本校の作品収蔵庫には、戦没された卒業生の作品が三点あります。三点とも漆工作品です。今回の授業では、それらの作品を鑑賞しながら、戦時期の学習についての理解を深めました。 漆芸専攻の先生から作品に関する説明もしていただきました。戦没された卒業生は、『戦没画学生人名録』にも記載があります。戦没画学生慰霊美術館『無言館』が編纂された人名録です。 本校の所蔵作…
昨日11日(金)、午後7時に瀬戸内方面へ美術見学旅行に出かけていた2年生が、京都駅に予定通り到着しました。 バスから降りてくる生徒の顔はやや疲れてはいましたが、「とても勉強になった旅行だった」「ハードだったけど、素晴らしい作品をたくさん見れました」など、この旅行が充実したものであった言葉を生徒から聞いて、一つ成長した姿を見ることができ、嬉しい気持ちになり…
陶芸専攻では新しく開館した大阪中之島美術館と万博公園内にある国立民族学博物館・大阪日本民芸館の見学を行いました。 大阪中之島美術館で開催された「ロートレックとミュシャ展」では、同時代にパリで活躍したロートレックとミュシャのポスター芸術を中心に、細部まで描きこまれた原画や空間を意識した大胆な構図のポスターなど陶芸の絵付けにも通じる作品の数々に触れることが…
毎年秋のこの時期に、2・3年生は専攻ごとに分かれて美術見学にでかけでいます。 日本画専攻は宇治の平等院、ナカガワ胡粉工場の見学、奈良公園にて昼食の後、松伯美術館に立ち寄り「本画と下絵から知る上村松園・松篁・淳之展」を鑑賞しました。 ナカガワ胡粉工場では従業員の方より製造の過程を見せてもらい胡粉が出来上がるまでの 説明を聞きました。松柏美術館では松園先生…