美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
来る12月17日(土)午後に「市立高校グローバルフェスタ2016」を開催します。 ●日時 12月17日(土)13:00受付 13:30~16:30 ●場所 京都市立西京高等学校 ●申込 インターネット上専用フォームから、2校の講座を申し込み 11月22日(火)16:00~11月29日(火)17:00 講座ごとの定員に達し次第、その講座は締…
1年生の専門科目「造形表現」2分野の実習の様子(続き)。 写真上 デザイン 中 デザイン 下 ファッションアート
1年生の専門科目「造形表現」2分野の実習の様子(続き)。 写真上 陶芸 下 染織
1年生の専門科目「造形表現」では、後期から2分野を並行履修しています。 2年生以降の8専攻(日本画・洋画・彫刻・漆芸・陶芸・染織・デザイン・ファッションアート)につながる8分野の実習について、1年生の前期に当初の8分野から3分野に絞り込み、後期はさらにそこから2分野を選択して並行履修しています。1年生末までに専攻を1つ選ぶために、現在2分野の実習に熱心に…
2年生の英語の授業「コミュニケーション英語」では、iPadのアプリケーションKeynoteを使って、ALTに英語で紹介するプレゼンデータを作成し、本日グループごとに発表しました。 発表ごとにALTから英語で質問があり、それに対してグループで答えるという進めました。
11月12日13日の両日、第36回近畿高等学校総合文化祭・兵庫大会 小倉百人一首かるた部門の大会が開催されました。 本校1年生の尾池樹杏さんが、京都代表チームのメンバーとして出場し、チームとして見事、銀賞を獲得しました。本校は、かるたのクラブがありませんが、他校の高校生とともに代表メンバーに選ばれ、日頃の練習の成果を発揮して大いに活躍しました。
11月13日(日)、京都外国語大学 森田記念講堂 で、「きょうと薬物乱用防止行動府民会議総会」が開催されました。 基調講演は「さらば、悲しみのドラッグ 夜回り先生、いのちの授業」というテーマで水谷修氏のお話でした。そのあと、水谷修氏も加わって京都市内の高校生・大学生をパネリストとしたシンポジウムがあり、本校の1年生 植原さくらさんと2年生 家元莉沙さんがパネ…
11月12日(土)、1年生は初めての実技模擬試験、2年生は土曜補習でデッサン、3年生はセンター模試。 朝から真剣なまなざしで取り組んでいます。 写真上 1年生 実技模試 中 2年生 土曜補習デッサン 下 3年生 センターマーク模試
現在、本校記念棟2Fマルチホール前に、2年「表現基礎」で取り組んだ、生物がデッサンが展示されています。
京都市動物園の月替わりイベントポスター、11月は「カバ」。市内各所に掲示されています。 このイラストは、本校のデザイン専攻の生徒が制作した作品で、動物園での観察、聴き取り、撮影した写真をもとに手描きで作成したものです。 11月の「カバ」は、2年デザイン専攻 美和菜月乃三の作品です。
11月9日(水)1年生の健康学習を行いました。今年度のテーマは、「私とあなたのためのコミュニケーション」です。講師として西山短期大学の西川友理先生をお招きし、セルフメディエーションの方法を学び、自分の価値観を大切にしつつ、他者の価値観にも触れ傾聴し、多様な他者の中で関係性を築いて自立していくことの大切さを教えていただきました。 講演の中で、自分のあこがれ…
9日より、11日までの3日間、本校記念棟2F展示室で、「生徒会ボランティア活動報告展」を開催しています。 これまで全校生徒が関わり、様々な形で震災復興支援のボランティア活動に取り組んできましたが、今回の展示は、今夏、代表生徒を派遣した取り組みの報告です。内容は2つあります。 ●宮城県仙台市に代表生徒3名を派遣。被災地・仮設住宅への訪問やあなたの絵を贈ろう…
本日1年「社会と情報」の授業では、「ネットワークとコンピュータウイルスの広がりの関係」を学びました。 「コンピュータウイルスはネットワーク上で感染が広がるもの」と捉え、グループワークでネットワークの形とコンピュータウイルスが広がる速さを考察し、それを発表します。 まず、2つのネットワークの形状を印刷したワークシートに、ウイルスの感染源となる点にシールを貼…
11月1日(火)、3年アートフロンティアコースの「実習B」で「コンタクト・インプロビゼーション」の実習を行いました。講師としてお招きしたのは、京都を拠点に活躍するコンテンポラリーダンス・カンパニーMonochrome Circusの森 裕子先生です。 この授業では、身体を用いた芸術表現を学び、表現の多様性や自身の身体のありようを知覚しながら言語や動きの中から発想することを…
1年生の専門科目「造形表現」の授業の様子(続き) 写真 上 漆芸分野 中 陶芸分野 下 ファッションアート分野
1年生の専門科目「造形表現」は、4月より8分野、6月より3分野の実習をしてきました。後期からは、生徒が3分野から選択した2分野を並行して授業を進めています。すでに10月24日のホームページで、デザイン分野と染織分野の紹介をしました。 本日は、それ以外の6つの分野の授業の様子を紹介します。 写真 上 日本画分野 中 洋画分野 下 彫刻分野
1年生の体育で体育理論の授業がありました。今日の単元は、「スポーツの始まりと変遷」です。 授業は、野球・卓球・バスケットボール・バレーボール・テニスの5つのボールをグループで話し合って分類してみるところからスタートしました。グループで到達した結論を黒板で紹介、その理由を説明しました。 授業の中でグループワークを取り入れることで、授業で主体的に学ぶ姿勢が…
3年アートフロンティアコースの「表現探求」の本日の授業は、京都精華大学のポピュラーカルチャー学部ファッションコース、小北光浩先生をお招きし、「ファッションの魅力」というテーマでお話していただきました。 小北先生は、大手アパレル、老舗テーラーのデザイナーとして勤務された後、ご自身のブランド運営などを経て現在大学で教鞭をとっておられます。映像やご自身がデザイ…
中京区「世界一安心安全・おもてなしのまち 京都 市民ぐるみ推進運動」ログマークが募集されていましたが、このたび本校2年生デザイン専攻の上島彩楽さんの作品が最優秀賞に選ばれました。 10月30日(日)に開催された「中京区ふれあいまつり」で、そのロゴマークの披露と表彰式があり、門川大作京都市長から上島彩楽さんに直接表彰状を授与していただきました。
山城総合運動公園でグルメマラソンというイベントが行われる会場で、昨年度より本校震災復興支援募金活動のブースを設置させていただいています。 10月30日(日)10:00~本校ボランティアスタッフが、熊本震災復興支援の募金活動を行いました。今回も募金していただいた方には、本校生徒が描いたイラストを使った缶バッジをプレゼントしました。ブースの前では、本校手作り…