美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
先週26日(土)・27日(日)の両日,みやこめっせにおいて京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会が開催され,多くの方に本校の魅力や受検に関しての情報を提供させていただきました。 参加していただいた中学生・保護者の皆様,本当にありがとうございます。 時間がない中での説明となりましたので,当日説明を受けた内容以外にお尋ねになりたいことなどありましたら,本校…
≪中学生・保護者・中学校教員の皆様へ≫ 本校では,ZOOMによる「WEB個別相談会」を実施しています。 本校の教育活動の様子,受検に関すること,また実技検査に向けて自分で練習したデッサンやイメージ表現の作品の講評など,オンラインによる双方向でお話しさせていただきます。 すでにお申込みいただき,相談会をさせていただいた方から大変好評をいただいております。…
(文化祭準備の様子の続き) その他,クラブ活動の発表の取組も同時並行で進んでいます。 昨年度文化祭が中止となったことで,クラス劇の大道具や衣装を製作した経験のある学年は3年生のみであり,他学年の生徒たちは担任や教員のアドバイスを受けながら,自分たちでも創意工夫をしながら一生懸命製作に励んでいました。 協働作業が生徒たちを大きく成長させます。
本日から文化祭特別時間割となり,午前中のみの授業,午後は文化祭の準備となりました。 来週の木・金曜日がクラス劇の本番となります。 あと文化祭まで5日,クラス劇の練習も大詰めを迎えています。1年生から3年生まで各クラスの廊下や教室では,大道具や衣装,音響の製作が,グラウンドを中心にキャストたちがリハーサルを繰り返していました。
実習2デザイン専攻の3年生は,「問題解決のためのデザイン」をテーマに,京都福祉サービス協会から「介護職の魅力を伝える広告」のご依頼を受け,4月から連携授業を行ってきました。 今年で京都福祉サービス協会との連携授業も3年目となります。 本日はZOOMで各事務所とつなぎ,最終プレゼンテーションとして作品のコンセプトやテーマ,ターゲットなどを説明しました。 …
≪3分野専攻を体験する(1年・造形表現)の続き≫ 【洋画専攻】 洋画専攻では,静物の油彩画制作を行っています。 モチーフは,フランスパン,布,ワイングラス(色水入り)を地涌に組み合わせて,6号のキャンバスボードに描いています。 洋画の絵の具は,これまで中学校まで使用してきた水彩絵の具やアクリル絵の具とは違い,表現方法が大きく違います。 その特性を活か…
3年生の表現探究Fの授業では,大阪成蹊大学より講師の先生にご来校いただき,「SDGsとエシカル」について講義をしていただきました。 先週までは緊急事態宣言発令中であったため,オンラインでの講義を行っていましたが,まん延防止等重点措置となり,十分な感染予防対策をとった上での,対面による講義となりました。 エシカル消費に関する様々な事柄を紹介していただき,…
2年生の家庭基礎「子どもと子育てについて知ろう」の分野では,子どもの時期の大切さを理解し,妊娠・出産・子どもの成長を学び,人間は成長していく存在であることを知ります。 子どもの発達を促し,子どもと楽しく過ごすためのかかわりかたを知る方法の一つとして,自分たちで保育絵本のストリーや絵を作成し,出来上がった絵本で読み聞かせを体験します。 美術工芸を学ぶ生…
≪3分野専攻を体験する(1年・造形表現)の続き≫ 【デザイン専攻】 デザイン専攻では,カレンダー制作を行っています。この課題では「目的に沿ったイラストレーション」「書体」「配色効果」を学びます。 各自が一つの書体を受持ち,その書体の美しさや本質を見出した上でイメージを膨らませ,デザインを考えて制作し,最後は全員の作品を一冊のカレンダーとしてまとめて配布…
