美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
≪中学生・保護者・教育関係者の皆様へ≫ 学校案内2023年度版が完成しました。 ホームページの右側下当たり(携帯サイトのQRコードの上)の「リンク」に「学校案内2023年度」があります。そこををクリックしますと、見ることができます。 印刷物としての学校案内2023年度版は、5月中旬以降に中学校へ順次お持ちするか,送付をいたします。今しばらくお待ちいただ…
表現基礎llでは、「モチーフの特徴を活かす」というテーマで、レンガ・発泡ブロック(黒)・紙袋(白)のデッサン課題に取り組んでいます。 この課題では、与えられたモチーフをじっくり観察することによって特徴や良さを発見し、1年次の経験をもとにしてねらいを持ってデッサンを進められるようになることを目標としています。 そのために、まずはモチーフそれぞれの特徴や良さ…
一昨年10月より京都市教育委員会では,「母校を応援!京都市立高校・総合支援学校支援事業」として「ふるさと納税制度」を活用し,市立高等学校及び総合支援学校を「学校単位」で応援する寄付事業を開始しています。 寄付金につきましては,指定された学校へ配当され,学校独自の教育活動に活用できるようになっています。 これまでも多くの方にご応援いただいております。いた…
いよいよ3年ぶりの実施となる体育祭が5月20日(金)に迫ってきました。 久しぶりの体育祭のため,鉢巻やゼッケン,カゴなど数や,道具が使える状態かどうかなどの確認をしています。 26日の放課後,本校の名物競技でもある「三輪車リレー」に使用する三輪車を体育委員と執行部で洗車しました。これから,体育祭や文化祭の準備が本格化しますが,安全に気を付け,無理のな…
1年「造形表現」の授業では、先日の美術入門研修に続けて8専攻分野体験の前に,毎年「先生による座談会」を実施しています。 本校で教鞭をとっている美術工芸科の3人の先生が、美術を志したきっかけやその中で学んだこと、生徒たちに伝えたいことなどについてスライドを使いながら話をしました。 本校を卒業されたり、芸大・美大に進学されたり、大学卒業後すぐに先生になら…
昨日,鴨川の清掃ボランティア活動をされている「鴨川みそそぎ会」の方から、「カラー」というきれいな花をいただきました。 毎年この時期になると,みそそぎ川ではこの花を見ることができます。6月になれば蛍が飛び交うきれいな小川です。 花の名前「カラー」は,ギリシア語の「カロス(美しい)」が語源であると言われています。花びらに見える白く大きな仏炎苞(ぶつえんほう…
4月20日(水)1年生スタートアップ研修 第2日目を開催しました。 第2日目は,「1言語技術」「2よく聴く。よく理解する。よく記録する。」「3グループワーク」の3つのテーマに基づき,高校での様々な取組の基盤となるスキルやマインドについて実際の活動を通して学びました。 本校では,個々の活動で様々な力を伸ばすことと併せて,協働的で対話的な学びを多様な活動の…
本日の放課後,3年生対象の大学給付金説明会(嵯峨美術大学・成安造形大学)を マルチホールにて行いました。 昨年度はオンラインでしたが,今年度は対面形式で実施することができました。各大学から,学校の紹介,受験方式や給付金制度の説明をしていただき,参考作品の詳しい解説もわかりやすくお話していただきました。 説明会後には,各大学の参考作品の実物に触れる時間…
いよいよ3年生は、先週火曜日の授業開始日から、卒業後のそれぞれの進路実現に向けて、演習に取り組み始めました。 「表現演習l」は、1年次「表現基礎l」2年次「表現基礎ll」で培った基礎実技力をもとに、進路志望先に応じた講座で、大学の実技試験に対応できる応用力を育成する科目です。 この科目で身につけた力は、単に大学入試のためだけではなく、将来の制作活動・表現活…
本校では新しい教育活動の取り組みとして、教科横断型(他教科の先生が授業に参加し、レクチャーやアドバイスを行うなど)の授業を試行的に取り入れていくことにしています。 本日、染織専攻2年生では専門実習の授業にて、「生物基礎」とのコラボレーション授業を実施しました。 はじめに生物基礎の授業担当の先生に実習室に来ていただき、双眼実体顕微鏡の使用方法についてのレ…
