美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
11/13(土)10:30より,25号教室にて,キャリアアップスタディ2021主催講演会『小山汀奈先生による 「自分らしくいきるとは」』を開催しました。第1部の講演会は,CEOとして経営されている伝統産業を世界発信する『Pieces of Japan』のコンセプトやプロダクトについての説明と,ジェンダー意識の遅れている日本で,女性として自分らしい道を創っていくことの可能性についてのお話から…
3年生第3回実技模擬試験講評会の様子です。 今回は、名古屋の河合塾美術研究所の先生方に、ご協力いただきました。 講評会では、各大学それぞれの実技試験で重視される内容に合わせたアドバイスに加え、 生徒一人ひとりの個性や悩みに合わせて、わかりやすく的確な助言をしていただき、生徒たちはこの機会を有意義なものにしようと、自ら講師の先生に話し掛け、質問したり、個…
染織専攻とファッションアート専攻は、大阪・奈良方面へ美術見学に行きました。 午前中はあべのハルカス美術館にて「tupera tuperaのかおてん.」を鑑賞しました。 「顔」をテーマに、絵本の原画から映像、大型立体作品まで、さまざまな作品が展示されており興味深く鑑賞をしたり、体験型の作品では、お互いに写真を撮り合ったりして楽しんでいました。 午後は奈良公園周辺散策…
11月12日(金)5限,科学と人間生活の「動物の行動と光」の単元では,ウミホタルは捕食者にあうと発光液を噴射して,捕食者をかく乱して逃げることを学びます。 本日の授業では,乾燥ウミホタルを双眼実体顕微鏡で観察してウミホタルがカニやエビ,ミジンコの仲間であることを知り,実際にウミホタルを発光させてその様子を観察しました。写真や映像とは違い実物はとても美…
前期の生徒会活動報告と後期の活動方針の確認を目的に,全学年生徒が体育館に集まり「後期生徒総会」が開催されました。 緊急事態宣言が解除されたことにより,感染対策に注意を払いながら,はじめて全校生徒が体育館に揃って集まり,総会を開くことが出来ました。 生徒会執行部の挨拶のあと,生徒会行事である新入生歓迎会,体育祭,文化祭などの振り返りや課題点も含め,次年…
陶芸専攻の美術見学では,信楽陶芸の森で開催中の「Human and Animal 土に吹き込まれた21世紀陶芸の最先端」と創作研修館の見学,丸滋製陶(株)では陶磁器工場の見学をさせていただきました。 また,佐川美術館では企画展「スイスプチ・パレ美術館展珠玉のフランス近代絵画」のほか,十五代楽吉左衛門(直入)による楽茶碗とマレーヴィッチによる素描のコラボレーシ…
11月10日のLHRの時間に、関西福祉科学大学より種子幸子先生に来ていただき、「動作法によるストレスマネジメント」というテーマで講演していただきました。 前半はストレスのメカニズムと、動作法によるストレスマネジメントの講義、後半は実際に体を動かしながら動作法を体験しました。 まずは体を整える「体の過緊張になっている部分の緊張をほぐす→体をリラックス→正し…
デザイン専攻は滋賀方面へ美術見学に行きました。 滋賀県立美術館ではリニューアル記念展「Voice-Over」展・常設展を見学しました。 近代日本画,郷土美術・現代美術・アールブリュットという4分野のコレクションが同じ部屋に展示され,時代やジャンルを超え「作者の声」が聞こえてくるような鑑賞体験ができました。 1年次の「探究1」の授業で学んだ作品も間近に見ること…
11月5日(金)、1年生は「伝統文化に親しむ日」として、茶道体験、京菓子資料館見学、京都御所見学、きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験を行いました。 先日の記事で、「きもの文化を学ぶ・ゆかた着付け体験」、「茶道体験・京菓子資料館見学」を紹介しました。本日は、「京都御所見学」の様子を紹介します。 京都御所では、 襖絵が印象的な「諸大夫の間」や伝統技法…
〈中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ〉 冬のオープンスクール11月27日(土)実施の「実技講習会」(中学2・3年生対象)の申込を受け付けております。 「実技講習会」の内容等(下記要項参照)を確認していただき,お申し込みください。 申込は,下記申込フォームからお願いいたします。 なお,今後の社会状況によっては,中止となることもあります。…
