美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
2011年3月に発生した東日本大震災から1年経った翌年4月、美術科、美術部を置く、宮城県宮城野高等学校、東北生活文化大学高等学校、宮城県仙台二華中學・高等学校、北海道おといねっぷ美術工芸高等学校の生徒、そして銅駝美術工芸高等学校の生徒も参加して「虹のアートプロジェクトが立ち上げられました。 一人でも多くの被災者の方々に美術を通した心の癒しをお届したい、生活の…
12月12日(土)、京都国際会館で開催された「第18回PTAフェスティバル」に、本校生徒ボランティアが参加し、継続して取り組んでいる震災復興支援「さくらプロジェクト」の募金活動を行いました。 この募金活動は、本校生徒が描いたイラストを缶バッジにし、東日本大震災の復興支援として桜の苗木の購入に充ててもらう募金に協力していただいた方に、缶バッジをプレゼントする…
本校PTAブース出店、本校PTA壁新聞が市高PTA連絡協議会長賞受賞 12月12日(土)、京都国際会館イベントホールで「第18回京都市PTAフェスティバル」に本校PTAの皆さんが「どうだ美の収穫祭」というタイトルで出店されました。PTAの方々の手作り布雑貨、アクセサリー、お菓子の販売に、多くの来場者が立ち寄られました。 またPTAの方々が作成されたPTA壁新聞…
12月11日(金)、京都市消防学校からの依頼で、専科教育「火災調査課程・現場復元図」の講義に、梅林敬藏教頭先生が講師として招かれ、「一点透視図法」「二点透視図法」について講義と実習を行いました。 各現場で勤務される消防職員の方々が、研修の受講生として熱心に講義を受けられ、現場復元図の実習に取り組まれました。指導サポートとして、本校美術科の渡邉野子教諭も教…
「第24回市民すこやかフェア2015」の広報ポスターデザインリーフレットに、2年生デザイン専攻の小林千紘さんの作品が採用されました。
紹介が遅くなりましたが、文化パルク城陽の「アートギャラリー」の公募展に応募した本校生徒の作品が入賞しました。 入賞は、3年生彫刻専攻の宮崎輝子さんの彫刻作品「ぐわり」で、ハイスクール賞を受賞しました。9月15日~27日まで文化パルク城陽で展示されました。
全国染織連合会主催「第19回全国きものデザインコンクール」に出品した7名が表彰されました。 ・金賞 染織専攻 長多美久里さん ・入選 彫刻専攻 上野生友音さん 彫刻専攻 中島彩住さん 陶芸専攻 佐藤巴香さん 陶芸専攻 高山東子さん 染織専攻 浜本めぐみさん
京都美術工芸大学主催「第7回工芸甲子園」において、本校から出品した5名が表彰されました。 一般作品部門において ・南丹市長賞、琳派作品部門優秀賞 漆芸専攻 寺嶋志乃さん ・奨励賞、琳派作品部門奨励賞 漆芸専攻 龍野朝子さん ・奨励賞、琳派作品部門佳作 漆芸専攻 西村かのこさん ・奨励賞 陶芸専攻 三輪玲文さん …
12月9日(水)5・6限、2年生・3年生の日本画専攻実習で、材料研究の特別授業を行いました。 講師として天野山文化遺産研究所の山内章所長をお招きし、「膠(にかわ)」の製法や特性などについて講義をしていただきました。所長の山内氏は、日吉ケ丘高校の美術課程、日本画科の卒業生でもあり、現在、大阪府河内長野市の天野山金剛寺の境内に研究所を置き、彩色文化遺産の保存修復と…
今年度行われた大阪トルコ日本協会主催の第2回絵画コンテストにおいて、本校生徒の作品が評価され、入賞5名、佳作4名という優秀な成績を収めました。 今年度のテーマは「未来」。特別賞、入賞者は、大阪府知事賞、堺市長賞、サクラクレパス賞、アブロードインターナショナルスクール賞でした。入賞者は12月26日、大阪で授賞式に招待されています。また、特別賞の1名は、…
12月1日(火)後期中間考査、考査終了後に、今夏、「トビタテ留学JAPAN」制度を活用して、イタリア・フィレンツェ研修に行った生徒と、京都市教育委員会グローバルリーダー研修でイギリス・レスターに行った生徒の報告会を開催しました。 文部科学省「トビタテ留学JAPAN日本代表プログラム」に応募した2年の永川美伽さんは、靴のデザインの勉強をしたいという思いが認められ、高…
