美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
2023年4月に新築・移転する予定地の,現在の建築工事状況です。 昨日,建設予定地である元崇仁小学校跡地を訪れた際,現状を視察してきました。 今年度に入り,建設が着々と進んでおり,今はコンクリによる基礎工事が終盤に入っているところでした。 元崇仁小学校のシンボルでもある大銀杏を囲むように,校舎の基礎がつくられていました。 塩小路通りからは,写真上…
本校では,普段は体験できない文化や芸術性豊かなものに触れる機会として毎年団体鑑賞を実施しています。 今年度は5月に実施予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大のため,順延していました。 今回は「演劇」に親しむということで,本校から近い京都府立文化芸術会館にて,劇団うりんこの「ダイアルアゴースト」の演目を鑑賞しました。 演目「ダイアルアゴースト」では,…
11月1日(月)午後、京都市立上京中学校2年生6名が、キャリア教育の一環として上級学校についての学習をすすめるため、本校を訪れました。 1年生の普通科授業の様子や3年生の表現演習の授業の様子を見学した後、本校の教育内容について説明させていただき、その後、中学生からの質問にお応えいたしました。 訪れた中学生の中には、美術に興味のある生徒さんもおら…
本校デザイン専攻では,京都市動物園のご協力を得て,2年生の課題として京都市動物園の動物を観察し,手書きで精密に表現する課題「ハイパー・リアル・アニマルズ」に取り組んでいます。 今年度取り組んだ作品は,過日の京都市京セラ美術館で開催した第42回美工作品展でも展示しました。 今回,その作品を京都市動物園のご協力により,図書館カフェで展示していただいており…
30日、秋のオープンスクール「実御講習会」を、中学3年生対象に実施しました。多数のご参加、また遠方からのご参加ありがとうございました。 本校の入学者選抜で課している実技検査の「鉛筆デッサン」または「イメージ表現」のどちらかの講座で、午前中2時間30分の課題に取り組んでもらいました。 また、付添で来られた保護者の皆様には、管理職より本校の校育活動などの紹介…
10月28日(木)の放課後、金剛能楽堂で開催された「市立高校能楽鑑賞会」に1年生4名、2年生5名、計9名の生徒が参加しました。 この事業は、京都市教育委員会が主催、一般社団法人京一商西京同窓会の協賛で京都市立高校生を対象にした能と狂言を鑑賞する伝統文化体験事業です。 来賓・主催者紹介、門川京都市長のご挨拶の後、各校の代表生徒が舞台に上がり、能の…
1年生の科学と人間生活では,光の科学という単元において,赤外線や紫外線,物体の色について学習しています。 前回,可視光線や紫外線・赤外線,光の三原色における加法混色,色の三原色における減法混色などを学びました。 今回の授業では,リンゴはなぜ赤く見えるのかを理解するため,光の三原色ライトを使って加法混色の観察実験をしたり,iPadやスマートフォンに光の三原…
10月27日のLHRの時間に、京都教育大学より小谷裕美先生に来ていただき、「こころとからだの健康」というテーマで講演していただきました。 こころの不調は自律神経の働きを乱し、からだの不調として現れる場合が多いです。日々、様々なストレスにさらされていますが、ストレスとうまくつき合い、対処することで、こころの不調を予防することが出来ます。 また、インターネッ…
1年生コミュニケーション英語1の授業では,アンパンマンの作者である、やなせたかしさんのヒーロー像について学び、その後「オリジナルヒーローを創ろう」というテーマに基づき、各自で英語の発表活動に取り組みました。 キャラクターの絵や、性格、課せられたミッションなどを考え、keynoteにまとめペアやグループで発表しました。 グループからの代表者は、写真にあるようにク…
2年生の表現基礎2授業では,前期の課題として静物モチーフによる絵画表現を行いました。 これまでデッサン・色彩表現課題で培った基礎実技力を活かして,絵画表現に取り組むというものです。 ワイン瓶や植物・果物で構成されたモチーフの周りを囲みイーゼルを立てて,木炭私大の大きさの画用紙に,アクリルガッシュを用いて制作しました。 静物のかたちや位置関係を正しく描…
