美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
11月4日(金)、1年生は「伝統文化に親しむ日」として、茶道体験・京菓子資料館見学、西陣織あさぎ美術館見学、きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験を行いました。 今回は西陣織あさぎ美術館での様子を紹介します。 はじめに美術館の方から西陣織の歴史や制作過程を紹介いただき、期待に胸を膨らませながら館内の作品を見学しました。 館内には仏教美術、琳派、印象派な…
2年生日本史Aでは、年間4回のテーマ学習を設けて、社会と美術の関係について考える機会を設けています。 今回は、大原美術館を中心に取り組みました。本美術館が設立された当時の社会情勢、戦争期の美術館の活動、美術館所蔵作品を通した社会の変化と美術作品の関係等について考察を深めました。 大原美術館については、美術見学旅行にて訪れる美術館の一つです。LHRにおい…
11月8日(火)の夜、学校にて皆既月食の観望会を行い、関心のある生徒たち約20名が集まり、屋上に設置した望遠鏡を使って観測しました。 まずは理科室に集まり、皆既月食についての講義(復習)を教員から受けた後、屋上に移動して観測を始めました。 時折雲に隠れる場面もありましたが、月の欠け始めから「皆既食」の状態となるまでの様子を見ることができ、参加者から…
本日9日(水)、2年生が瀬戸内方面への美術見学旅行に、無事出発しました。 早朝7時、京都駅八条口アバンティ前に集合して、3台のバスに分かれて乗車、京都を後にしました。 この美術見学旅行は、1年次の学年末にコロナ過で予定していた関東方面への美術見学旅行が実施できなかったため、その代替として実施するもので、宿泊行事としては3年ぶりの実施となります。 生徒た…
明日11月9日(水),2年生は待ちに待った美術見学旅行に出発します。 本日の4限後にマルチホールで結団式を行い,校長挨拶,引率者紹介,担任団からのメッセージを受け,旅行委員からの掛け声のもと,2泊3日の見学旅行に向かう決意を新たにしました。 現地では古今東西の作家の息づかいや作品のありよう,美術館からのメッセージに触れ,多くの刺激を受けてくれることでしょう…
11月8日の3年生探究Fの授業の3時間目は、株式会社Casie代表取締役CEO 藤本翔 様をお迎えして、ご講演いただきました。従来の絵画レンタル事業とは異なる新たな絵画レンタル事業を創業されるに至った理由から、美術業界やアーティストを取り巻く環境に至るまで幅広くご講演下さりました。生徒の興味関心も非常に高く、質問が相次ぎました。 4時間目は、グローカル人材開発セン…
本校が来年移転する崇仁地域の下京いきいき市民活動センターでは、11月5日(土)~13日(日)まで崇仁文化祭が開催されています。 その文化祭では、地域で活躍する各団体、小学校、地域内センター、京都市立芸術大学が参加、様々な作品などが展示されています。 今年度は下の写真にあるように、本校生徒の作品も展示をさせていただきました。 初日オープニングに、本校から校…
PTA活動の紹介です。 11月3日(文化の日)にPTA対面イベントとして「あなたの知らない美術館学芸員の世界」と題した講演会&バックヤードツアーを開催しました。PTA主催の交流行事で、京都市京セラ美術館にて開催し、保護者23名、生徒3名の合計26名が参加しました。 講師は、京都にも数人しかいない現代アート専門のキュレーター長尾衣里子さん。 「学芸員になることがゴー…
11月2日(水)LHRにて,来週に迫った美術見学旅行の事前学習を実施しました。(25号教室からオンラインを通して,全クラスへの配信) 生徒たちは,延期になっていた学年での旅行を楽しみにしています。事前での学びは,訪れた先での様々な作品との出会いが,生徒にとってより貴重な経験となるようにと企画しました。美術館の設立に係る歴史や,所蔵作品の見どころなどの概要につい…
