美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
30日(土)「第3回実技講習会」は多数の中学生にご参加いただきました。 講習形式の講座、模擬試験形式の講座、中学1年生、2年生対象の講座など様々な内容とタイプに分けた5つの講座を設定しましたが、どの講座の中学生も熱心に取り組んでいただきました。 あとの作品講評会も多数のご参加をいただき、美術工芸科の教員から一人一人丁寧にアドバイスさせていただきました。…
10月21日(金)1年生は、「美術探求」の授業で取り組んできた「京の美を探る」という課題研究で、実際に各グループごとに市内フィールドワークを行いました。その日、準備した資料とiPadを持参し、市内各地で実地研修、調査をしてきた生徒は、それをもとにグループ研究を重ね、まとめを作成していきます。 10月27日はその1回目。フィールドワークに行く前に考えた仮設、課…
学校法人二本松学院、(一財)京都伝統工芸産業支援センター主催の「第8回工芸甲子園」に、本校生徒の作品を出品し、京都府知事賞をはじめ、二本松学院優秀賞1点、二本松学院佳作3点をいただきました。 23日(日)表彰式が行われ、優勝旗も授与されました。優勝旗を受け取っているのは本校美術工芸科教員です。優勝旗を授与されるのは3年ぶり。生徒たちの作品が高く評価され…
今年度、中学生対象の最後の講習会、「第4回実技講習会」を12月3日(土)に開催します。 講習会は、学年ごとに講座を分けるとともに、内容、形式によって5講座を開きます。実施要項をよくお読みいただき、自分にあった講座を選択してお申し込みください。また、今回も持参作品の講評会、受検に関する相談会も開きます。 申込期間は、10月24日(月)~11月25日(金)…
10月21日(金)、1年生の秋の美術見学「京の美を探る」は、総合的な学習の時間「美術探求」で事前学習・準備を進めてきたグループ研究のフィールドワークでした。 「京の美を探る」という大きなテーマをもとに、各グループの研究テーマは、「町の色」「町並み」「町家」「茶室」「茶道具」「明治建築」「枯山水」「漆器」「西陣織」「京菓子」「襖絵と建築空間」と、多様です。…
1年生の専門科目「造形表現」は、4月より8分野、6月より3分野の実習をしてきました。後期からは、生徒が3分野から選択した2分野を並行して授業を進めます。 10月20日(木)より、2分野の授業がスタートしました。今日は、初日の様子を紹介しますが、これからも随時、様々な分野(専攻)の授業を紹介します。 写真 上 染織分野 下 デザイン分野
21日(金)は全学年、美術見学。 1年生は総合的な学習の時間「美術探求」で学習、準備してきた「京の美を探る」というテーマでフィールドワークに出かけます。各クラス6グループに分かれて、京都の様々なところを訪問し、調査したり、施設の方に説明をしていただいたりして、各グループのテーマに沿った研究活動に取り組みます。このフィールドワークのあとは、調査したことをも…
2年生の専門科目「表現基礎2」では、「静物デッサン」に取り組んでいます。モチーフは白布と柿。本日含め3回の授業で制作し、合評を行います。
進路講演会は、春と秋の2回開催しており、今日は、今年度2回目の進路講演会でした。 今回は、京都市立芸術大学 総合芸術学科教授の加須屋明子先生をお招きし、「龍野×芸術×ポーランド」というテーマでご講演いただきました。加須屋先生先生は、近現代の美術とりわけポーランドを中心とする旧東欧地域に関心をもたれ、調査を続ける傍ら、社会における芸術の役割について研究されてお…
3年の総合的な学習の時間では、様々な講師を招いて、多様な分野の魅力や奥深さ、社会とのかかわりを学び、これからの学びや進路に役立てる学習をしています。3年総合的な学習の時間「表現探求」アートフロンティアコース、18日の授業は、校長が担当しました。 今回のテーマは、「言葉と芸術」。前半は、「色のイメージ」「季節の言葉」の話から、俳句という文芸について話をしま…
