美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
本日から午前中授業となり、午後は1・2年生が保護者懇談、3年生は進学補習講座となっています。 そして、この12月21日(月)から23日(金)の期間、午前の授業が終わったのち、生徒会企画として、本校グラウンド東側にあるみそそぎ川周辺の清掃ボランティアを行っています。 生徒会執行部の生徒たちが企画し、HR 委員会にポスター掲示と参加申込書配布を依頼してボランティア参加希…
表現基礎 ll では、進学や実技力向上を目指す希望者を募って補習を実施しています。 17日土曜日は、約30名を超える生徒が、鉛筆デッサンに挑戦をしていました。モチーフは紙テープで、自分の手と組み合わせて構成し、表現する課題です。画面に手と紙テープを使って、ストーリーを考えながら構図を考えることはとても難しいものです。 補習の中間と終了時には、作品を黒板に展…
本校で夏休み前から取り組んできたボランティア活動の一つである「ウクライナ支援」では、昨日16日(金)の夕方、生徒会執行部4名とボランティア活動に協力をした代表生徒4名が国際交流会館を訪れ、支援金として21万6千324円を藤田裕之京都市国際交流会館館長にお渡ししました。 支援金は、先月3日の文化の日、京都市国際交流会館の「kokokaオープンデイ2022」イベントに…
銅駝美工で毎年恒例に開催されていた藤棚ライブが実施されました。 この校舎で行うライブは「最後」となります。 厳しい寒さのなか、本校のフォークソング部主催の藤棚ライブがグラウンドにて行われました。 このライブ発表はアコースティック生演奏を中心としたライブとなっており、今回で15回目をむかえます。演奏で使用した楽器はアコースティックギターやピアノ、アコーディオ…
外務省では、全国の高校に職員を派遣し、国際理解や外交官の職務について話をする派遣講座「高校講座」を実施しています。今日は、本校の1年生を対象に、外務省の方による「高校講座」を実施しました。 講師として、外務省総合外交政策局政策企画室の大竹伸平氏に来ていただき、ご自分のこれまでの経験を通して「外交」の仕事を紹介してくださいました。また、現在の国際情勢に…
来年度4月の移転を前に、学校では夏休みから少しずつ引っ越しの準備を進めています。 図書館は今月12月1日より閉館し、画像で分かるように、所蔵する本を段ボールに詰める作業をしています。 本格的な引っ越し作業は、卒業式後の3月2日以降となります。
本日3、4時間目の1年2組の総合的な探求の時間では、1月の美術研修旅行で訪問する「東京都現代美術館」の学芸員・郷泰典様から美術館や学芸員の役割についてZoomを通して学び、事前課題をめぐって、現代美術への「感じる心」を深めました。 1月の美術館との連携研修では、「美術館の社会的役割」を知り、「美術を『もの』から『こと』へ」考えることを通し、美工生としてできることを考…
後期が始まり、早くも2ケ月が立とうとしています。 1年生の「造形表現」では、2年生からの専攻につながる実習を、年度当初8分野すべて学習した後、3分野を選択、後期からは2分野を毎週並行して学んでいます。 1年次の学期末に2分野から1つ選択した分野を、2年生から専攻実習として取り組むことになります。 現在、各分野では3分野選択時とは違い、より専門的な実習内容…
先週10日(土)に1年生保護者対象美術見学旅行オンライン説明会を実施しました。多くの保護者にご参加いただき、誠にありがとうございました。 1年生では、来月17日(火)から20日(金)の3泊4日で、関東方面への美術研修旅行を実施します。1日目と4日目は全体行動となりますが、2・3日目の2日間は、クラス別に美術館や芸術館との課題解決型研修を行う予定です。 …
遅くなりましたが、染織専攻とファッションアート専攻の美術見学の様子をご紹介します。両専攻の生徒たちは、大阪市中央公会堂の建物の見学ののち、国立国際美術館と大阪中之島美術館の二会場で開催されている『すべて未知の世界へ-GUTAI分化と統合』という企画展を鑑賞しました。 この展示は、1954年に兵庫県の芦屋で結成された美術家集団である「具体美術協会(具体)」の歩み…
