つくる喜びを知っているからこそ伝えられることがある!
創造技術科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
ハイパー1年の工業技術基礎で取組んだ「LEGOを用いた制御」では昨日3月15日、発表会とレースを行いました。発表会では、工夫した点、苦労した点、課題、学んだことなどをチームごとに発表、引き続いてレースを実施しました。 生徒たちは直前までプログラムを修正しながら、少しでもうまく缶を検知し掴めるよう改良を重ね、レース本番では缶を掴んで、色で指定された所定のゴールま…
昨日3月13日、生徒たちがSCPに基づいて設立した「株式会社洛陽チャレンジイレブン」が地下鉄京都駅北改札前で手作りの竹製品の最終販売を行いました。この日は、子供用玩具が好評で多くの方々に購入していただきました。今後は3月24日に最終決算を迎えます。 ※この取り組みは、公益社団法人「ジュニア・アチーブメント日本」が提供するSCP(スチューデントカンパニー・プログラム)によ…
3月11日(金)、電気コースの生徒2年生9名が関西電気保安協会様の研修会に参加しました。本校電気コースにはない設備を用いて、第三種電気主任技術者が行う保守管理業務の模擬演習を行い、実務の内容を体験し理解を深めることを目的に実施したものです。 京都中営業所にて開催されたこの研修会では、1日という短い時間の中でしたが、特殊工具を手にとって体験させていただき、作業現…
2月2日~4日に実施したインターンシップで、お世話になった企業・事業所様にお越しいただき、生徒、教員交えてインターンシップ報告・反省会を開催しました。 コースからそれぞれ代表の生徒が、お世話になった企業・事業所様への謝辞・報告を実施した後、質疑応答を行いました。インターンシップのアンケート結果からは、「インターンシップを体験し良かった」、「企業の方から学…
創造基礎では、「プチロボ」、「LEDアート」、「ダンボール家具」など1年間取り組んできたテーマをまとめて発表会を行いました。チームごとにテーマを通して「身についたこと・得たもの」、「失敗したこと」、「教訓、以後の行動変化」、「1年間を通して学んだこと、2年以降で活かしたいこと」などを盛り込んでパワーポイントにまとめ発表。 失敗してもくじけない粘り強さ、期日…
2月28日(日)、山岳部の定例山行として音羽山(593m)へ登りました。音羽山は京都府と滋賀県の県境にある山で、紀貫之ら歌人によって歌枕として詠まれています。 石山駅からバスで国分団地に向かい、東海自然歩道を進み、麓を目指します。沢沿いを進み、谷筋から稜線に向かって一気に登りつめます。稜線に出ると、音羽山を目指し、アップダウンを繰り返しながら近づいていきます。…
3月1日、平成27年度の卒業式を挙行しました。昨晩からの冷え込みも厳しく、朝方は雪がときおり舞う天気でしたが、式が始まる頃には晴れ間も広がりました。 式のはじめに卒業証書の授与が行われ、クラスごとに生徒一人ひとりの名前が呼ばれひとりずつ起立、全員が起立した後クラスの代表者が登壇し卒業証書が手渡されました。 学校長祝辞では、「・思いやりの心と感謝の気持ちを…
下記の通り平成27年度卒業証書授与式を挙行いたします。ご来賓の皆さま、3年生保護者の皆さま、ご多用のこととは存じますが、何卒ご出席下さいますようお願い申し上げます。 日 時 平成28年3月1日(火)午前10時 開式 3年生が9時55分から入場します。 保護者の皆様は9時50分までに、式場へ お願いいたします。 …
2月28日(日)桂川流域クリーンネットワークからの呼びかけにより、生徒会と環境委員が全校生徒に働きかけ久世橋左岸で作業をしました。 当所の予定日である2月14日が雨天により順延され、さらに5日後から学年末試験が始る日程にもかかわらず、28名もの参加がありました。環境委員をはじめ・生徒会・有志、今年は卒業生も駆けつけてくれました。嬉しい限りです。 他の団体…
2月25日(木)、京都ものづくりコース2年生の課題研究「サッカーロボットの製作」についてコース内の発表会を行いました。ロボットのコンセプトの説明や良かった点、悪かった点、課題研究を通して学んだことなどを振り返りながら発表を行いました。 やっと完成したロボットからはいろいろな不具合が出て改造すべき点がたくさんあったこと、一人だけで作業しても効率よく進まず、チー…
