美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
春の暖かさを感じた3月1日、第43回卒業式を挙行いたしました。銅駝美術工芸高校としては最後の卒業式となりました。 ご来賓の方々、多数の保護者の方々のご臨席を賜り、素晴らしい卒業式となりました。また、3年ぶりに在校生代表(各クラス2名づつ)の参加しての卒業式でした。 式辞、卒業証書授与、在校生送辞、卒業生答辞、PTA会長祝辞、そして卒業歌「3月9日」の合唱など…
先週から本校が所蔵している大型の彫刻作品と石膏像の引っ越し作業が進んでいます。 先週の金曜日と本日で、梱包したものをすべて新校舎の方へ運ぶ算段となっています。 写真にあるように、これまで本校のアクティブラーニングルーム脇にあった建畠氏の彫刻作品は、新しい展示室の入口横に、デッサン室にあった大型の石膏像は、図書館横の2階に上がる階段のスペースに設置をしまし…
今年度、4年ぶりにヨーロッパ美術研修旅行が実施されます。 コロナ禍の中、2019年度から派遣事業は延期となっており、海外派遣ができる状況を心待ちにしていました。 この派遣事業は、京都パレスライオンズクラブ様のご支援をいただき、毎年3月にヨーロッパ美術研修旅行を実施しているものです。今年度は、イタリアのフィレンツェへ6泊8日の研修となります。今年度はこれま…
1年2組の今年度最後の探究 l の授業は、プレゼンテーションを行い、緊張感のある発表会となりました。 発表会では司会進行も生徒が行いました。 プレゼンの内容は、1月に行われた美術研修を通して、「現代美術を身近なコトとするにはどうしたら良いか?」という課題と向き合い、各グループが解決に向けた提案をするというものです。 この答えのない問いに対して、事前・事後に…
本日22日(水)は、前期選抜の合格発表でした。 学力検査の開示は、本日は16:00で終了しました。下記の期間まで開示請求ができます。 ●前期選抜学力検査の簡易開示 期間:2月22日(水)~3月20日(月)※日・土・祝日を除く 時間:22日を除いて9:00~16:00 (22日は合格発表時間中のみ) 場所:本校事務室にお申し出ください ・…
昨日のお昼をもって、食堂の営業が終了しました。 最後の定食のメニューは「牛肉と沢庵のまぜ寿司」でした。 美味しくいただきました。 今月に入り、食堂が閉まるということもあり、昨日まで多くの在校生が利用していました。特に石焼ビビンバを最後に食べたいという生徒で予約を断るほどの盛況でした。 また、多くの卒業生が、食堂の味をもう一度味わいたいと訪れ、思い思いの…
学校では、3年生対象に1月の学年末考査終了後から希望者を対象に直前実技補習を実施しています。 この補習は、本校生徒が大学等受験の実技試験に向けての対策を行うものです。京都市立芸術大学をはじめ、金沢美術工芸大学、富山大学、広島市立大学などの国公立大学をはじめとする対応をしています。 いよいよ国公立大学の前期入試が2月25日から始まります。受講している生徒…
本校は本年4月、京都駅東部エリアに移転し、校名を「京都市立美術工芸高等学校」と改称します。 現在、移転に向けた準備が、校内で進められています。今後ホームページ上でその様子をお伝えしたいと考えています。 本校は美術工芸専門の高校ということもあり、所蔵作品に加え、美術の授業をする上で必要な石膏像などが多く存在します。 昨日から、専門業者の方にお願いし、大型…
現校舎での授業は2月22日(火)が最後となり、そのあとは学年末考査となります。 銅駝での教育活動の記録を残そうと、この1年の間、卒業生カメラマンの方が時折、教育活動の風景を写真に収めてくださっています。 今日もその卒業生カメラマンの方が各専攻の授業の様子を撮影して回ってくださいました。そのうちの何枚かを先にいただきましたのでご紹介します。 これらの写真は、…
現校舎での授業は2月22日(火)が最後となり、そのあとは学年末考査となります。 銅駝での教育活動の記録を残そうと、この1年の間、卒業生カメラマンの方が時折、教育活動の風景を写真に収めてくださっています。 今日もその卒業生カメラマンの方が各専攻の授業の様子を撮影して回ってくださいました。そのうちの何枚かを先にいただきましたのでご紹介します。 これらの写真は、…
