美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
24日・25日は京都市岡崎のみやこめっせで「公立高校合同説明会」が行われました。本校のブースへも多数の中学生や保護者の皆様にご来場いただき、いろいろなお話をさせていただきました。どうもありがとうございました。 展示物や、学校紹介VTR、生徒作品もご覧いただきました。教員は、iPadを使いながら、さらに詳しく本校の教育活動や、学校の授業の様子、生徒の活動の…
(続き)衣装制作も時間をかけて 写真上 手縫い 中 生地を染める 下 完成度を高く
23日より、午後は文化祭準備。各クラスとも大きなエネルギーを注いで、練習、大道具、小道具、衣装作りに励んでいます。 写真上 脚本読み合わせ 中 大壁面 下 小道具
3年「実習A」の「似顔絵イラスト講座」では、授業の時間に銅駝学区の皆様をモデルでお招きし、生徒たちがお一人20~25分で似顔絵を描かせていただきました。 この実習は、銅駝学区の皆様のご理解、ご協力のもと、毎年継続的に取り組んできています。生徒にとっては、地域の方々とコミュニケーションをとりながら作品を制作することができ、地域の皆様には似顔絵をプレゼン…
2年「家庭基礎」の浴衣体験授業は2回目。前回帯の結び方を教えていただき、練習しましたが、いよいよ浴衣を着て帯を結び、最後まで着付けを完成させました。 講師の柾木良子先生、スタッフとしてきていただいた京都大学「着物企画」の学生の方、そして家庭科教員がサポートする中、みんなで教え合いをしながら着付けができました。 柾木先生は、きちんと着付けができたか…
画像が見つかりません。
KBS京都の方から、KBS京都のニュース番組(newsフェイス 月~金 17:45~18:00)で使う映像を、本校生徒に制作してもらいたいという依頼があり、本校デザイン専攻の3年生で取り組みたいという生徒がいます。 19日(月)KBS京都から、デザイン専攻の実習の時間に取材に来られ、教員からの説明や生徒へのインタビューなどがありました。 今後当該生徒が制作を始…
普通科目「生物基礎」では、DNAの抽出実験を行いました。 ブロッコリーを使ってDNAの抽出実験を行い、その性質を確かめました。
普通科目の授業の様子。2年生「世界史」の授業です。 世界史の学習の中で、様々な「世界遺産」に出会います。この日は、iPadを活用して「世界遺産」についてグループで調査し、アプリのKeyNoteを使ってまとめ、発表しました。各グループの発表を聴きながら、相互評価し、効果的なまとめ方、発表のしかたも考えました。
2年生の「数学2」では、「二次関数」を学んでいます。 全員がiPad をもっているということで、iPadを活用しながら二次関数の数式、グラフについて学習しました。
1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、日本の美を探るというテーマを追求する中で、茶道に関わる工芸品だけでなく、茶道の世界を学び、体験するという学習を行っています。 今年も講師として上田隆一先生をお迎えし、茶道の世界、お菓子のいただき方、お茶のいただき方など、1年生3クラスごとに丁寧に所作、その意味を教えていただき、一人一人が体験しました。
普通救命講習・AED講習については、消防署・消防団のご協力も得ながら時間をとって実施していますが、今回はそれに加えて、教員で準備し校内研修会を行いました。 最近、心肺停止に至るような事故がよく報道されており、事故発生直後の心肺蘇生・AEDの適切な使用がたいへん重要であると言われています。本校でも文化祭、夏季休暇等を控え、緊急時の体制を強化しておくため…
教員の研究授業を行いました。 授業の内容は、デザイン専攻の2年生の実習でプロダクトデザインの「テープカッターの制作~生活に活かされるデザイン~」でした。 授業終了後、学校指導課担当指導主事にも入っていただき研究協議を行いました。
1年生の「表現基礎1」では美工作品展に向けての作品制作を始めています。 生徒それぞれが描きたいモチーフを考え、iPadを使いながら構図や描く角度を考察しながら、スケッチを始めています。
17日(土)に、本校卒業生有志展「銅駝美工卒業生有志展」に行ってきました。 今年で24回目ということで、卒業後24年以上続いている有志展です。卒業生が各界で活躍するとともに、制作活動への情熱を持ち続け、作品展をされていることはすばらしいことです。 来年開催されることを楽しみにしています。
2年「家庭基礎」では、毎年「浴衣」の授業を行っています。美術専門高校として、和の装い、伝統文化、染織などの分野と関連付けて学んでいます。 講師は、本校卒業生で、現在「OFFICE柾木良子」の代表として幅広く活躍されておられる柾木良子さんをお招きしました。 1回目の授業では、着物、浴衣に関わる学習と、帯の締め方を体験しました。柾木先生の他、スタッフとして…
6月29日・30日を前に、各クラスでクラス劇準備が進んでいます。クラスによっては、この土曜日にも大道具などの制作に取り組んでいました。 さすが美術専門高校、小道具や大道具も丁寧に作り上げていきます。
16日(金)広島市立大学の芸術学部の説明会を行いました。 この説明会にはわざわざ広島から、副学長で彫刻専攻教授の前川義春先生にご来校いただきました。広島市立大学芸術学部には、本校から毎年生徒が受験し、合格しています。 前川先生は、大学の様子、魅力を存分にご説明いただき、集まった生徒たちも熱心に聞き入っていました。
1年生「社会と情報」の授業では、「ネットワークとコンピュータウイルスの広がりの関係」を学びました。 「コンピュータウイルスはネットワーク上で感染が広がるもの」と捉え、グループワークでネットワークの形とコンピュータウイルスが広がる速さを考察し、それを発表します。 まず、2つのネットワークの形状を印刷したワークシートに、ウイルスの感染源となる点にシール…
3年アートフロンティアコースの前期「実習A」では、専攻の実習以外の4つの講座を開講しています。 そのうち「似顔絵イラスト」講座では、次週、地元銅駝学区の皆様を迎えて似顔絵講座を開催する予定ですが、その前に教職員がモデルとして呼ばれ、生徒の似顔絵実習に協力しています。 今日は、校長も呼ばれ、4名の生徒に描いてもらいました。生徒はモデルと会話しながら…
16日(金)は保護者向け授業参観日でした。 午後の5限~7限の授業を自由に参観していただけるように、また普通科目はもちろん実習授業もご覧いただけるように設定しました。 多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 写真上 玄関 中 英語の授業 下 漆芸専攻の実習