美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
16日の京都市PTAフェスティバルに本校PTAの皆さんが出店していただき、手作り雑貨を販売していただきました。また今年はマッサージコーナーもでき、資格をお持ちの方にマッサージをしていただき好評でした。 手作り雑貨は様々な種類があり、お立ち寄りいただいたご来場者の方々にたいへん好評でした。 写真上 会場に飾られた京都市PTA連絡協議会の シン…
16日に開催された京都市PTAフェスティバル会場には市立高校の学校紹介コーナーがあり、各学校で作成した紹介ポスターが掲示されました。 本校のポスターは美術工芸科の梅林敬藏教諭に作成してもらいました。 写真上 会場の市立高校紹介コーナー 下 銅駝美術工芸高校の紹介ポスター
16日(土)、京都市岡崎のみやこめっせを会場に「第20回京都市PTAフェスティバル」が開催されます。京都市立の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAが参加する大イベントです。毎年多数の来場者がありにぎわいます。 今年度も本校PTAは、模擬店コーナーに出店し、PTAの方々の手作りの品物が販売されます。是非お立ち寄りください。学校ごとのP…
本日より、1年・2年の保護者懇談が始まりました。担任、補助担任と生徒、保護者の4者を基本にした懇談です。 1年生は、学習状況や学校生活、2年生に向けた専攻選択などについて、2年生は、学習状況や学校生活の他、3年生に向けたコース選択、選択科目登録、進路希望などについて懇談をします。 3年生は、この期間午後は進学補習を行います。
12月14日、3年アートパイオニアコースの総合的な学習の時間「表現探究P」では、京都市立芸術大学 保健体育ご担当の 上 英俊先生をお招きし、「身体活動の必要性」というテーマで講義が行われました。 美術とは違う分野の先生からご教授いただくということで、生徒は、先生がどのように進路選択をされ現在の職に就かれたかということを興味をもって聴いていました。 …
13日(水)放課後、恒例フォークソング部の「藤棚ライブ」がありました。 寒い中ではありましたが、出演バンドの演奏をみんな聴き入っていました。
2年生「コミュにケーション英語2」で、クリスマスをテーマに授業を行いました。 まず、クリスマスの写真についてペアで説明する活動を楽しんだ後、ALTの出身国イギリスのクリスマスのショートビデオを鑑賞し、ストーリーについてのQ&Aを行い、外国でのクリスマスのお祝いの意義について学びました。 その後、季節の挨拶、手紙の書き方を学び、各自が英語のメッセージ…
11月21日(火)3・4限の「表現探求F」では京都造形芸術大学アートプロデュース学科の林田新先生より「展覧会について」というテーマで授業をしていただきました。 今回は学校を出て、京都造形芸術大学のアートゾーンというギャラリーを訪問しました。アートゾーンは京都造形芸術大学アートプロデュース学科が授業の一環として運営するアート・スペースで河原町三条東入と…
神戸芸術工大学 芸術工学部ビジュアルデザイン学科 久本直子 先生にお越しいただいた「表現探求F」の授業は、「絵本の作られ方」というテーマでした。 先生が絵本作家になられた経緯や、1冊1冊にかかる時間、苦労、最近の絵本の傾向などのお話をしていただきました。文章を書く練習もやらせていただき、人と人を繋ぐ思いの伝わる絵・描いた自分自身も楽しめる絵について考えま…
16日(土)、中学2年生対象の「市立高校グローバルフェスタ2017」が日吉ケ丘高校を会場に開催されます。 すでに申し込みは締め切りとなっていますが、今年も多くの中学2年生が、市立高校が用意した体験学習にご参加いただく予定です。本校も「ipadを用いてショートムービーを作ろう」を開催します。楽しい体験講座です。当日お待ちしております。保護者の皆様もどうぞご見学…
京都市のこどもみらい館で開催された「みらいっこまつり」において、9日(土)、本校ボランティア生徒が、似顔絵コーナーを担当し、多くのお子様の似顔絵を描いてプレゼントしました。 「未来の画家がやってくる 似顔絵コーナー」は、毎年本校生徒がボランティアとして参加し、大好評いただいています。当日は、午前と午後の整理券があっという間になくなるほどの人気でした。
1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、「京の美を探る」をテーマに課題研究に取り組んできました。10月下旬には、グループごとに京都市内の調査地を訪問し、聴き取りや取材をしてきました。 それぞれのグループでそのまとめを作成してきましたが、いよいよ大詰め。タブレットiPadを使いながら、各グループで発表準備の最終段階となっています。 来週11日から、…
1年生の専門科目「造形表現」は、入学してから最初8分野、6月中旬3分野選択、後期から2分野選択して、週に2回2分野を並行履修しています。 最終的に2分野のうちから2年次からの先行を1つ決定します。 先日、3分野の授業の様子を紹介しましたが、その続きです。 写真上 漆芸分野 下 陶芸分野
2年生の「表現基礎2」では、段ボールを使った動物の立体制作をしています。ダンボールを切ったり表面に手を加えたりしながら、その動物を豊かに表現することを学びます。 それぞれがどんな表現をして動物が完成するか楽しみです。後日その完成した作品もホームページで紹介します。
12月6日(水)LHRの時間に3年生の人権学習を行いました。社会労務士の金子京子先生に来ていただき、「働く前に知っておきたいこと~労働契約と社会保険~」というテーマで講義をしていただきました。 将来アルバイトや就職をする時に、自分自身を守るためにも知っておくべきことを、スライドや寸劇を交えながらわかりやすくお話ししていただき、知っているようで知らない労働…
3年生の総合的な学習の時間「表現探求P」では、本日、校長の特別授業がありました。 テーマは「無言のメッセージ」です。校長は、長野県上田市にある、戦没画学生の作品を展示している「無言館」の作品を2005年に京都の展覧会で観ました。そして2年前、銅駝美術工芸高校に赴任したとき、校長室で、無言館が編纂された「戦没画学生の人名録」という書籍を見つけます。その人名録…
3年総合的な学習の時間「表現探求P」の授業の様子を紹介します。 ●11月16日は池坊短期大学の岩野勝人先生にお越しいただき、「美術の可能性」-ワークショップを通じて社会と関わる-というテーマで講義していただきました。 岩野先生の作品は地域の人々、子どもたちに愛されています。紹介していただく作品の規模や関わる人脈がだんだん大きくなっていき、日本だけでな…
校長室ウェブログの記事を更新しましたのでご覧ください。 12月4日記事 「アートのうまれるところ」
紹介が遅くなりましたが、本校図書館の特集として11月から「芸術の秋」特集として、入口の装飾やカウンターの本の紹介をしていました。1年生図書委員の活動によるものです。
(実技講習会の様子 つづき) 午後は、ガラス瓶のモチーフと「発見」という言葉でイメージ表現に取り組んでもらいました。 講習会の最後は、各講座で本日の振り返りをし、担当教員が大事なポイントについてアドバイスしました。 終了後、希望者には、作品講評会、受検相談会に参加していただきました。 これで、今年度のオープンスクールは終了となりますが、今後…