今回は、新校舎を空撮(ドローン撮影)した様子を紹介します。 新校舎の特長の一つは、波打つ屋根にあるかと思います。 京都市立芸術大学と一体的にデザインされた屋根で、東山連峰のなだらかな山並みを表現しています。 また、校舎の中心には大銀杏があり、取り巻くように東西南北に校舎があります。 屋上にグラウンドが見える建物は、京都市立芸術大学の工芸棟となっています…
実践報告(1年1組) 2月2日(木)、1年生の「総合的な探究の時間」では、後期後半は各クラスごとに美術研修旅行と組み合わせた課題に取り組んでいます。 1年1組は、「小学生にもっと“美術”を“身近”に感じてもらえる教材づくり」をテーマに調査・仮説立案を経験し、先日の美術研修旅行を経て実際に実践する3つのアイディアを絞り込みました。 この日は京都市立御所東小学…
新校舎の建設が1月いっぱいで終了し、校舎が完成しました。4月の移転・開校に向けて、現在、設備や備品等の搬入・設置が行われています。 在校生の皆さんが新校舎に登校するのは、4月10日(月)の開校式となります。 これからも新校舎の様子をホームページで紹介をしていきたいと思います。
1月に実施した1年生美術見学旅行の際に、美術館などで研修した内容について、一人ずつがその経験を報告する発表会を行いました。 3組の一つのグループでは、看板づくりのミッションをもらい、クライアントからの聞き取りを踏まえて、制作活動を行った様子を報告していました。活動を通して感じたこと・考えたことや、自分なりにどのような学びがあったかを、プレゼンテーションして共…
表現基礎IIでは、最終課題「作家×わたし」に取り組んでいます。 この課題では、生徒それぞれが興味・関心を持った平面作品の画像を50~100作品程度集め、取り上げたい作家を選んで表現方法を研究し、それを用いて制作します。選んだ作家の作品を、表現方法(色彩・筆致・テクスチャーなど)に注目してじっくり鑑賞し、分析して実際に描いてみるというプロセスを踏むことで、テク…
本日は午後から1・2年生で「球技大会」を実施しました。 今回はグラウンドで男女混合のバレーボールでの球技大会です。天気の崩れの心配もありましたが、寒さもそれほどでもなく、外で気持ちよく体を動かすことができました。 まもなくこの校地から離れますが、今日一日は、生徒たちの大きな歓声が校舎間に響き渡っていました。大きく盛り上がっていた球技大会でした。
銅駝美工として長年お世話になった食堂の営業も、今月いっぱいで営業が終了します。 本校の生徒や教職員が毎日大変お世話になりました。 特に人気の高かった「石焼ビビンバ」や「ビビンバチャーハン」ももう食べられなくなります。明日の営業を入れて、残すところあと5日となりました。 別れを惜しんでか、最近は毎日のように「石焼ビビンバ」の注文があり、断っているそうです。 …
いよいよ本校が京都駅東地区に移転する4月が近づいてきました。 最後に地域の方々に感謝するとともに、卒業生の方々に懐かしの校舎を改めて見ていただく機会として、下記の通り「銅駝校ありがとうイベント」を開催します。 日時:令和5年3月25日(土) 午前10時 ~ 午後4時 場所:京都市立銅駝美術工芸高等学校 対象:本校地域近隣の皆様 銅駝美術工芸高校卒業生本人…
1月20日(金) 美術研修旅行もとうとう最終日です。この日は全員が上野公園に集合し、班ごとに上野公園内の美術館や博物館の見学や、周辺の散策を行いました。 上野に向かうバスでは、さすがに昨日までの研修の疲れが出ている様子でしたが、いざ班別行動が始まると、それぞれが目的地へ向けて元気に出発していきました。午後の集合場所では、お土産をたくさん抱えて笑顔で戻っ…
(つづき) 1月19日(木) 午前:この日の最初は、まず二藤先生が体感型の自分の作品を用意していただいていたので、実際に体感し鑑賞する取組を行いました。 その後、2日目に考えたコンセプトを作品にする取組を行いました。水戸芸術館の方々がいろいろな材料をそろえていただいていたので、生徒たちはそれを使って制作しました。 午後:それぞれのグループで制作した…