美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
7月1日が、本校の創立記念日です。 1880年(明治13年)7月1日、京都御苑内准后里御殿で、京都府画学校の開業式が行われました。 創立120周年の時に制作された『美工沿革史』に「画学校設立以前、画家になるには、まず師匠に内弟子として入門し、長い年月弟子として修業を積むことが必要であった。弟子は師匠と同じ描き方を学び、他の流派の描き方を学ぶことは許され…
近畿地方の梅雨明けも早く,連日35度以上の最高気温が続いています。 新型コロナウイルス感染もなかなか収束しない中,感染対策と熱中症対策を行いながら教育活動を進めていきます。 ●7月の主な予定 1日(金)創立記念日 4日(月)文化祭1日目 5日(火)文化祭2日目 6日(水)2年生健康学習,3年進路説明会 7日(木)1年生ピロリ菌検…
表現基礎IIの授業では、「色彩構成ー音から感じる色や形ー」というテーマで作品制作に取り組み、最終回のこの日は生徒一人ひとりがプレゼンテーションを行いました。 プレゼンテーションでは、 1 あなたにとって抽象とは? 2 作品のコンセプト 3 色彩・構成美・テクスチャの工夫 という3つのテーマに基づいて発表しました。 今回は、環境音・クラ…
ここ数日,酷暑が続く中,明日・明後日に予定していました文化祭を,来週7月4日(月)・5日(火)に順延することにしました。 これに伴い,明日・明後日については午前中通常授業を行うことになります。 天気予報によると,最高気温が明日は37度,明後日は39度の見込みであり,熱中症の危険度も非常に高い値となっています。このような中での開催については,危険リスクがあ…
本日、南城陽中学校の3年生9名が本校を訪問してくれました。グループごとに希望する高校を訪問して、インタビューや見学を通して進路意識を高めるのが目的だそうです。 高校からの説明を聞いた後、中学生たちは積極的に質問をしてくれました。学校は文化祭に向けた準備の真っ最中で、その準備をしている高校生の様子も見学してもらえましたので、高校での活動についてのイメージ…
本日の午後はALルームにて,ロイロの方をお招きし,教員対象の「ロイロノートスクール研修」を実施しました。主体的な学びや双方向授業のために開発されたタブレット用支援アプリということで,実際にワークを体験しながら,生徒達が自ら考え思考する可能性について学ぶことができました。 生徒の選択肢を広げ,パーソナルな学びを深めることができるよう,教職員が教育用ICT機器につ…
本校3年生Fコースの総合探究の時間『探究F』では、「社会と美術のつながり」をテーマとしたキャリア教育及び探究活動を目指しています。 今回の授業では、京都精華大学マンガ学部マンガ学科小川剛先生をお招きしてご講義いただきました。コンテンツ産業の現状や、キャラクターつくりのセオリーを学びながら、生徒たちは個々に与えられたキーワードをもとに京都に関するキャラクタ…
来年度移転開校する「京都市立美術工芸高等学校」の校育構想を,この度「美術工芸高校グランドビジョン」として冊子を作成しました。 本校が移転する意義や目的,「美術工芸高校グランドビジョン」の位置づけ,「美工」が果たす使命,校育構想策定の背景など,移転開校する美工の教育ビジョンがこの一冊に集約されています。ぜひご覧ください。 今後も移転するまでの期間,美術…
この度,ロシアによるウクライナ軍事侵攻で,余儀なく日本の京都市へ避難された方の生活支援のためのボランティア活動を,生徒会執行部が声掛けを行い,一緒になってボランティアをする人を募集しています。 ボランティア活動の概要は,陶芸で制作したお皿を希望する方に購入してもらい,材料費等を除いた売上金を全額寄付するというものです。 そのお皿の制作や販売などが主な活…
表現基礎 ll では、色彩表現「音から感じる色や形」という課題に取り組んでいます。 この授業は、 ・抽象表現への興味・関心を持ち、自分なりに抽象についての理解を深めること ・絵の具や多様な道具を効果的に活用して魅力的な画面を作ること ・感じたことや考えたことをもとにコンセプトをまとめ、言語表現することをねらいとしています。 これまでの授業での抽象絵画の鑑…
