美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
1月27日(水)生徒会主催の意見交流会が行われました。毎年、1・2年生が、美術に関わる様々なテーマについて、学年やクラスの枠を越えて分科会方式で意見交流をする行事です。 司会や記録の役割分担をし、カードを掲示したり、画像を見せたり、小グループの話し合いを取り入れたりと、様々な工夫をしながら熱心に意見を出し合いました。 言語活用能力、課題解決力、コミ…
書き損じはがきで車いすを贈ろう 本校のボランティア活動スタッフが、「空飛ぶ車いす」ボランティア活動に賛同して、書き損じはがきを集めています。 このボランティア活動は、日本で毎年廃棄されている車椅子を工業高校の生徒が修理してアジアに贈ろうというものです。修理に必要なタイヤ購入費用や海外輸送費用は、書き損じはがきを集め、切手に交換、協力企業が切手を購入す…
1月13日(水)~2月19日(金)まで「第3回収蔵作品展」を開催しています。今回の作品展は、本校創立120周年を記念して寄贈していただいた作品を中心に展示しています。これらの作品は、ふだん京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)で大切に保管されており、校内で展示する機会の少ない作品です。 開催期間中、本校生徒や教職員が鑑賞していますが、保護者の方々や地域の方…
1月19日(火)3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」で、日本の伝統文化を学ぶというテーマで、茶道、日本舞踊の講話と体験を行いました。 講師としてNPO法人京都文化企画室から茶道と日本舞踊の先生をお招きしました。前半は裏千家の茶道に則って、茶道を体験。和菓子の食し方、抹茶椀の扱い方、飲み方などを一つ一つの動作について丁寧にお話しいただ…
1月12日(火)~22日(金)まで、本校記念棟オープンスペースで、2年生日本画専攻の生徒作品「風景写生と模写」を開催しています。
第10回アートフロンティアコース後期作品展を、2月4日(木)~7日(日)の4日間、堀川御池ギャラリーにて、開催いたします。 この作品展は、秋に開催いたしました美工作品展のあと、3年生アートフロンティアコースの生徒が各専攻の「実習」の授業で制作した作品を展示いたします。 どうか、高校生最後の作品として力を出し切った特色ある作品をご高覧いただき、ご感想をお寄…
1月15日(金)~18日(月)まで、第41回視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」が大丸京都店6階イベントホールで開催されます。 開催期間中、1月15日(金)15:00には、本校2年デザイン専攻の生徒が、ライトハウスの訪問など事前調査と研究を重ねきたデザインアイデアの発表を行います。ぜひご覧ください。
宮城県よりお礼状 昨年、本校生徒が取り組んだ、被災地に桜を植樹するための募金活動「桜プロジェクト」では多くの方々にご理解とご協力をいただきました。募金額は53,269円となり、昨年末の宮城県土木部河川課に寄付をさせていただきました。 新年になって早々、宮城県より本校生徒会へお礼状が届きました。本校生徒も復興支援に役立てていただける活動ができたことを喜んでい…
新しい年を迎えて 生徒の皆さん 新しい年が始まりました。皆さんそれぞれの思いをもって2016年を迎えたことと思います。 時は同じ刻みを続け、大晦日から元日にかわるのは一瞬の出来事。それでも、私たちにはこのかわり目に行う様々な文化、風習があり、やはり特別の大きな節目として気持ちも新たになります。新しい年を迎えてそこに自分が「存在」していることはとても…
新しい年が始まりました。 今年、本校は創立136年目を迎えます。そして、美術科専門高校として単独開校してから36年目。銅駝小学校、銅駝中学校から引き継いだ伝統ある校舎に、新年の穏やかな光が射しています。 学校は、子どもの育ちと成長を支援するところ、子どもの力をひき出し多様な可能性を広げるところ、自己を表現するとともに他者との関わり方を学ぶところ。そのた…