本校では、ウクライナから避難されてきた方のために何かできないかと考え、生徒会を中心に今年5月から放課後や土曜日を利用して、お皿の制作を行ってきました。 この活動には、陶芸専攻の生徒をはじめ、洋画・染織・デザインを専攻する2・3年生、まだ専攻に属していない1年生など、多くの生徒が携わってくれました。 そのお皿を2枚セットとして、明日京都市国際交流会館で開…
【1年「造形表現」2分野選択】 後期が始まり、約3週間目となりました。 1年生の「造形表現」は、2年生からの専攻につながる実習を、年度当初8分野すべて学習した後、3分野を選択、後期からは2分野を毎週並行して学んでいます。 1年次の学期末に2分野から1つ選択した分野を、2年生から専攻実習として取り組むことになります。 現在、各分野では3分野選択時とは違い…
本校ではBIKO steAm(教科横断型授業)の取組をすすめています。今日はコミュニケーション英語IIの授業にデザイン専攻の教員が登場し、授業を展開しました。 英語の授業で用いている教科書に「商品開発に関する考え方」を題材にした本文が掲載されていましたので、その単元を学習した後に、本文の内容に関わって発展的に深めた話をデザイン科の教員が講義しました。 「製品開…
本日29日、土曜日ですがすべての学年で模試を実施し、生徒はそれぞれに一生懸命取り組んでいます。 3年生は共通テストまで3か月を切りました。自らの進路目標達成に向け、頑張っています。 学校としても生徒の目標達成のため、生徒一人ひとりに寄り添いながら支援をしています。
3年生『世界史A』の授業では、毎時間、授業で学習する時代に制作された美術作品を紹介しています。『本時の一品』と呼んでいて、生徒の興味関心もとても高い取組です 今日の授業では、マティスの『ルーマニアのブラウス』を紹介しました。あらかじめ、本作品を利用した効果的な授業展開について、洋画専攻の先生からもアドバイスをいただきました。 まず、授業の始めに鑑賞…
先月に開催した美工作品展の会期中、宮城県宮城野高校美術科の生徒の皆さんと本校生徒の交流会がありました。 本日28日、その交流会の様子を全校生徒に知ってもらうため、下記写真のような模造紙いっぱいに書いた報告が掲示されています。
昨日(10/26)、3年生の共通テスト受験者対象に共通テスト前講演会を実施しました。 (株)ベネッセコーポレーションの担当の方にお越しいただき、共通テスト受験に向けたお話をしていただきました。 共通テストについて改めての説明から始まり、今から共通テストの日までにできること・やるべきことや、対策の立て方など、様々な観点から話をしてくださり、生徒たちも熱心…
本日のLHRの時間を利用して、1年生は非行防止教室を実施しました。 今回とりあげた話題は「SNSトラブルとネットリテラシー」。インターネットは便利なものですが、使い方を誤ると人を傷付けたり、犯罪に巻き込まれたり、自分自身が大変な被害にあうこともあります。ネットとの付き合い方を今一度考える機会になるように企画しました。 講師として京都府警察ネット安心アドバイ…
先週21日(金)、2年生の専門実習 l の授業内で、京都市立芸術大学 深谷訓子先生をお招きし、西洋美術史の講義をしていただきました。 今回の講義では、西洋美術における「光」の捉え方や表現方法に焦点を当て、幅広い年代の美術作品を例示しながらお話していただきました。また、11月に美術見学旅行で訪問する「直島」にある作品や作家、そして場所の固有性・特性を作品にとっ…
本日25日放課後、ウクライナ支援ボランティア活動の13回目を行いました。 11月3日、国際交流会館(蹴上)で販売するお皿の梱包を、ボランティアの生徒8名と教員2人が参加し行いました。 青いお皿と黄色いお皿を1セットとして、100セットを超える数ができました。販売できる日を楽しみにしています。
本日は、京都芸術大学アートプロジュース学科山城大督先生をお招きし、展覧会の空間デザインについてご講義いただきました。 講義の後、生徒達はA4用紙1枚を利用した作品制作に取り組み、それらの展示法を考えるワークショップを行いました。机の配置や床の利用、照明や太陽光の使い方、作品を鑑賞する距離などに変化をつけ、効果的な展示法について考察しました。 「作品は…