(文化祭準備の様子の続き) 保護者の方には、文化祭のご案内が大変遅れ誠に申し訳ございません。今週水曜日にはお子様を通じて案内プリントを配布させていただきます。今しばらくお待ちください。 なお、本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、文化祭には外部の方の入場をお断りさせていただくことにしました。例年保護者の方に来校していただき、クラス劇鑑賞…
(文化祭準備の様子の続き) 文化祭まで2週間を切りました。 クラス劇では,体育館練習も始まり,衣装,大・小道具なども時間に追われながら製作をしています。 また,キャストはグラウンドに出て,密にならないように間隔をあけ,発声練習や台本雄読合せを行っています。 緊急事態宣言の解除はありましたが,まん延防止等重点措置が発令され,7月10日ということもあり,…
≪3分野専攻を体験する(1年・造形表現)の続き≫ 【ファッションアート専攻】 ファッションアート専攻では,創作トートバッグの制作を行っています。 機能や条件を考慮に入れながら,デザインの効果や美しさを整理し,コラージュの効果を理解しながら創造的に構想を練ったうえで,実際に制作に入ります。 本体の制作時には,縫製の基本的な手順を理解し,道具を適切に用い…
文化祭準備が本格化しています。 今年度のクラス劇のタイトルが発表され、玄関に掲示されています。 その横には、各クラスの主演賞・助演賞のノミネートも発表されています。 (個人情報保護の観点から、画像は掲載しません。)
専門実習の様子を紹介します。 【陶芸専攻】 2年生前期では,ろくろに取り組みます。 陶芸において最も基礎となる土練りや土ころしの重要性を理解し,ろくろ成型に挑戦します。 電動ろくろを使用し,竹べらやこて,トンボ,切り糸などの道具を適切に使用し,コーヒーカップの見本通りに,フォルムや厚みに成形できるように練習を重ねます。 3年生では,美工作品展に向…
本日の日替わり定食は,”とりの照り煮定食”(460円)でした。 甘辛いタレで煮込んだ鶏肉がメインの定食で,キャベツもたっぷり。サイドメニューとして「ひじきの豆煮」とデザートの「アイスケーキ」がついていました。 ボリュームたっぷり,とても美味しく,満足感いっぱいの定食でした。
2年次の表現基礎2では「音から感じる色や形」というテーマで、抽象的な絵画表現に取り組んでいます。 課題音源として用意された4種類の音源(環境音や時代や文化背景が異なる様々な音楽など)から、各自が気に入ったものを選び、それをモチーフとしたイメージ絵画を制作しています。 各教室では、様々な音が授業時間中流れている中で制作をするという、一風変わった授業風景が見…
3年生アートフロンティアコース「探究F」の授業では、同志社女子大学に講師をお願いし、「エシカルファッション」をテーマに、エシカル(=正しい)という考え方がどのように始まり、どのようにとらえられているかについてお話いただきました。 1990年代から一人当たりが買う服の量が増えたのに、購入額が減っているというデータから始まり、安く買えるようになったのは労働者の搾取…
1年の造形表現授業では,8分野専攻実習体験を終え,自分の適性や興味関心を引く3分野の専攻を選択して,各専門の実習体験を本格的に学習していきます。 この3分野選択の実習体験は,各分野12時間で行われています。 これから8回に分けて,各専攻の実習授業の様子をお届けします。 【漆芸専攻】 漆芸専攻では,銘々皿の木地に,伝統技法のひとつである研ぎ出し技法を…
(進路実現のために(3年・表現演習1)の続き) 【E講座】 主に美術系専門学校,普通科大学,就職などを志望する生徒が学ぶ講座です。 受験として鉛筆デッサンがない,もしくは進路として美術系ではない生徒もいることから,社会に出てから役立つスキルとしての美術や,視野を広げるための課題に取り組みます。 現在取り組んでいるのは「My土偶」をつくる課題。立体造形…
前期中間考査が終了し,放課後は各クラスで文化祭クラス劇の準備が本格化しています。 文化祭まであと半月あまりですが,クラス劇では,脚本,衣装,大・小道具,音響,照明など,毎日皆で相当量のエネルギーを注いで取り組み,時間に追われながらの準備となります。 今年度は新型コロナウイルス感染が終息しない中での開催であるため,学校では準備段階から開催終了までの活…