アートフロンティアコース3年の表現探究Fでは,京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)からアートプロデュース学科の林田先生と山城先生をお招きし,堀川御池ギャラリーで2月に開催する後期作品展に向けて,展覧会の企画や展示について専門的なお話をして頂きました。 授業の後半には,教室内のものを使ってグループで展示計画を行い,選ばれたアイデアをみんなで実現しました。 …
3年生表現演習では,各自の進路に合わせて課題に取り組んでいます。 D講座では,これまで卓上に置いた静物をよく観察し,鉛筆によるデッサンを中心に課題をしてきました。 今回は今までとは違い,鳥のはく製を皆で囲んで,鉛筆や水彩絵の具でデッサンを行っています。なかなか鳥の構造や質感などを表現することは難しく,今までと違った対象物に戸惑いながらも挑戦していまし…
1年生の「数学1」では今,単元として二次関数を学習しています。 一人1台のタブレット端末(iPad)を利用した理解しやすく分かりやすい授業が展開されています。 図形描画アプリ(GeoGebra)を使い,タブレット端末上で,二次関数のグラフや定義域を動かしながら,最大値・最小値とグラフの形状の関係を考えさせていました。 タブレット端末を教具として活用した授業は,…
緊急事態宣言下で延期となっていました教育実習が、本日より3週間の日程で始まりました。今年の教育実習生は6名で、うち5名が本校の卒業生です。 雨天のため、実習生の紹介はZOOMを用いて各ホームルーム教室で行いました。実習生は緊張した面持ちで挨拶をし、それぞれの抱負を語ってくれました。 実習中は様々な苦労も待ち受けていると思いますが、今日から3週間、生徒…
2年次の科学と人間生活科目では,生物分野の学習をしており,今は双眼実体顕微鏡(分厚いものが観察でき,観察物を立体的に見ることができる)の使い方を学んでいます。 前回の授業で顕微鏡の使い方を学び,今回は校内で採集できる生物や植物を見つけてきて,顕微鏡で観察し,スケッチをする内容ですすめていました。 美工生らしく,スケッチは立体的に表現できているものも多…
園芸部では,昨日と本日の昼休みを使って,グラウンド脇の花壇のお手入れを行いました。 5年以上前から植樹しているゴールドクレストが,ここ数年来の夏の暑さで枯れてきていましたので,その伐採と雑草取りなど,部員総出で行っていました。 今後は花壇にどんな彩の花が咲くのか,とても楽しみです。
昨日放課後,移転に向けての教員研修を実施しました。 現在,2023年4月の移転に向け,新しい学校の在り方や教育活動の在り方などを「新美工開設準備室」を設置し,検討を重ねています。 今回の研修では,11月に開催される「新美工グランドビジョン懇談会」に提出する資料の説明や,教育活動の在り方を実践例を示しながらグループセッションを行い,意見を出し合いながら…
20日,2年生を対象に進路説明会を進路指導部主催でLHR時に行いました。 2年生では,後期から自らの進路を決定していく重要な時期であると考え,現在個人面談等を担任や表現基礎担当者が行っています。 今回の説明会では,23日(土)のオンライン保護者説明会に先んじて,生徒には校内で対面にて行い,今こそ学習が大切であり,進路希望を定めそれを元にコース選択や科…
本日1年生も,LHRで学年をレクリエーションを行いました。 レクリエーションでは,各自にミッションとして「発見」というテーマで,iPadを利用して写真を撮るということが課せられ,来週のLHRで鑑賞することになっています。 どんな写真を撮ったのか,今から楽しみです! また,1年生では,体育祭行事に向けてクラスTシャツを作製していましたが,体育祭の代替行事も…
本日3年生のLHRは,学年でレクリエーションを行いました。 各クラスでグループをつくり,英語で書かれたミッションとルールを抽選で受け取り,グループ全員でクリアするという趣向で,鴨川河畔を舞台に実施されました。 ミッションは5つあり, 1.御池大橋を背景に,振り向いて集合写真を撮る 2.鴨川横でジャンプして,集合写真を撮る 3.鴨川沿いにある大きな木…