美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
3年生アートフロンティアコースでは、前期に「実習A」後期に「実習B」という科目が設定されています。各専攻以外の幅広い美術の分野から講座を用意し、生徒は選択して講座を履修します。 前期は、「ステンドグラス」「似顔絵イラスト」「板絵」「空間表現」の4講座。 専攻実習に取り組みながら、さらに異なる分野の実習で制作活動をすることで、表現力を深めます。 …
毎年、学園祭オリジナルうちわを生徒のデザインで作成しています。 今年度もデザインを募集したところ、10点の作品が集まりました。全生徒がこの10点から2点投票し、投票数の多かったデザイン4点がうちわとして制作されます。生徒も教職員もその中からお気に入りの1点をもらえるので楽しみです。 どのデザイン画もすばらしい。さて今年はどのデザインが選ばれますでし…
5月16日、7限終了後、前期生徒総会が開かれました。 文化祭、夕焼け祭、体育祭、意見交流会、球技大会、新入生歓迎会という生徒会行事の昨年度総括と今年度の方針、企画について報告、提案がありました。また、昨年度生徒会会計決算報告、今年度生徒会会計予算案も提案され、すべて承認されました。 最後に、生徒会ボランティア活動の紹介とスタッフの募集が告知されま…
1年総合的な学習の時間「美術探求」では、「美とは何か」というテーマについて考える授業を行いました。 生徒が自分のiPadで、「iTune U」というアプリケーションを使うことにより、各自の考えや意見を投稿することができます。書き込んだ意見は、前の画面で次々紹介され、みんなの意見を知ったり、さらにそれを深めることができます。 大きなテーマですが、多様な、そしてた…
今日の1年生「社会と情報」の授業では、「メディアリテラシー」を学ぶため、グループワークでのiPadを活用したメディア制作を行いました。 「メディアリテラシー」とは、情報の真偽を見極めたり情報発信の際に特性を踏まえた表現方法を決めたりする能力のことを指します。 今日はその能力を身につけるため、iPadによる新聞・ラジオ・テレビでのニュース制作を通して、それぞれ…
1年生の「表現基礎1」では、数回の授業を重ねてドローイングに取り組んできました。 今回は「観察からイメージを広げ、五感で感じて描く色彩表現」というテーマで、ドラゴンフルーツとハナビラタケの観察からスタートし、テクスチャ表現を活かしモチーフと言葉から自由に発想し、豊かに色彩表現することに取り組みました。 課題に取り組む途中で、ペアワークも取り入れ、感じ…
6月3日(土)に今年度第1回オープンスクールを開催します。 第1回は、中学3年生対象の「実技講習会」と、中学2年生対象の「チャレンジART!」です。「実技講習会」は、本校の実技検査に準じた課題を体験し本校教員による指導を行います。「チャレンジART!」は基礎的な表現力を身につける内容で行います。また、持参された作品の講評、入試に関する相談、合格作品展示…
1年生の「表現基礎1」では、数回の授業を重ねてドローイングに取り組んできました。 今回は「観察からイメージを広げ、五感で感じて描く色彩表現」というテーマで、ドラゴンフルーツとハナビラタケの観察からスタートし、テクスチャ表現を活かしモチーフと言葉から自由に発想し、豊かに色彩表現することに取り組みました。 課題に取り組む途中で、ペアワークも取り入れ、感…
今年度中学生の皆さんに手にしていただく新しい「学校案内」が完成しました。 中学校にもお届けしますが、「第1回実技講習会(6月3日開催)」より、様々な機会に中学生の皆さんにお渡しいたします。どうぞご覧下さい。
つづき(専攻実習の様子) 写真上 ファッションアート専攻(3年) 下 ファッションアート専攻(2年) ファッションアート専攻では、今年度も外部講師として服飾・ファッションの専門校エスモードからクレモンティーヌ先生を招きして3年生の生徒一人一人の作品制作にアドバイスをいただきました。
つづき(専攻実習の様子) 写真上 染織専攻(2年) 中 染織専攻(3年) 下 デザイン専攻(3年)
つづき(専攻実習の様子) 写真上 漆芸専攻(2年・3年) 下 陶芸専攻(2年)
本日6限・7限は、専攻実習でした。2年生も3年生も精力的に作品制作に取り組んでいます。 実習の様子を紹介します。 写真上 日本画専攻(2年) 下 洋画専攻(2年)
春休み中に本校生徒2年生(現3年生)4名が、黒板アートの作品制作に取り組み、「第2回黒板アート甲子園」の特別課題の部門に応募しました。この特別課題は、映画「君の名は」のシーンやポスターの指定された12画像から選択して忠実に再現するというものです。 総応募作品数153点の大会でしたが特別課題部門で見事入賞しました。(最優秀1、優秀1、入賞3)しました。
9日(火)、1年生は「新入生美術入門研修」でした。この研修は、入学してきた1年生を対象にこれから美術を専門に学ぶ入門として「美術を観る、感じる、考える、創る」ことの自覚と意欲を育む研修です。 午前中は、京都国立近代美術館に行き、美術館の魅力、社会的役割、将来像、企画展について研修室で学芸員の方から講義を受け、その後、バックヤードツアー、企画展『技を極め…
今年度の中学生対象のスクールガイダンスの予定をまとめた「スクールガイダンスカレンダー」のチラシを作成しました。 本校の教育活動を知っていただく説明会や、アートの楽しさを体験できる催し、タブレット「iPad」を体験できる催し、また入試の実技検査に向けた講習会など、盛りだくさんな企画を紹介しております。 このチラシは、今後様々な機会に配布したり、中学校へも送…
今日の1年生「社会と情報」では、『SNS利用と個人情報との関係性』をテーマに、日々自分自身が利用しているSNSの利用について考える授業を行いました。 授業前にアンケートをとったところ、1年生は全体平均で66%の生徒が何らかのSNSを利用していると回答しました。 まず、授業のはじめに、見聞きしたことがある「個人情報」の具体例について、班で話し合いながら意見を出し合い…
1年生の専門科目「表現基礎1」の様子です。 1週間前の授業で、目隠しをして触覚だけで粘土による立体造形をしました。テーマは「流れ」。 今回は、触覚に視覚も加えて「流れ」をテーマに立体造形に取り組みました。生徒の発想、イメージは多様で、様々な「流れ」を表現できました。 制作した後は、各講座で合評や講評をし、記念棟マルチホール前に展示をしました。 写…
4月24日(月)に、1年生は「社会と情報」の授業でiPad使用に関するルールを決めるためのキーワードを挙げ、ルール作りの準備をしました(1年生「社会と情報」 iPad使用ルールのキーワードを考える)。 それらをまとめるために、1年生情報モラル特別委員会を実施しました。 まず初めに、各クラスで出されたキーワードをまとめ、どのようにキーワードが挙げられたのか、理由を考えまし…
本日の1年生「表現演習」は、「光を観察する」というテーマで、「光と陰・影に触れ、光と陰・影を感じて描くドローイング」に取り組みました。 今回も1年生全員体育館での実習です。最初教員から課題説明、レクチャーをした後、ドローイングの準備をしました。体育館のカーテンを閉め、照明を消した暗い状態から少しずつカーテンを開けて光を入れることで、モデルになった人物…