10月17日(月)、3年総合的な学習の時間「表現探求」パイオニアコースでは、本校卒業生で、現在読売テレビ制作局で仕事をされている、藤本美歩さんに、これからの進路に関わる講演をしていただきました。 藤本さんは、社会で働く、組織で働くことはどういうことか、ご自分の様々な経験や、現在の仕事の話をしながら、仕事の楽しさを語っていただきました。 生徒たちは、銅駝…
2年デザイン専攻では、後期課題として「視覚障がいとユニバーサルデザイン」というテーマに取り組みます。 この課題では、視覚障がい者に対して「自分たちに何ができるか?」デザインの面から考え、グループごとにテーマを設定し、デザイン計画を立て作品制作を行います。学習の過程において、京都ライトハウスへの実地研修、制作した作品のプレゼンテーション、来年2月に開催され…
京都市立銅駝美術工芸高等学校「第37回美工作品展」は、京都市美術館本館・別館を会場に、10月6日(木)から9日(日)までの4日間、開催いたしました。開催にあたりまして、京都市教育委員会より多大なご支援をいただきましたこと感謝申し上げます。 お蔭様で、天候にも恵まれ、本館・別館あわせて4日間約7200名を超える方々にご来場、ご観覧いただきました。生徒、保護…
10月7日(金)、美工作品展2日目に美術を通じた東日本復興支援活動で交流の始まった宮城県宮城野高校の生徒さんが、京都・奈良の修学旅行の日程の中で、本校美工作品展にご来場いただきました。 宮城野高校美術科では、交流だけでなく、同じ美術を学ぶ高校生として本校の美工作品展の鑑賞を取り入れてくださり、修学旅行の日程を12月から10月に変更して、今年度実現しました…
7日(金)、京都市役所において、「第37回美工作品展」表彰式に行っていただきました。 京都市長賞、京都市教育長賞、あわせて9名の生徒をお招きいただき、在田正秀 京都市教育長より、表彰状をいただきました。在田教育長より、お祝いの言葉をいただいた後、受賞生徒を代表して、京都市長賞を受賞した陶芸専攻、吉岡実夏さんがお礼の言葉を述べました。 表彰式には、清水稔之…
●「第37回美工作品展」受賞作品 生徒 京都市長賞 「夢現-ユメウツツ-」 陶芸専攻 吉岡 実夏 京都市教育長賞 「桃源洞裡」 日本画専攻 長谷川 眞子 「past and prospects」 洋画専攻 谷口 笙子 「Determinstion(決意) 彫刻専攻 清水 里織 「宙」 漆芸専攻 長谷川 美周 「生命力…
第37回美工作品展を開催します。生徒が力を尽くして制作した作品を、ぜひ多くの保護者の皆様、市民の皆様、また京都を訪れておられる旅行者の皆様にもご観覧いただきたく思います。 ●第37回 美工作品展 日時 10月6日(木)~9日(日) 9:00~17:00 場所 京都市美術館 本館2F 北展示室(日本画・洋画・染織・デザイン) 別館1・…
非常に勢力の強い台風18号が4日夕刻には九州付近にあり、5日に西日本に移動してくる予想となっています。 本校の明日からの日程は、5日(水)美工作品展に向けた搬入日、6日(木)~9日(日)美工作品展開催となっています。 台風接近で京都南部もしくは京都・亀岡地域に「暴風警報」あるいは「特別警報」が発令された場合の対応は、以下からご覧ください。
「社会と情報」の授業では、「コンピュータの構成・性能」を学びました。ハードウェアやソフトウェア、OS、五大装置について教科書の内容を展開しました。 今回はノートパソコンのペーパークラフトを用いて、各装置がどの場所にあり、どのような役割を果たすかについて、組み立てながら理解を深めました。 その後、CPUやメモリ、HDDなどをこちらで用意したリストを基に組み…
アートフロンティアコースのステンドグラス作品は、階段踊り場にも飾ってあります。窓からの光を受けて、きれいな彩りを見せています。