美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
4日・5日の両日,2年生では第2回実技模擬試験を実施しています。 この実技模擬試験は,外部から講師を招いて実施するもので,普段の授業とは違う緊張感の中で行われます。 志望校別に,京都市立芸術大学対策,石膏デッサン対策,国公立受験対策,私大受験対策など,生徒たちは自分の進路先の実技試験と同様の課題に取り組んでいます。 明日の午後からは外部講師のよる講…
2023年4月に新築・移転する予定地の,現在の建築工事状況です。 建設工事がが着々と進んでいる中,大銀杏の葉が黄色く色付いていました。 9月の京都市会において,移転に伴い校名を「京都市立美術工芸高等学校」と変更することが決まりました。 校内においては,新美工開設準備室を中心に全教職員で,2年後を見据えた学校や教育活動の在り方について検討を重ねてい…
12月1日(水)の午後から,マルチホールにて「新美工での教育活動について」,「BIKO steAmについて考える」をテーマに教職員向けの研修会を行いました。 滋賀大学教授 岳野公人氏(滋賀大学教育学部 学校教育教員養成課程 情報・技術専攻)を講師としてお招きし,社会に開かれた教育課程のもと,本校の教育理念や目標,目指す学校像と育てる生徒像等の実現のため,新美工で取り組むべ…
2年次の表現基礎2では、「パブリック・アート~作品と社会のつながり~」というテーマで、屋外の公共空間に展示される芸術作品の構想、プレゼンボードの作成に取り組みました。 最終回は、プレゼンテーション(写真)・相互鑑賞を行いました。 この課題では、不特定多数の人に鑑賞されることを前提に、作品のコンセプトを立案しています。 その場所にいる人たちにどのような効果…
11月30日の1年生の英語の授業ではオリジナルピクトグラムのプレゼンテーションが行われました。この授業では,教科書のある学習単元に出てくる「ユニバーサルデザイン」についての知識や理解を深め,英語の学びを高めるために,11月初旬の授業でデザイン専攻の教員が対面または映像により英語の授業に参加し,ユニバーサルデザインとは何かについてお話をしました。生徒は見慣れているピ…
本日1日(水)から,全学年で後期中間考査が始まりました。 考査は,3日(金)まで行われます。 寒い季節です。体調管理をしっかり行い,試験に挑んで欲しいと思います。
【1年「造形表現」2分野選択】 後期が始まり,約1ヵ月半になります。1年生の「造形表現」は,2年生からの専攻につながる実習を,年度当初8分野すべて学習した後,3分野選択,後期からは2分野を毎週並行して学びます。 そして2分野から1つ選択したものを,2年生から専攻実習として取り組むことになります。 現在,各分野では,2課題目に入っているところもありまし…
【冬のオンライン学校説明会】 ・日時:1月22日(土)14:00~15:00(約1時間程度) ・対象:中学1年生,2年生,保護者,教育関係者 (中学3年生および既卒生の方も申込できます。) ・内容:本校の概要,教育内容等の紹介 ・形式:オンラインで行います。 インターネットに繋がっているパソコン, もしくはタブレット,スマ…
27日(土),中学2・3年生対象の冬のオープンスクール「実技講習会」を開催しました。 多数のご参加ありがとうございました。 付添でご来校いただいた保護者の皆様,体育館での説明会に,寒い中ご参加いただき,ありがとうございました。 講習会では,2年生は鉛筆デッサンとイメージ表現のどちらか選択の講座に分かれて,午前中のみの体験でした。 また3年生は,模擬試…
本校生徒会は,毎年様々なボランティア活動に取り組んでいますが,今年度も昨年度同様,新型コロナウイルス感染症への対応から例年通りの取り組みができなくなっていました。 京都府の感染者状況も落ち着いているとはいえ,今も,新型コロナウイルス感染症への対応には十分な注意が必要です。 その中で,対策をとりながら何かやれることはないかと考え,昨年度と同じ学校のすぐそば…