2月25日(木)、電気コース1・2年を対象として、関西電気管理技術者協会様による特別講演を開催しました。電気主任技術者の仕事に関するお話や社会での役割、そして資格試験への取り組み方や勉強法など貴重なお話を聞くことができました。 近年、不足している電気主任技術者。 国家試験を突破し、社会で活躍してくれる技術者への成長が楽しみです。
電子コース2年生実習で取り組んでいる「一石アンプの設計・製作」の様子です。音楽のアンプや音楽プレイヤーで使われているような増幅回路の基本を学習し、トランジスタ1個(一石)と抵抗などを組み合わせ、一人ひとりが設計・製作をしています。電子回路の授業で学習した内容を、実際に一石アンプというものづくりを通してより具体的に身につけることができる実習です。 トラン…
2月23日(火)、本校会議室にて1・2年生ハイパーステージ保護者懇談会を開催、初めにベネッセコーポレーションから「希望進路実現を目指して~保護者としての心構え~」の講演をしていただきました。大学入試について(進路環境・スケジュールなど)、保護者としての心構え(勉強方法・コミュニケーションなど)、進学にかかる費用(学費・奨学金など)についてデータを挙げて紹介、…
2月20日(土)・21日(日)、SCP(※)に基づいて生徒達が設立した「株式会社 洛陽チャレンジイレブン」は、京都市営地下鉄の「京都駅」(北改札口付近)にて竹製品の販売を実施しました。 改札口付近は、人通りの多い場所ですが、販売当初はなかなか販売ブースまでお客様を呼び込めず苦戦していました。しかし、営業部長を筆頭に、大きな声と笑顔で「製品のアピール」や「テレビ…
2月20日(土)、伏見工高で標記の生徒発表会が開催され、本校3年生と伏見工高がそれぞれ取り組んで来た課題研究について発表を行いました。本校からは、各コースを代表して以下の5テーマで発表、質疑応答を行いました。 課題研究では、ものづくりを通して新しい技術を学んだり、自ら課題を解決する力、チームで協働して取り組む力や発表を通して表現する力を養うことを目的にしていま…
2月18日、人権学習で「手話への魅力(しょうたい)」と題して京都市手話学習会「みみずく」の方に講演をしていただきました。手話での同音異義語の表現や、喜怒哀楽の表し方、同じ単語でも意味の違いによって表現方法が違う例などを挙げて分かりやすく説明していただきました。 微妙な表現方法の違いなど、手話の奥深いところに生徒たちは興味をひかれた様子でした。最後に舞台に上が…
2月7日(日)、電気コースの1年生11人がサイエンスフェスティバルに参加、電気の知識を活かし、訪れた幼稚園児から中学生たちにクリップモーターの製作を指導しました。 これは、将来の科学の担い手となる子どもたちに、最先端の科学や、ものづくりの魅力に直接触れる機会を提供することにより、科学技術に対する興味と関心を高め、「科学する心」や「創造する心」の育成を図ることを…
ハイパー1年生の工業技術基礎で取組んでいる「LEGOを用いた制御」ですが、ライントレースと缶を掴むソフトを並行して作りながら、それぞれのソフトをドッキングして仕上げようとしています。 課題は、ライントレースの途中でコースから外れたり、安定性に欠けるところです。缶を取る際も光の加減で色を検知できないケースなどばらつきがあり、改善しながら進めているところです。 …
1年生創造基礎で取り組んでいるダンボール家具が完成、クラス単位で班ごとに発表を行いました。アピールできる点や改善すべき個所などチームでまとめるとともに、作品の特徴をPRしたポスターも紹介しながら発表に臨みました。どのチームも構造面では補強には工夫を凝らしたようで、中の骨組みなど形状にそれぞれの特徴が見られました。 チームワークで仕事をすることの面白さや、…
先週末の2月6日(土)・7日(日)、生徒たちが設立した「株式会社 洛陽チャレンジイレブン」は、京都水族館にて竹製品の販売を実施しました。 チャレンジイレブンは、竹林を間伐することにより里山の景観を保全することを活動の発端とし、その間伐材を用いて商品の生産を行っています。里山の整備をすることで、川から海へと豊かな水を届けることができます。これが京都水族館の「…