美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
昨年度1年次(現在2年生)の「造形表現」で、3分野(漆芸分野・陶芸分野・染織分野)を選択した生徒の作品「工芸3分野作品展」を、本校記念棟2Fの展示室で開催しています。 漆芸分野は、研ぎ出し蒔絵パネル 陶芸分野は、筆立て、小物入れ、MY茶碗、時計 染織分野は、ろうけつ染め、綴れ織り 6月1日(土)は第1回オープンスクールを開催しますので、ご参加の…
1年生「表現基礎1」では、パプリカをモチーフに色の三属性をテーマに表現するという課題に取り組んでいます。 今回2回目は、「アクリルガッシュによる描写表現」。画用紙を4分割した1箇所に、着色写生をしました。
1年生「表現基礎1」の授業で「五感で観察する」という課題に取り組んだ作品を、本校記念棟2Fオープンギャラリーに展示しています。 ドラゴンフルーツをモチーフに様々な学びを重ね、発見や気づきがたくさんありました。学んだことのまとめはタブレットにしっかり記録してあります。
5/28(火)6,7限1年生「造形表現」の授業で京都国際マンガミュージアムの展覧会を鑑賞しました。あいにくの雨ではありましたが,学校から徒歩でミュージアムへ向かい,研究員の方からミュージアムの説明をはじめ,マンガ文化の魅力やその芸術性について解説をしていただきました。その後,常設展と特別展の鑑賞を行いました。 本校は,学校から徒歩圏内に多くの美術館や博物館が…
6月1日(土)開催の第1回オープンスクール「実技講習会・チャレンジART!」に多数お申し込みをいただきありがとうございます。皆様のお越しをお待ちしております。当日気をつけてご来校ください。 ●実施要項 記事下部のリンク(第1回オープンスクール)ご確認ください。 ●当日やむをえず欠席・遅刻される場合 本校へ電話でご連絡ください。(075)211…
2年生の専門科目「表現基礎2」では、1年次の美術見学旅行の学習をふまえ、京都の実際の街中に設置するパブリックアートの制作作を考えてきました。 実際の設置場所の写真、コンセプト、アート作品の材料と作品完成図を1枚のプレゼンボードにまとめました。 現在、本校記念棟2Fのオープンギャラリーに展示してあります。
本校は、前期・後期の2期制をとっており、年間4回の定期考査を実施しています。前期中間考査は、6月5日(水)~7日(金)までの3日間。1週間前には考査時間割を発表し、クラブ活動も禁止しています。本日1週間前となり考査時間割を発表しました。 テストの直前だけ学習するということは論外ですが、考査はこれまでの学習の到達状況をはかる機会として重要です。考査まで…
1年生の「表現基礎1」では、色彩の三属性の学習をふまえて、パプリカをモチーフに色彩表現をする課題に取り組んでいます。 今回はその1回目で、画用紙を4分割してパプリカの下書きをしました。次回、アクリルガッシュによる描写表現に入ります。
昨年度の休暇中の課題として生徒が取り組んだ「海の日」ポスターコンクール(主催:日本海事広報協会)の作品が、審査員奨励賞を受賞しました。 応募総数906点の中から受賞したのは、日本画専攻3年生の宮川俊正さんが2年生の時に制作した作品です。 盾と作品を使ったクリアファイル、ポストカード、副賞が贈られました。
本校では、多くの企業、工房のご理解をいただき、夏季休暇中に1・2年生を対象にインターンシップを行っています。プロフェッショナルな制作の現場で、仕事や制作に対する考え方、働いている方の姿など学校の授業では経験できない事を学び、貴重な経験をしています。 5月22日に説明会をした後、23日~6月4日までを申込期間としています。申し込んだ生徒は、事前の講習会…
2年生「表現基礎2」では、モチーフの構図を考えることを重視し、デッサンに取り組んでいます。
5月27日、校長室ウェブログ記事を更新しました。 以下リンクから↓
暑い! まだ5月下旬なのに、気温30度を超える日が続いています。 この日は土曜日ですが、3年生の中には、入試に向けた実技の補習に登校している生徒がいます。それぞれの志望先の実技試験を想定しながら、午前中から熱心に取り組んでいます。
学校のグラウンド隅に、トケイソウが咲きました。 トケイソウは、なるほど時計の文字盤と針のように見える姿。和名はまさしくそこからつけられた名前だと思われますが、英名は「passion flower」で「キリスト受難の花」という意味があるそうです。これもその姿から名づけられているようです。 つぼみがたくさんついているので、これからしばらく花を楽しめそうです。
3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 アニメーションの制作現場やゲーム業界の動向について学ぶため、大阪成蹊大学の糸曽賢志先生を講師にお招きし、「アニメ業界の最前線」をテーマに講演を行っていただきました。 「ラ・ラ・ランド」など映画の宣伝ポスターは世界と日本では大きく異なることを例に、国や世代によって好みや常識は変わること…
5/22、1年生が上級生の実習授業を見学しました。1年生の「造形表現」は8分野実習から3分野、2分野と実習を経験し1年生の末に2年生からの専攻を決定します。 今回は,8専攻すべての専門実習を見学し,その後,8専攻の先輩から各専攻の特徴や何故その専攻を選んだのかなどの体験談を聞きました。1年生にとって専攻を選ぶ大きな参考になったと思います。1年生諸君しっかり…
「第1回オープンスクール」(実技講習会・チャレンジART!」の概要および申し込みのご案内はすでに5月14日記事で紹介しております。 ●ホームページの記事は、通常、毎日記事を更新しておりますので、 下記のリンクから記事をご覧ください。 ●申し込みサイトは、学校ホームページの右欄「リンク集」からアクセスしていただけます。
令和最初の文化祭「愛銅瑠祭」で配布されるオリジナルうちわのデザインが決定しました。応募された10作品の中から生徒の投票により,写真の4作品が選ばれ,本日発表されました。この4点のデザインが実際にうちわとして制作され,文化祭でみんなに配布されます。 ※個人情報保護の関係から校内掲示の写真を加工しています。
5/21の表現探究Fの授業では,成安造形大学空間デザイン領域の田中秀彦准教授をお招きして「想いを伝えるFASHION SHOWのつくりかた」と題してご講演いただきました。 ファッションショーは決まった形はなく「場所・出る人・見る人」がいればどこでもでき,鴨川での実践例などをご紹介いただきました。また,蛍の遺伝子を組み込んだシルクの衣装や世界四大コレクションでのファッシ…
今週の1年生「社会と情報」の授業では、京都府警察本部 サイバー犯罪対策課の方にお越しいただき「ネットトラブル体験型講座」を受講しました。 一人一台専用のタブレットをお借りして、SNS上で起こるトラブルを疑似体験しながら、その対処法を学ぶ体験学習。 「SNSに投稿した文章や写真から、自宅が特定される危険性があるものを探す」という作業に、時にはゲーム感覚で楽…