美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
先週の情報では、ディジタル画像がどのような仕組みで表現されるかを学習しました。大きく分けて2つあるの形式の仕組みを学ぶため、グループ学習で画像の拡大をワークシートで取り組み、その仕組みと違いを理解しました。 その後は、実際にパソコンを使用して画像を拡大し、その見た目の比較を行い、個々人でグループ学習での活動の落とし込みをしました。
前回の授業では、6グループに分かれ、それぞれ「草竹」「山」「川」「鳥」「魚」「猿」を極めるグループとして各自描きました。そのあと、ジグソー法を取り入れて、各グループから一人ずつ出てきてチーム再編成。6つの題材をどんな配置、構図にするかを話し合いました。 今日は、各題材を極めたメンバーが集まったその新たなチームで、いよいよ一枚の大きな水墨画を描く日です。学…
1年生の「表現基礎1」の授業では、前回「モチーフの構図」の学習をしました。今回はレモン、植木鉢、タオルを使って実際にモチーフを配置し、描きました。前段では、教員が事前に準備しておいたデッサンの構図の説明画像を教室テレビで映すとともに、生徒自身が各自のiPadにClassiにおいてある画像をダウンロードし、手元で画像を確認しながら説明を聴いていました。自分の机上の近い…
6月30日(木)7月1日(金)の文化祭に向けて、各クラスは放課後に熱心に準備を進めています。 各クラスの演劇紹介のポスターも学校のあちらこちらに貼り出されています。もちろん各クラス一枚一枚丁寧に描いた素晴らしいポスター。これを見るだけでも、当日の発表が楽しみです。 教室では、大道具、小道具などの制作が始まり、グラウンドでは声出しの練習の姿も見られます。
本日の2年生「表現基礎2」の授業は、「水墨画を描く」でした。対象の特徴を端的に掴み取り表現する力を伸ばすため、墨の濃淡、筆の筆致で表現していくことに取り組みました。 講座の生徒は6グループに分かれ、それぞれ「草竹」「山」「川」「鳥」「魚」「猿」を極めるグループとし、参考の水墨画を観ながら描きました。続いて各グループから一人ずつ出てきて再編成したチームを…
今日の1年生「コミュニケーション英語1」は、グループに分かれ、グループ代表が選んだ分野に関する問題を、ALTが英語で出題、グループで答えを考え、英語で回答するというアクティビティでした。みんな楽しく意欲的に取り組んでいました。
1年専門科目「表現基礎1」では、観察を大事にして授業をしていますが、リンゴをモチーフにしたこの授業は、回を分けて絵の具の特徴を学びながら取り組みました。 最初は自然にある物から取り出した色を使って、2回目は透明絵の具を使って、3回目はアクリルガッシュを使って描きました。この日は、アクリルガッシュを使って表現しましたが、すでに別の絵の具で描いた作品と並べて…
6月11日(土)、前期中間考査が終わって最初の土曜日。雨は降っていませんが、蒸し暑い日となっています。そんな中、園芸部の生徒が植えてくれたヒマワリの苗は、すくすく育ち、大きな花を咲かせてくれる日が楽しみです。 本校の文化祭は、6月30日(木)7月1日(金)2日間。毎年、全学年で行うクラス演劇は、脚本、演出、大道具、小道具、衣装、音響、照明など美術専門高校…
1年専門科目「表現基礎」で取り組んだドローイングの作品を、先日来、本校マルチホール前に展示しています。 1年生がドローイングに取り組んだのは、入学後、まだ間がない頃の授業でした。ドキドキ、わくわくしながら取り組んだ高校での美術の授業。作品にもその様子が表れています。
9日(木)定期考査終了後、3年生は「18歳選挙権」についての特別授業をマルチホールで行いました。 参議院選挙の公示も目前となり、3年生もいよいよ自分たちに直接かかわるテーマであると意識を高めてくれていると思いますが、あらためて選挙権というものだけでなく、社会・政治に関心を持ち主体的に学び、考え、行動することの大切さを確認してもらいました。 前半は、校長…
6月21日(火)~7月9日(土)堀川御池ギャラリーにて、本校教員6名の作品展を開催いたします。ぜひご高覧ください。 京都市立銅駝美術工芸高等学校 美術工芸科6名の教員による6つの個展 「6つの位置のストーリー」 開催期間 6月21日(火)~7月9日(土) 11:00~19:00(月曜休館) 開催場所 堀川御池ギャラ…
今日の情報科の授業では、「iPadやコンピュータなどで情報を処理する仕組み」の基礎を学習しました。ディジタル情報には欠かせない2進法を、トランプを使って学びました。たった10枚のトランプで1024もの状態を表せることを学び、グループワークでもかなり試行錯誤して1024にしていました。中には予想とは大きく違った1024を実現したグループもあり、生徒にとってもおもしろく楽しい学習…
(続き) 6月4日(土)、中学生対象の「第1回実技講習会」と「はじめてART!」を開催し、約130名の中学生に参加していただきました。 今年度1回目は、実技講習会だけでなく、美術の面白さを体験してもらう「はじめてART!」も併せて開催し、見ることや描くこと、色やイメージすることの基本を経験してもらいました。 午前中は、懐中電灯の光をアンパンにあててその光を観…
6月4日(土)、中学生対象の「第1回実技講習会」と「はじめてART!」を開催し、約130名の中学生に参加していただきました。 今年度の第1回実技講習会は、入門編という内容で、モチーフの観察の仕方、形の取り方、鉛筆の扱い方、絵具や筆の扱い方など丁寧に解説しながら実技講習を行いました。午前は「玉ねぎ」をモチーフにした鉛筆デッサン、午後はアクリルガッシュを使ってのイ…
専攻実習の授業風景(続き) 写真は 上 デザイン 専攻 下 ファッションアート 専攻
専攻実習の授業風景(続き) 写真は 上 陶芸 専攻 下 染織 専攻
専攻実習の授業は週3回行っています。 実習の授業風景を紹介します。 (モデルさんを招いた実習で今回紹介できない専攻もあります) 写真は 上 日本画 専攻 中 洋画 専攻 下 漆芸 専攻
3年フロンティアコースの実習では、似顔絵に取り組んでいる講座があります。後日、銅駝学区の地域の皆さんにご来校いただいてモデルになっていただく予定ですが、今校内の教職員がモデルになって練習を重ねています。限られた時間でモデルの特徴をとらえながらテキパキ仕上げます。制作生徒はモデルと会話し、コミュニケーションをとりながら、鉛筆、絵筆を動かします。今日は校長、事…
今年度の1年生から全員iPadの購入をお願いし、教育活動に活用していますが、情報モラルについては、教科「情報」の授業で年度当初に学習しています。単にテキストを使った教え込みではなく、教員のサポートを得ながら、生徒自ら考えや意見を出し合い、自分たちでモラルについて考えたルールを作り上げるという学習の流れにしました。 各クラスで情報モラル特別委員を選び、授業で出…
6月になりました。 学校の額紫陽花も咲き始めています。 本校デザイン専攻の生徒の作品を、京都市動物園の月ごとのポスターに使っていただいていますが、6月は中辻真尋さんの「ジャガー」です。市内各所でご覧いただけると思います。 6月の主な予定 4日(土)中学生対象「実技講習会」&「はじめてART!」 6日(月)~24日(金)教育実習 7日(火…