美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
毎年恒例の「みらいっこまつり」が今年もこどもみらい館で開催されます。 今年も、このイベントの中で、15日(土)、本校生徒ボランティアスタッフが、子どもさんの似顔絵を描きます。本校は美術専門高校としてアート通じて社会とつながる学びを大切にしていますが、この取り組みもその一つです。1・2年生11名が、乳児・幼児・小学生低学年のお子様の似顔絵を描きます。お…
●12月の主な予定 1日(土)第6回オープンスクール「実技講習会」 3日(月)後期中間考査 第1日 4日(火)後期中間考査 第2日 5日(水)後期中間考査 第3日 防犯訓練 海外短期留学生報告会 6日(木)授業評価アンケート期間(~14日) 8日(土)2年第2回実技模試 1日目 第21回京都市PTAフェスティバル(…
3年総合的な学習の時間「表現探求P」で、校長が授業を行いました。 3年生の総合的な学習の時間では、芸術に携わる者として、必要な広い視野をもちながら課題探究を行い、自己の在り方生き方を考えることを目標としています。 この授業では外部講師を招いてその専門分野に関わる講義を聴きながら探究を深めることを行っていますが、本日は、校長が担当しました。 テ…
朝日新聞の記者の方が、美術を専門に学ぶ高校での音楽系のサークルに注目していただき、本校フォークソング部への取材依頼がありました。 朝日新聞の11月21日(水)付、京都版は12月27日付の朝刊、「オトノチカラ」という特集コーナーで本校のフォークソング部を紹介してくださいました。本校フォークソング部の活動内容は、他校では軽音楽部と言われているかもしれませ…
中学2年生の皆さん。 12月15日(土)「市立高校グロ-バルフェスタ2018」の申し込み受付中です。 この催しは、京都市立高等学校8校が特色ある体験授業の講座を用意し、その体験授業を経験しながら、各校の特色ある教育活動を知っていただき高校の学びの魅力や将来の進路などについて考えるきっかけにしていただくものです。 各学校が用意した講座を2つ選択し体…
27日(火)放課後に、タブレットとiPadを活用して、宮城県宮城野高校の先生と本校教員がZoom(アプリケーション)で繋がる試行をしました。 宮城県宮城野高校とは、東日本大震災以降、アートを通じた復興支援活動を通じて、生徒同士の交流を深めてきました。タブレットとZoomを使うと、離れた所と中継でつながって、ミーティングをすることができます。 毎年、夏季休暇中に…
1年生の専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻を選択するために、4月から8分野実習、続いて選択した3分野実習、後期からは選択した2分野の自習を並行して履修して行く授業で、1年生の終わりには、2年次から取り組む専攻を1つに決めます。 現在は、各自が選択した2分野の実習を火曜日と木曜日にそれぞれ学んでいます。 前回は、洋画・漆芸・染織に分野をホー…
12月8日(土)に「第21回京都市PTAフェスティバル」が左京区岡崎のみやこめっせを会場に開催されます。 この催しは、京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAが一堂に会してPTAどうしのつながりを高めるイベントです。各PTAや支援団体のブースが出展され、舞台発表やPTA壁新聞の展示など、たくさんの参加者でにぎわいます。 本校…
11月24日(土)、京都市立高等学校PTA連絡協議会の「家庭教育学級」が堀川高等学校で開催されました。 京都市立高等学校PTA連絡協議会では、毎年、秋に家庭教育学級が開催され、子どもの教育に関わる様々なテーマで研修が行われています。 今年度は、堀川高等学校PTAに当番校としてお世話いただき、名古屋大学大学院多元数理科学研究科・准教授、東京大学国際高…
●3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」 京都市交通局との共同事業「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」 今週も引き続き,チームごとに洛バスプロジェクトの企画とデザイン制作を進めました。 「ゆるキャラ」チームは,前回決めた役割分担にしたがって,金閣寺と銀閣寺のキャラクター,背景の制作等に分かれて作業を進めました。…