今年度行われた大阪トルコ日本協会主催の第2回絵画コンテストにおいて、本校生徒の作品が評価され、入賞5名、佳作4名という優秀な成績を収めました。 入賞者5名は12月26日(土)大阪産業創造館で開催された授賞式に招待され、引率教員とともに出席してきました。
12月21日(月)、京都教育大学附属高等学校主催による神戸製鋼見学会が開催され、本校からも生徒5人が参加してきました。付属高校が京都府内の高校にもご案内いただき、この貴重な経験が実現できました。 鉄の物理化学的変化について学ぶのが主たる目的で、他の参加者は理系生徒ばかり。本校生はどちらかというと美術的興味からの参加でしたが、真っ赤な圧延鋼が出て来る場面を…
宮城野高校との交流会つづき ディスカッションのあと、宮城野高校から四部合唱の校歌披露、美しい歌声に本校生徒は魅了されました。本校からは、生徒のイラストによるオリジナルファイルと本校生徒のイラストで作った缶バッジをプレゼントしました。最後にみんなで記念写真撮影。 あっという間に過ぎた交流会でしたが、両校の生徒が主体的に作り上げた交流会は、思い出に残…
宮城野高校との交流会つづき ゲームで打ち解けあった後、8グループに分かれ、宮城野高校と本校生徒が、「震災を経験して変わったこと」というテーマでディスカッションをしました。震災当時のこと、震災後のことについて、両校の生徒どうしがじっくり話し合う時間となりました。ディスカッションのあと、各グループの代表が話し合った内容を報告し合いました。
12月24日(木)東日本大震災復興支援活動でつながった宮城県宮城野高校との交流会を、本校マルチホールで開催しました。 宮城野高校美術科の生徒さんと引率の先生方は修学旅行で関西を訪問されていますが、午後に本校に来られました。この日のために本校生徒の交流会スタッフは念入りに準備をしてきました。宮城野高校の生徒の皆さんにはまず、本校の各実習室を見学していた…
12月19日(土)、京都産業大学むすびわざ館で、「高校生自らが考える薬物乱用防止シンポジウムin京都」が開催されました。 本校から2名の教員と1年生3名・3年生2名の合計5名の生徒が参加しました。第1部では基調講演として花園大学客員教授・上智大学非常勤講師の水谷青少年問題研究所長の水谷修氏から基調講演「薬物乱用の危険性について」があり、水谷氏の経験に基づいた…
本校生徒が担当しました 12月19日(土)市立高校7校が体験講座を開いた「市立高校グローバルフェスタ2015」のポスター、手提げかばんのデザインを本校生徒が担当しました。 ポスターはデザイン専攻3年生の星加 陸 君の作品、手提げかばんはデザイン専攻2年生の原 夏恋 さんの作品です。本校生徒の作品が、中学生の皆さんの身近にとどけられる機会をいただきありがとうございま…
12月19日(土)西京高校を会場に開催された中学2年生対象の「市立高校グローバルフェスタ2015」で、銅駝美術工芸高校は、現在本校の生徒が活用している「iPad」を使った講座を開きました。 参加してくれた中学生は2回講座とも40名満員で、保護者の方も参観していただきました。異なる中学校の生徒どうしが3~4名でグループを作り、協力し合ってコマ撮りアニメーションを作成す…
12月19日(土)「第16回みらいっこまつり」がこどもみらい館で開催されました。今年も本校生徒ボランティア15名が、乳児・幼児・小学生低学年のお子さんの似顔絵を描くコーナーを担当し、朝から夕方まで約200名のお子さんの似顔絵を描きました。 お子さんや保護者の方と会話しながら約20分で1枚を完成させます。本校ならではのボランティア活動で、多くのお子さん、ご家族に喜ん…
本校では、2012年から生徒がボランティア活動として東日本大震災復興支援活動に取り組んできました。 今夏、生徒代表が宮城県を訪問し、被災地の現状を見るとともに、仮設住宅でのワークショップ、絵のプレゼント、募金活動を行いました。本日、その記録写真展を本校ギャラリーで開催しました。明日から冬季休業に入るので、年明け1月8日(金)に再度開催します。