市立高校グローバルフェスタ2021について 現在,京都市立高等学校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を知っていただこうと,市立高校9校が集い,「市立高校グローバルフェスタ2021」を実施要項のとおり開催いたします。 中学2年生の皆さんには,各高校の特色ある授業を体験し,高校における「学びの魅力」や,「高校でなぜ学び,何を学ぶのか」「将来,ど…
本校では昨年度より,2023年4月の移転に向けて,学校の在り方や教育活動の内容について,有識者に参画していただき,新校の新たな魅力や価値を創造し,Only Oneの美術専門高校としてのブランディングの再構築を図るため,新美工グランドビジョン懇談会を適時開催しています。 今年2月に第1回を開催し,今回第2回懇談会を開催いたしました。 懇談会では,本校が新美工に向…
洋画専攻の美術見学は,佐川美術館の『スイス プチ・パレ美術館展-珠玉のフランス近代絵画-』と滋賀県立琵琶湖博物館にて絵画鑑賞と博物館見学を行いました。 佐川美術館の絵画鑑賞では本格的なコレクション展となっており,フランス近代絵画を中心とした印象派のルノワールからナビ派のモーリス・ドニ,フォーヴィスムのヴラマン,キュビスムのアンドレ・ロート,エコール・ド・パ…
11月5日(金)は1日行事で,専攻別美術見学を行いました。 日本画専攻は秋晴れの下,古都奈良にて,墨の製造の見学,興福寺,東大寺の収蔵作品見学を行いました。 墨の製造で有名な古梅園では,墨の製造過程を見学し,職人さんが手や足を使って墨をこねたりしている作業や,乾燥した墨を吊るしている室内を見せていただきました。 生徒達は真剣に墨作りの工程に見入って…
11月5日(金)、1年生は「伝統文化に親しむ日」として、茶道体験、京菓子資料館見学、京都御所見学、きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験を行いました。 すでに「きもの文化を学ぶ・ゆかた着付け体験」は紹介しました。本日は、「茶道体験、京菓子資料館見学」の様子を紹介します。 上京区の京菓子資料館では、学芸員の方から京菓子の歴史や砂糖を使わずにどのように甘…
11月5日(金)、1年生は「伝統文化に親しむ日」として、茶道体験、京菓子資料館見学、京都御所見学、きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験を行いました。 きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験は、本校のマルチホールで行いました。講師は本校の染織科を卒業され、現在きものライフプロデューサー、同志社大学日本語・日本文化教育センター嘱託講師の柾木良子先生にお願いし、きも…
昨日の1年生「造形表現」授業の様子です。 染織分野では,ろうけつ染めで制作された作品を観賞した後,表現の手順に置き換える方法を理解し,サンプルとなる小作品の制作を通じ,ろうけつ染めの方法を理解していました。 デザイン分野では,絵本の制作をしています。本日はストーリーやキャラクターを考える工程で,次回から本紙制作に入ります。 (写真上:染織分野,下:…
「造形表現」授業は美術工芸科目で,2年生からの専攻分野を選択するため,入学後,1年間かけて8分野から3分野,そして2分野と絞りながら専門実習の基礎を学ぶ授業です。 1年生後期からは,2分野を毎週並行して学び,その実習を通じて年度末には1つの専攻を決定し,2年生・3年生の2年間,専攻実習を学ぶことになります。 昨日は,後期に入り2回目の授業がありました…
今年度の「市立高校グローバルフェスタ」は下記日程で開催します。 このイベントは、特色ある京都市立高校の授業を体験し、高校における学びの魅力やなぜ学ぶのか、将来どのような生き方をするのかを考えるきっかけにしていただくものです。 対象は京都市立中学2年生で、保護者の方の付添は1名とさせていただきます。 ●市立高校グローバルフェスタ2021 日時:…
〈中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ〉 冬のオープンスクール11月27日(土)実施の「実技講習会」(中学2・3年生対象)の申込を,本日より受付開始しました。 「実技講習会」の内容等(下記要項参照)を確認していただき,お申し込みください。 申込は,下記申込フォームからお願いいたします。 なお,今後の社会状況によっては,中止となることもあ…