美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
3年生の専門科目「表現演習」は、1・2年生の「表現基礎」で学んだ実技力の上に、進路志望別に講座に分かれて発展的な課題に取り組み、確かな表現力を培います。 授業の様子を紹介します。
9月になっても暑い日が続き、先日来、秋雨前線の影響で雨が降ると蒸し暑い日もありました。 先週の土曜日8日は転校が不安定な日でしたが、第3回オープンスクール「入試説明会・授業見学会」に、中学1年生から3年生まで、たくさんの中学生と保護者の方がご参加くださいました。ありがとうございました。 参加された方のアンケートを読ませていただきますと、本校の特色あ…
1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、毎年、「茶道体験」の学習を行っています。 今年度も、茶道裏千家流の上田龍一先生を講師に迎え、茶道の世界について教えていただきながら、実際にお茶・お菓子をいただく作法を学びました。 「美術探求」の授業では、「美」について探求します。日本の伝統文化としての茶道の世界について、知識だけでなく実体験として学びま…
記念棟2Fの展示室では、2年の洋画専攻「絵画作品展」を開催しています。 校内で開催する専攻の作品展は、案内チラシの作成や会場当番も生徒が行います。 洋画専攻では、2年生の前期に風景画、ナイフによる油彩画、校内風景画、静物画に取り組みました。風景画制作では、自分の関心のある風景を学校近辺で探し油彩で制作しました。屋外制作では、外光を目いっぱい浴びなが…
1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、「京の美を探る」という課題研究に取り組んでおり、10月26日(金)に各グループで市内フィールドワークに出かけます。 現在の各グループごとの研究テーマと調査・研究内容の整理、訪問先、依頼状作成、訪問のタイムスケジュール等をグループで念入りに話し合って準備しています。 こういう場面では、タブレット(iPad)が大…
8日(土)、第3回オープンスクール「入試説明会・授業見学会」を開催しました。京都市・乙訓地域、京都府下、そして近隣他府県からもご参加いただきました。 校長あいさつのあと、京都市教育委員会学校指導課の桝本徳裕指導主事より、中学生の進路選択、キャリア設計に関わって、美術専門高校という選択についてお話をしていただきました。 そして校長より、本校が美術専…
9月8日(土)第3回オープンスクール「入試説明会・授業見学会」を開催します。 たくさんのお申込みありがとうございました。午前の部、午後の部とも同じ内容で行います。天気予報では雨天の予報ですが、どうかお気を付けてご来校ください。 ●午前の部 9:00~ 9:30 受付 9:30~10:30 教育活動・入学者選抜に関する説明 10…
今年度も京都市教育委員会のご支援をいただき,「美工作品展」を開催させていただきます。 昨年度より京都市美術館本館が改修中のため,会場確保が困難な状況となり,今年度この時期には、3年生のみの作品展を,日図デザイン博物館を会場に開催いたします。生徒ひとり一人が精一杯努力して制作した作品をぜひご観覧いただきたく,ご案内いたします。 ●第39回美工作…
本校マルチホール前ギャラリーで、2年生の「表現基礎2」の課題作品「音の色彩表現」を展示しています。 音をどのように感じ、それをどう表現したか、生徒のそれぞれの制作の思いも紹介されています。
本校マルチホール前ギャラリーで、1年生の夏休み課題「風景画」の作品を展示しています。
9月8日(土)は、中学生対象の第3回オープンクール「入試説明会・授業見学会」の開催日です。在校生は、特別時間割による6限目までの授業を行います。 9月 8日(土) 特別時間割による授業 10月10日(水) 代休日 保護者の方へのお知らせ文書は、7日、生徒を通じて配布します。
1年の「コミュニケーション英語1」の授業では、テキストで学んだ内容に関連して「電話」についてグループごとにトピックを立て、歴史的視点、アート的視点、社会的視点、未来的視点などを意識しながら英語による発表をするという課題に取り組んでいます。 今日は、タブレット(iPad)を使いながらグループで調べたり意見を出し合い、KeyNoteというアプリケーションでまとめる準備…
(つづき) 1年専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻につながる実習を通じて、1年生の間に、自分の進むべき専攻を見きわめていきます。 先日も紹介しましたが、今回はその続きです。 ●写真 彫刻分野 石膏型どり
(つづき) 1年専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻につながる実習を通じて、1年生の間に、自分の進むべき専攻を見きわめていきます。 先日も紹介しましたが、今回はその続きです。 ●写真 デザイン分野 壁掛けカレンダー
(つづき) 1年専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻につながる実習を通じて、1年生の間に、自分の進むべき専攻を見きわめていきます。 先日も紹介しましたが、今回はその続きです。 ●写真 漆芸分野 紙ひもによる器の制作 タブレット(iPad)を使ったデザインの考案
1年専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻につながる実習を通じて、1年生の間に、自分の進むべき専攻を見きわめていきます。 入学当初からしばらくの間、すべての生徒が8分野の実習を順番に取り組み、8分野から3分野を選択しました。選択した3分野を順番に履修しますが、現在は各自が3分野目の実習課題に取り組んでいるところです。 先日も紹介しましたが、…
6日(木)午後、中学校の先生方を対象にした学校説明会を開催しました。説明会開始前にご来校いただいた先生には、1年生専門科目「造形表現」の実習授業を見学していただきました。 説明会は京都市教育委員会学校指導課中等美術担当の桝本徳裕指導主事に、本校の美術教育の特徴について触れながらご挨拶いただきました。 そして校長・教頭から、本校の教育の特色、教育方…
京都市生涯学習振興財団が発行する季刊文化誌『創造する市民』111号の表紙に、本校美術工芸科の松本晴喜教諭の作品「鉄橋」が掲載されました。 表紙の裏の目次下には、作品・作者の紹介と近日の本校オープンスクール案内が掲載されています。
今夏、17名の生徒が9つの企業・工房・美術館にお世話になり、インターンシップを実施しました。 毎年1・2年生を対象に紹介し、申し込みをした生徒に事前指導を行ったうえで夏季休暇中に研修を行いました。事後指導のあと、各生徒は報告会のためにまとめを作成し、本日4限、1・2年生全員がマルチホールに入り、報告会を開催しました。 インターンシップ先では、制作…
校内、記念棟2Fオープンギャラリーで、1年生「表現基礎1」で取り組んだデッサンの作品を展示しています。