美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
●1年美術見学旅行 最終日 京都駅バスターミナル帰着 14日(木)19:30過ぎ、1年美術見学旅行団は、無事京都駅バスターミナルに帰着しました。 3日間天候に恵まれましたが、2日目直島は、かなり寒かったようです。3日間の疲れをゆっくりとってください。 終業式は20日(月)ですが、1年生は、16日(土)に生徒・保護者対象の「新2年生専攻別ガイダンス…
●1年美術見学旅行 最終日 高松市美術館 本日の美術研修先、高松市美術館で絵の様子。みんな真剣に学芸員の方の話を聴き、じっくり鑑賞しました。 高松市美術館での研修の後、淡路島、明石大橋経由で京都へ向かっています
●1年美術見学旅行 最終日 うどん手打ち体験、昼食 自分で手打ちしたうどんを昼食にするという体験。教員も生徒も昼食を食べるために真剣。万歳している写真は、バンザイではなく、足でうどんの生地を踏んでいる様子。
●1年美術見学旅行 最終日 金毘羅宮 金丸座 最終日も良い天気。朝食後、希望者は金毘羅宮まで上がりました。よく知られているように一番下から数えると1368段の歓談があるそうです。てっぺんで記念写真を撮りました。 そのあと、全員で金丸座の見学です。
3月半ばになってもやはりまだ寒さが残っていますが、周りの気配は春めいてきました。 昨日13日で2年生の学年末考査が終了。1年生は美術見学旅行最終日で、本日19:00京都駅八条口バスターミナル着の予定。 学校は教職員だけで、静かな校舎。 16日(土)は、午前に1年生の生徒・保護者対象の「新2年専攻ガイダンス」、午後に2年生の生徒・保護者対象の「…
●1年美術見学旅行 直島 直島の宮浦港のところに草間弥生さん作のモニュメントがあります。草間弥生さんは本校の前身「京都市立美術工芸学校」卒。 毎年集合写真を撮る撮影ポイントです。 ●1年美術見学旅行 フェリーで高松港へ 宿泊は琴平 直島の宮浦港からフェリーで高松港へ。2日目の宿泊地は琴平。有名な金刀比羅宮の登り口にあるホテルです。夕食の後、学…
●1年美術見学旅行 直島 家プロジェクトをまわるグループ研修 各グループで家プロジェクトをまわっています。 家プロジェクトは、直島で1998年から展開されているアートプロジェクトです。空き家を回収して空間をアート作品にしてあります。 各グループがiPadのClassiの中に写真を投稿し、担任が状況を把握しています。学校ではClassiの同じ校内グループのフォルダにアク…
●1年美術見学旅行 直島 昼食は瀬戸内海が見える、地中美術館のレストランでバイキング。
●1年美術見学旅行 春の瀬戸内海、直島へ 2日目、天候は晴れ。 2日目朝食のあと、宇野港からフェリーで瀬戸内海の直島へ渡りました。直島では、ベネッセミュージアム、地中美術館での鑑賞、家プロジェクトのグループ研修です。各グル―での研修中は、担任へiPadを使って、画像と連絡が入ります。
●1年美術見学旅行 宿舎内でのクラスレクレーション 宿舎に到着後、夕食、入浴。そのあとはクラスごとにレクレーションの時間。
本校生徒が、京都市選挙管理委員会の依頼を受けて制作した「京都市議会議員・府議会議員選挙啓発」のための黒板アートが、大型壁面シートとして、京都市役所正面の壁面に掲示されました。 本校教室で3日間かけて丁寧に制作した黒板アートが、縦2.5m、横10mの巨大な大型壁面シートになって迫力ある啓発シートとなりました。 京都ならではの図柄と18歳選挙権も意識し…
●1年美術見学旅行 グループ研修 昼食後は、各研修グル-プで、大原美術館の見学と作品鑑賞、美観地区の散策です。各グループは携帯用WiFiを貸し出してあり、研修中に生徒が活用します。 各グループは、グループメンバー全員撮った画像をClassi上に投稿することで、担任が状況を確認することができます。タブレットを生徒と教員が持っていること、Classiがプラットホームとし…
●1年美術見学旅行 倉敷美観地区到着 昼ごろ、倉敷美観地区に到着。大原美術館の学芸員の方から、大原美術館、倉敷美観地区の説明を聞いた後、昼食。 そのあと、各グループで美術館、美観地区のまわり方について打ち合わせをしました。 写真上 学芸員の方から説明 下 グループで昼食弁当
東日本大震災から8年。 京都市では午前9:30から一斉にシェイクアウト訓練が行われました。本校では、2年生が学年末考査中ですが、考査時間を20分繰り下げで参加しました。 9:30に緊急地震速報「震度5程度の地震が来ます」の警報が鳴り、生徒は各教室で机の下に身を入れるなど身を守る行動の訓練を行いました。 震災から8年経って、様々な復興が進んできまし…
本校3年生デザイン専攻の実習で取り組んだ、京都市交通局と連携した課題研究「地下鉄利用促進」の企画提案は、様々な形で実現していただき、すでに昨年9月の「明治150年記念」イベントでも実際に使用していただきました。 今回は本校生徒提案の「駅名入りマシュマロ」が地下鉄全駅制作していただき、京都市交通局ホワイトデー企画のイベント「マシュマロラリー」で登場しま…
8日、1年生は学年末考査が終了し、12日からの美術見学旅行に向けた「結団式」を行いました。 校長から、日常から離れた非日常の3日間の大切さについて話をしました。そのあと、学年主任、引率教員からの最後の連絡、諸注意がありました。 生徒には美術見学旅行の栞を渡し、3日間現地で活用するスケッチブックが配られました
2年生も明日8日(金)から学年末考査となります。 各科目の授業では、学びの振り返りを行っています。それぞれの単元や課題について、自分自身が達成できたこと、今後の改善点や目標をきちんと振り返っています。 本日、2年専門科目「表現基礎2」では、プリントに各自の振り返りをしっかり書き込んでいました。また、生徒のタブレットiPadを活用しながら、担当教員が用意…
2年生の「表現基礎2」の立体制作の学習。 前回の続きです 課題「プロジェクトX~舞い降りた麗しき黄身」。4~5名のグループごとに、卵を高所から落とした時に卵が割れないように包む立体を、構造、美しさを考えて制作しました。 先日、本番の実験を行い、各グループの制作した立体の構造や実験結果・考察をまとめたプレゼンボードを作って発表しました。 プレゼンボ…
2年生の「表現基礎2」の立体制作の学習。 前回の続きです 課題は「プロジェクトX~舞い降りた麗しき黄身」。4~5名のグループごとに、卵を高所から落とした時に卵が割れないように包む立体を考えます。立体の構造、美しさを考えてアイデアを出し合います。使える材料はケント紙のみ。 前回の授業では制作と落下の試行でした。 今回は、落下実験本番の日。2年生全員…
1年生の「美術見学旅行」の研修冊子が完成し、一部印刷物でも作成しましたが、原稿はデジタル化し、Classiに配信してあります。生徒だけでなく保護者もClassiにログインすることで、データで確認していただけます。 冊子作成にあたり、生徒のイラストが随所に取り入れられていて、銅駝らしい冊子となりました。データの配信や閲覧においてもiPadやベネッセのClassiを活用すること…