3年の専門科目「表現演習」E講座では、京都東山老年サナトリウムとのアートを通じたワークショップ・交流会に向けて、学習と制作を重ね、準備を進めてきました。 先日の授業では、、実際に施設で働いておられる職員の方をお招きし、施設や利用者の方々のご様子についてお話していただきました。 後期が始まって以来、長い期間をかけてこの交流会に向けて準備を進めてきまし…
11月14日(水)LHRの時間に、2年生で「健康学習」を行いました。本校では、各学年に応じたテーマで、毎年1回、外部より専門家をお招きして健康学習を行っています。 今回の2年生の学習は、 1.性に関する今までの学びから生じた疑問や悩みを解決し、学習した知識が自分の体と結びついた知識として習得し、自己の健康と体を守る。 2.性のトラブルを回避する行動選択…
第39回美工作品展「1・2年生展」を開催します。 京都市美術館が改修中で会場確保の点から、今年度の美工作品展は「3年生展」を10月に、「1・2年生展」を12月に開催、といたしました。 「1・2年生展」は下記のように開催いたします。本校入学後「表現基礎」で取り組んできた1年生の課題作品、専攻実習が始まった2年生の作品を展示いたします。多数のご来場、…
本校では、毎年1回、図書館ニュースを発行しています。今年、転任・新任の教職員から、本の紹介や本にまつわる思い出など読書に関する興味深い文章が紹介されています。 また、美術専門高校ならではですが、図書館ニュースの中の挿絵・カットは、生徒図書委員によるイラストを使っています。本校では生徒全員がタブレットiPadを教具として持参しており、生徒図書委員が描いてく…
21日(水)、銅駝学区の社会福祉協議会、民生児童委員協議会、老人福祉員共催で「秋の作品展」が銅駝会館で開催されました。校長、教頭、事務長も見学させていただきました。 銅駝学区では、銅駝会館を会場に様々な活動を行っておられます。様々な催しで制作された作品を中心に多彩な展示がされていました。お茶席も設けられ和やかな雰囲気の中、多数の方が来場されていました。 …
3年の専門科目「表現演習」E講座では、京都東山老年サナトリウムとのアートを通じたワークショップ・交流会に向けて、学習と制作を重ね、準備を進めてきました。 先日の授業では、、実際に施設で働いておられる職員の方をお招きし、施設や利用者の方々のご様子についてお話していただきました。 後期が始まって以来、長い期間をかけてこの交流会に向けて準備を進めてきま…
11月14日(水)LHRの時間に、2年生で「健康学習」を行いました。本校では、各学年に応じたテーマで、毎年1回、外部より専門家をお招きして健康学習を行っています。 今回の2年生の学習は、 1.性に関する今までの学びから生じた疑問や悩みを解決し、学習した知識が自分の体と結びついた知識として習得し、自己の健康と体を守る。 2.性のトラブルを回避する行動選択…
大阪成蹊学園主催「第8回大阪成蹊アート&デザインコンペティション」の高校生の部において、1105点(105校)の応募の中、本校3年生が3名入賞し、「優秀学校賞」も受賞しました。先日表彰式があり、受賞生徒と教員が出席しました。 本校の受賞は次の通りです。 ・毎日新聞社賞 作品「手紙」 ・B部門金賞 作品「エプロン」 ・入選 作品「虹色の夢」 …
(つづき) 第10回「工芸甲子園」 17日(土)第10回「工芸甲子園」の表彰式が京都伝統工芸館で開催され、各受賞生徒が実行委員長より表彰を受けました。 また、学校として優勝旗が授与されました。
11月17日(土)、第10回「工芸甲子園」の授賞式が行われました。 「工芸甲子園」は、学校法人日本松学院 京都伝統工芸館、京都伝統工芸産業支援センターの主催で、日本が誇るものづくりの技を次代へ継承することを目的として開催されているものです。 本校からは、毎年、漆芸専攻、陶芸専攻、染織専攻の生徒が多数出品していますが、今年度は3年生が、大賞、金賞、銅賞…