定期考査を採点して返却した後には、問題解説をすることが多いのですが、今回の1年生数学の授業では、中間考査で出題されていた問題を観察した際に、美術で立体描写をする場面の話になっていました。 出題されていた数学の問題は、直方体の断面を用いた関数の問題でしたが、直方体などの図形は生徒が所有するiPadの数学ソフト「GeoGebra」を使って簡単に描くことができます。美…
本日7日(水)のLHR時に、1・2年を対象に人権学習を実施しました。 今回の人権学習の目的は、来年4月の移転を前に、「部落差別(同和問題)」について正しく学び、被差別の歴史をもつ同地域のことを知り、この地域に建つ学校の生徒・教職員として正しい人権感覚を身に付け、自分や周りの方を守る力、理不尽なものの見方や考え方を見分ける力を身に付けることを目的としています。…
表現基礎IIの授業では、「銅駝美工敷地内」をテーマにして、「サイト・スペシフィックアート(その空間に設置するために作られた作品)」に取り組んできました。 ただ単に「作品を制作する」だけでなく、「作品を発信する」「作品と日常・社会とのつながりを考える」ことを意識した制作活動をする取組です。具体的には、銅駝美工の校舎内という空間に、段ボールを材料に制作した自…
先週の3日(土)・4日(日)の2日間、第2回目の実技模擬試験を2年生対象に実施しました。 美術系大学等への入試に向け、現在の自分の実力を知る機会として設けており、外部の美術研究所の協力を得て、点数による評価と講評を行っています。 生徒たちは現在の志望校である大学等を見据え、講座(卓上デッサン、石膏デッサン、構成デッサン)に分かれて課題に取り組むみ、その…
衣笠中学校ではキャリア教育の一環として上記夕学校への訪問学習を行っていますが、本校でも2グループ13名の中学2年生をお迎えしました。 およそ30分の学校紹介と質疑応答ののち、学校施設および授業見学をしてもらいました。 中学校とは全く異なる美術工芸の実習室の雰囲気や授業の様子に触れ、どの生徒の皆さんも熱心に見学したり、質問したりしてくれました。 来年度から…
今日は2年生の英語プレゼンテーション授業の紹介です。 2年コミュニケーション英語IIの授業では、3人ずつのグループで「京都のおすすめ」をまとめ、ALTの先生にプレゼンテーションすることに取り組んできました。 おすすめする内容をグループで相談し、調べてまとめ、英語でプレゼンできるように準備してきました。グループによっては、動画を使った発表もあり、じっくり…
後期中間考査も昨日終わり、本日から授業が再開しています。 いよいよ師走となりました。急に昨日から朝夕の冷え込みも一層増してきています。体調管理をしっかり行い、やるべきことを着実に実行しましょう。 ●12月の主な行事予定 3日(土)2年実技模試1日目 4日(日)2年実技模試2日目 7日(水)1・2年人権学習 9日(金)自主学習の日 …
漆芸専攻の秋の美術見学は、佐川美術館の見学と水生植物公園みずの森およびラコリーナ近江八幡への小旅行でした。 佐川美術館は、日本画家の平山郁夫氏と彫刻家の佐藤忠良氏、陶芸家の十五代樂吉左衞門氏の作品を紹介する施設で、ゆっくりと時間をかけて見学しました。 水生植物公園みずの森は、「ロータス」の名で総称されるハスやスイレンなどの水生植物のテーマ施設です。アト…
洋画専攻の美術見学は、国立国際美術館と大阪中之島美術館にて美術作品を鑑賞し、国立民族学博物館にて見学をおこないました。 国立国際美術館『すべて未知の世界へ-GUTAI分化と統合』の企画展では関西を中心に結成された『具体美術協会』の本格的な展覧会となっており、戦後日本美術のひとつの原点として活躍した約40作家による作品を鑑賞しました。 大阪中之島美術館「ロート…
令和4年度前期学校評価アンケート結果を公開いたします。