11月24日(水)LHR時に, 在京都フランス総領事ジュール・イルマン様にご来校いただき,1年生約90名が交流会を実施しました。『”グローバルな視点”からアートを考える。』をテーマに,前半は,総領事様の「フランスの国や文化についてのご講演」から学び,後半は『コロナ禍においてアートを発信するにはどのような方法があると考えるか』という問いについて,グローバルな視点で知見を…
本校玄関にある展示棚の作品の入れ替えがありました。 生徒の皆さんは,気づきましたか? 図書館では,数々ある所蔵作品を生徒たちへ鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。 今回展示のテーマは「待春」。 秋から冬に季節が移行している中で,「春を待つ」というのは,何か早いような思いはしますが,自然界ではもう既に春を待つための準備に入って…
20日(土),京都洛南ライオンズクラブ主催,高等学校コンソーシアム京都共催の「第19回Joint S&E Forum」が京都リサーチパークで開催されました。 このイベントは,高校生(中学生)と経営者・起業家が一堂に会し,生徒の課題研究の発表を通して異なる学校の生徒どうしが学び合うとともに,経営者とのディスカッションを通して将来への進路や生き方在り方について考える企画です。…
11月19日(金)に行った2年生・日本史Aの授業を紹介します。 本校では、日ごろから教科の枠を超えて他教科との学びをつなげる授業を心がけています。 日本史Aは近現代史を扱う科目ですが、この日の授業では、戦時中の美術をテーマに社会と美術の関わりについて考える授業を行いました。 生徒たちはその当時に描かれた絵画から様々な言語化されないメッセージを感…
11月19日(金)、保護者の皆様に本校の教育活動をご覧いただく機会として授業参観を行いました。 コロナ禍のため、新型コロナウイルス感染症対策として、教室や専攻実習室への入室制限などを設けての実施となりましたが、80名を超える保護者の方々にご来場いただき、ICTを活用した普通科授業の様子や専攻実習で制作に取り組む様子などを参観いただきました。 また教…
11月19日(金)、3年1組アートフロンティアコースのコミュニケーション英語3の授業で、去る11月5日(金)に実施した美術見学について、 (1)スライドでイラストや写真、キーワードを提示する (2)行先、学んだこと、感じたことを英語で伝える (3)クイズを入れる (4)全員が話す という条件のもとに、専攻毎でプレゼンテーション形式の報告会を行いました。 …
11月17日(水)のLHRの時間に、本校学校薬剤師の 三上 由美 先生に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を実施しました。テーマは「薬の正しい服用と薬物依存 ~10年後の自分を信じる。結構近い? 薬と薬物の関係~」です。 前半は、私たちが飲んでいる市販薬や処方薬について、正しく服用しないと薬の効果が得られないだけでなく、副作用が発現したり、乱用、依存になるものであ…
表現基礎1では,紙を使った立体構成の授業を行っています。 立方体と任意の三角錐または四角錐をそれぞれ分割し,4つに分かれた幾何形体のパーツを用いて,美しい空間構成を目指します。 限定した要素をいかにバランスよく配置するか,面白い発想だけではなく緊張感のある配置や,組み合わせた時のプロポーションなど,形態の構想には立体ならではの難しさがあります。 本…
彫刻、漆芸の2専攻合同で国立国際美術館とあべのハルカス美術館への美術見学を実施しました。 国立国際美術館では「ボイス+パレルモ」「コレクション展」を鑑賞し、その後あべのハルカス美術館にて「tupera tupera のかおてん.」を鑑賞しました。 「ボイス+パレルモ」では現代美術中心の企画展で難解な作品もあったのですが一つ一つの作品に時間をかけて熱心に鑑賞し、「tupe…
〈中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ〉 冬のオープンスクール11月27日(土)実施の「実技講習会」(中学2・3年生対象)の申込を,現在受け付けております。 ●申込締切:11月19日(金)17時まで 「実技講習会」の内容等(下記要項参照)を確認していただき,お申し込みください。 申込は,下記申込フォームからお願いいたします。 なお,今後…