いよいよ文化祭の本番まであと一週間。 クラス劇では,大道具・小道具・衣装などが出来上がりつつあり,体育館の舞台においても,演技に力が入った練習をしていました。 また,部活動発表も,文化部・運動部ともに発表に向けて一生懸命に準備をしています。 明日から3日間は午前中授業となり,午後から完全下校までは文化祭準備となります。また前日の29日は,終日準備となり…
本日の3年生の「実習II」の授業は、先週の東洋美術史に続き、「現代美術史」の講義を行いました。 今回の講師は、京都精華大学教授の吉岡恵美子先生です。 近代美術から現代美術へという流れを意識するところから授業が始まり、現代美術に関わる様々なお話を聞かせていただきました。
本校アートフロンティアコース3年生の総合探究の時間「探究F」においては,「社会と美術のつながり」をテーマとしたキャリア教育及び探究活動を目指しています。 今回の授業では,大阪成蹊大学芸術学部糸曽賢志先生をお招きし,先生の幼少期のお話からアニメ業界の最前線に至るまで幅広くご講義いただきました。 その中で,特に,「なぜ?」と疑問を持つこと,一度決めたら「ゴー…
今回の「実習II」の授業は、京都精華大学教授である山名伸生先生を外部講師としてお迎えし、東洋美術史の講義をしていただくという内容でした。 中国の地理的・歴史的な背景を紹介しながらの東洋美術史のお話はたいへん興味深いものでしたし、実際の掛け軸の絵画を持参してくださいましたので、生徒たちは間近で鑑賞する貴重な経験もできた授業でした。
現在,本校マルチホール前展示コーナーでは,3年生の表現演習E講座授業で制作した作品を展示しています。 作品は,日本画材料を使用し,植物園での取材をもとに制作したものです。 表現演習E講座では,美術系大学や専門学校を志望しない生徒を中心に,幅広い美術に関する表現力や思考力を付けるための授業を行っています。 在校生の皆さん,展示期間は来週の月曜日までとな…
現在1年生の造形表現授業では,2年次に専攻選択をするために,8専攻の中から3分野に絞って専門実習授業を体験しています。 【漆芸専攻】 漆芸専攻では,銘々皿の木地に,伝統技法のひとつである研ぎ出し技法を用いて作品制作をしています。漆芸では,各工程をよく理解し,作業を進めていかなければ作品が完成をしません。 デザイン画をもとにカシューを接着剤代わりにしな…
6月30日(木),7月1日(金)に開催される文化祭『銅駝祭』に向けて,各クラスで練習を重ねております。 劇発表に伴い,クラスポスターも完成しました。校内各所に掲示されていますが,玄関ロビーには全クラスのポスターを掲示しています。 どのクラスも自分たちの劇に合ったイメージで制作されており,プロ顔負けのポスターになっているのではないでしょうか。 今からも…
6月17日(金)1年生表現基礎 l の授業では,「パプリカをモチーフに~色の三属性をテーマに表現する~」という課題に取り組んでおり,当日は制作の最終日でした。 これまで学んだ「色相」「明度」「彩度」「トーン」の知識を駆使し,絵の具を混ぜて自分の思い通りの色を作成し,課題条件のもと4つの表情のパプリカを表現しました。 色とりどりのパプリカは,1年生のフレッシ…
前期中間考査が終了し,放課後は各クラスで文化祭クラス劇の準備が本格化しています。 文化祭まであと2週間を切りました。クラス劇では,脚本,衣装,大・小道具,音響,照明など,毎日皆で相当量のエネルギーを注いで取り組み,時間に追われながらの準備となります。 今週と来週の土・日は,学年別で一日を準備日に充てて,作業を進めていきます。 梅雨入りして30度を超す…
3年生デザイン専攻実習 ll の授業で は,4月より京都福祉サービス協会と連携し,「在宅介護ヘルパー募集のための企画」に取り組んできました。 6月15日(水)の授業では,その成果プレゼンテーションをおこないました。 生徒がグループで制作したものを,総勢30名以上もの事業所職員様に向けて発表し,職員様に喜んでいただくことができました。 どの作品も様々な観点から…