11月28日(土)第2回受検相談会・作品講評会を開催しました。 朝早くから、中学生、保護者の方に多数ご来校いただきました。会場では、受検相談だけでなく、中学生お一人ずつ持参された作品について美術科の教員が講評、アドバイスさせていただきました。 また、過去の受検者の合格作品や、入試で使用したモチーフもご覧いただきました。会場横のギャラリーでは、本校の収蔵…
11月24日(火)3年アート・フロンティアコースの実習「パフォーミングアーツ、映像、iPad」講座では、身体を使う芸術表現を学び、iPadで撮影・編集し映像メディア表現の特性を活かしながら表現する作品を制作しています。講座では、世界のパフォーミングアーツ作品を分析し、表現の多様性を学ぶとともに、実際に体を動かし自身の身体の在りようを知覚しながら、言語や動きの中から発…
11月24日(火)3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求」で、箔画作家の野口琢郎氏をお迎えし、「箔画作家 野口琢郎 -画家として生きること-」というテーマで講演をしていただきました。 野口琢郎氏は、本校の卒業生で、京都造形芸術大学を卒業して写真家 東松照明氏の助手につかれたのち、京都西陣の生家に戻り、箔画作家としての活動を続けられておら…
11月14日(土)~15日(日)、第35回近畿高等学校総合文化祭・鳥取大会の美術・工芸部門に本校3年の姫野優芽さんの漆芸作品「ミーアキャッツ」が選ばれ、出品されました。 作品は、鳥取県立博物館に展示され、多くの来場者に見ていただきました。美術・工芸部門では15日に、とりぎん文化会館において午前中に開会式、京都市立芸術大学美術学部教授の中ハシ克シゲ先生の講演があ…
11月21日(土)「第13回Joint S&E Forum」(洛南ライオンズクラブ主催、高等学校コンソーシアム共催)が開催されました。これは高校生の学びの成果を経営者の方々の前で発表し、また経営者の方々との懇談を通じて、キャリア意識を高める取組として行われているものです。 今年度は府立・市立高校7校と中学校1校が参加をして、それぞれの学校で取り組んだ学習の成果を発表しまし…
11月19日(水)、2年生の健康学習を実施しました。例年、この時間は「薬物乱用防止」について、特定非営利活動法人「びわこダルク」から講師をお招きして学習をしています。 先日京都市で高校生が大麻所持、使用、続いて小学生が大麻使用というショッキングな事件が報道されました。最近は青少年が容易に薬物に近づける環境にあり、正しい知識と強い意志がなければ「薬物ゼッタ…
11月17日(火)3限4限、3年アート・フロンティアコースの総合的な学習で、本校吉田功校長によるiPadを用いた授業が行われました。 長野県にある戦没画学生の作品を展示する「無言館」がテーマです。無言館は、戦前、美術学校を卒業したあと生涯にわたって芸術活動に取り組もうと思っていた青年が、出征、戦死してしまった、その作品が展示されています。無言館がまとめられた…
11月17日(火)3年生アート・フロンティアコースの実習授業で、子どもさんの「似顔絵」の取り組みました。 銅駝自治連合会のご協力により、6月に地域の大人の方々にモデルになっていただきましたが、今回は子どもさんがモデルです。保護者の方に抱っこしてもらっている乳幼児もおられました。 生徒は保護者の方々とお話をさせてもらいながら、熱心に似顔絵を描いていまし…
生徒会執行部の改選後、本日、初めての後期生徒総会を開催しました。執行部から前期行事の反省点と報告、後期行事の計画などについて提案があり、賛成多数で承認されました。 続いて、本校で取り組んでいる東日本大震災の復興支援活動について、今夏、学校代表として宮城県仙台市を訪問した生徒が、支援ボランティア活動、宮城野高校との交流について全校生徒に報告しました。