美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
1年生「造形表現」では、「私の色のトーン」をテーマに授業を行いました。 まずは、前回iPadのKeynoteでスライドを作成した「私の色分類」をグループで発表しました。 次に、その色分類をもとに、Keynoteで「私の色のトーン」のスライドを作成しました。作成には、他人が持っている色の写真を交換したり、他人が着ている服や身につけているものの写真を撮影し、11トーン分の…
2年生「表現基礎2」では、「クロッキー」を行いました。 モデル役となる生徒のポーズを、様々な角度から描写していました。 基礎的な内容ですが、生徒は楽しそうに取り組んでいました。
3年生「表現演習」E講座では、「絵本の読み聞かせ」を行いました。 自分達で一からストーリーを作成し、iPadでそのストーリーにあうように絵を描き、それを電子絵本にしてまとめました。 どの発表もクオリティが高く、台詞に感情を込めて読んでいる生徒もいました。
英語の授業では、様々な場面でタブレット「iPad」を活用しています。 今日は1年生の英語授業「コミュニケーション英語」でグループワーク。来週、英語での発表に備えて、各グループでiPadを活用し、アプリケーション「Keynote」でプレゼンテーション用のデータを作成していました。
2年生は、今年の3月(1年生の終わり)に美術見学旅行に出かけ、大原美術館、瀬戸内のアートの島、イサムノグチ庭園美術館などを訪問し研修をしてきました。 2年生になって、見学旅行で学んだことをもとに「表現基礎2」の授業で、パブリックアート・環境デザイン構想に取り組みました。まず各自が身近な場所、空間を選び、自ら訪問調査・撮影してきました。そこにアートで新…
体育祭(つづき) 今年度の体育祭で活躍した、グッズ。 写真上 情報科教員に制作によるダンボール箱再利用のスピーカー 中 得点集計用iPad 下 京都市下水道局よりお借りした「スーパーエコミスト」 他に冷却用の小さな保冷剤もたくさん用意しました。大きなけがもなく無事終了できました。体育祭実行委員会の生徒の皆さん、体育祭は大成功。お疲れ様…
体育祭(つづき) 午後の競技には、専攻対抗リレー、クラス対抗リレーの決勝もありました。専攻対抗リレーの1位は「日本画専攻」。クラス対抗リレーは「3年2組」でした。最後の競技の学年対抗リレーは大きな声援の中、大接戦。1位は3年生でした。 そして今年も恒例のマイムマイム。 クラス総合優勝は、3年3組。 最後まで楽しく、一所懸命取り組んで大いに…
体育祭(つづき) 午後の競技 「暴風警報」は全9クラスで2チームずつ対戦しタイムを競う競技です。クラス数が奇数なので、毎年、3年生の最後のチームと対戦するのは「教員チーム」。教員チームは男女混合で年齢層は20代から50代まで。「絶対に勝つぞ」と意気込んで、結果、生徒チームに勝利しました。 写真上 しっぽとり競争 中 大縄跳び …
体育祭(つづき) 「綱引き」の学年混合クラス1位 VS 教職員保護者合同チームの対決は生徒の勝利に! 写真上 2人2脚一心同体 中 綱引き 下 綱引き(学年混合クラス1位 VS 教職員保護者合同チーム)
体育祭(続き) 借りもの競争は、お題にあわせて教員や保護者の方も「借りられて」走ってもらいました。 写真上 籠が逃げちゃうよ玉入れ 中 クラス対抗リレー 下 借りもの競争
体育祭(つづき) 午前の競技 専攻リレーは、学年を越えて各専攻とも趣向を凝らした応援が繰り広げられました。 写真上 三輪車リレー 中 専攻対抗リレー (洋画・彫刻・染織・陶芸) 下 専攻対抗リレー (デザイン・漆芸・日本画・ファッションアート)
体育祭(つづき) 午前の競技 写真上 EARTH ON THE SPOON 中 渡る世間は鬼ばかり 下 竹取物語
雲一つない快晴のもと、平成29年度(2017)体育祭を開催しました。 保護者の方もご観覧くださいました。ありがとうございました。 写真上 おなじみ「提灯」(文化祭の時は2つ飾ります) 下 体育祭パンフ
19日(金)体育祭。天気は良さそう。 放課後にしっかり準備、リハーサルをしました。 ●平成29年度 体育祭 5月19日(金) 8:30 HR集合 8:45 開会式 9:15 競技開始 (昼休み 15:00頃 閉会式
3年生の「表現探求F」の授業は、様々な分野で活躍・実践されている方をお招きし講義を受け、その分野の魅力や奥深さ、社会とのかかわりを学ぶ授業です。 5月に入って「表現探求F」は、京都造形芸術大学アートリンクセンターより石山潤 先生をお招きし、「Re-Design~身の回りのモノを再構築~(プレゼンテーション能力をたかめるために)」というテーマでお話をしていただき…
2年生の「表現基礎2」では、白と黒の紙を使って「頭にかぶるもの」を制作しています。髪を切ったり貼ったりしながら色のコントラストも考えて自由に表現しています。 完成したら、みんなで作品を鑑賞する時間をつくります。
第1回オープンスクール「実技講習会」「チャレンジART!」の申し込みを受付中です。
2年生のロングホームルーム(LHR)で、タブレット「iPad」やスマートフォンを使った模擬試験データの活用について紹介しました。 最初、2年生全員が、各自のiPadを持参し、マルチホールに集まりました。進路指導主事が、iPadやスマートフォンの活用により、自分の模擬試験データについて弱点を把握し次への課題など事後学習に役立てられることを説明しました。 後半、各ク…
1年の「表現基礎1」の授業では、「明度・彩度・色相、色の三属性」の学習にあたって、知識構成型ジグソー法を用いました。 最初、生徒は3人1チームとなり、「明度」「彩度」「色相」に分かれ、それぞれの内容について学びました。そのあとそれぞれ「明度」「彩度」「色相」を学んだ生徒が一人ずつ入ったチームに組み直し、チームで話し合いながら色票を使って分類をしました…
(続き)3年生アートフロンティアコースの前期「実習A」の様子 写真上 板絵 講座 下 空間表現 講座