本校の体育祭・文化祭は、美工作品展が10月に開催するため、前期に実施しています。 今年度の体育祭は、5月20日(金)、文化祭は6月30日(木)7月1日(金)に実施する予定です。 各クラスでは、先週のオリエンテーション期間のLHR時に、体育祭や文化祭の各種委員・担当者などを話し合いを行いながら決めています。 また,生徒会では,各委員会や担当者ミーティン…
4月15日(金)1年生スタートアップ研修第1日目を開催しました。 高校での学びをスムーズにスタートできるように,高校での学びの意義や心構え,取り組み方について研修を行いました。第1日目は国語,数学,英語の教員が各教科を題材にし,予習・授業・復習のルーティンにおけるポイントを説明しました。 生徒たちはとても集中して取り組んでおり,多くの気づきを得ました…
デザイン専攻3年生の実習ll授業では,京都福祉サービス協会と連携し,「在宅介護ヘルパー募集のための企画」に取り組みます。 昨日(20日)の授業では課題のキックオフミーティングとして,協会の職員さんにお越しいただき,同社の現状を説明していただきました。 生徒はしっかりと話を聞き,全体説明の後は,職員さんを交えながらグループで話し合い,どのようなPRをすれば効…
(つづき) 美術に関する講義から展覧会鑑賞,そして動物の写生を行うなど,生徒たちは1日中一生懸命に取り組んでいました。 動物園での写生では,動く動物をいかに描くのかに苦慮し,なかなか良いポーズをとってくれない動物には四苦八苦しながら,水彩絵の具を使いながら描いていました。描かれた動物の写生は,校内展示を予定しています。 どんな作品ができたのか,と…
良く晴れ渡り,昼間は汗ばむくらいの日差しの射す19日(火)に,本校では1年生対象に「新入生美術入門研修」を実施しました。 本校で学習する「観る,感じる,考える,創る」ことを,この美術入門研修を通じて体験してもらい,これから美術工芸に関することを専門に学ぶにあたって,自覚と美術への意欲を育むことが目的です。 研修一日のスケジュールは下記の通りです。 …
本校の玄関ロビーには,作品を展示するための展示棚があります。 皆さんは気づいていますか? 図書館では,本校に寄贈していただいた作品を中心に所蔵作品約600点に中から,生徒たちに鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。 今回のテーマは ”萌芽”。 ご覧の通り,ハヤブサの写生,牡丹が描かれた漆の作品,螺旋を施した陶の壺が展示されています。 …
18日、年度当初の教職員研修として普通救命研修会を実施致しました。 学校は生徒にとって安心・安全な場所でなくてはなりません。その観点から,この救命研修は毎年この時期に実施しています。 生徒ひとり一人の生命に関わる重要な研修であり、学校で間違いのない救命処置を行う為には全教職員が判断や手順を正しく理解し、身に付けることが肝要であると考えています。 研…
●前期生徒会役員選挙 前期の生徒会役員選挙の告示が行われました。執行部部長(会長),執行部副部長(副会長),書記局長,会計局長の選挙が下記の日程で実施されます。 立候補受付期間:4/18~4/21 選挙運動期間:4/22~4/26 立会演説会:4/27 投票:4/27 選挙結果発表:4/28 今年度の生徒会活動を担う役員選挙となります。生徒会を運営してみたい,生徒会で…
記念棟2F展示室前スペースに,現2年生の1年次に表現基礎lで描いた作品が展示されています。 自然物でも人工物でも,私たちが美しいと感じるものには,その中の色や形などの組立に,いくつかの原理的な要素を見つけることができます。 それらは「構成美」と呼ばれ,「シンメトリー」「リズム」「アクセント」など色や形の変化と統一をバランスよく組み立てるための法則を持っ…
4月2日(土)・3日(日)、三条河原町の街頭にてウクライナから来られた方々の受入支援のための募金活動を本校生徒2年生有志6名が行いました。 支援金は2日間で30万円弱が集まりましたので、先日、京都市国際交流会館を訪問し、「ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援ネットワーク事務局」の方にお渡ししました。 キーウ市をはじめウクライナから京都に避難…