3年間で卒業できる定時制高校
普通科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-1240 FAX. 075-841-1299
9月15日 9月15日(土)、高校生二輪車安全運転実技講習会が伏見区羽束師の運転免許試験場で開催されました。 京都市立高校定時制2校(伏見工業高校・西京高校)から合計7名の生徒が参加しました。 京都府警察本部交通機動隊の方々より、車両点検から運転技能まで約3時間にわたり指導をしていただき、参加生徒達に交通ルールの遵守や安全運転の重要性が伝えられました。
9月16日(日)にソフトテニス部 女子2名が 総合体育大会に出場しました。 女子の部は 他校の参加がなかったので 優勝が決定しました。 そのあと 大会本部の計らいで 男子の部に出場しました。全国大会に 共に参加していたので お互いの実力は 知り尽くしています。 A組3ペア B組3ペアに分かれて試合をすることになりました。結果は B組で1勝1敗の2位となり 決勝トーナ…
9月14日に本校2年生を対象に科学センター学習がありました。 科学センターに到着すると,たくさんの先生方に出迎えられ, プラネタリウム学習と実験室学習をしました。 プラネタリウム学習では「宇宙の調査法」を,実験室学習では クラス毎に分かれ,『炎と光』,『ドローンの科学』, 『ヒツジのおくりもの』を学習しました。 参加した生徒は,観て,触って,動かして…
9月16日に前回の試合に続いて,団体戦と個人戦ダブルスの試合が行われました。 参加した生徒はそれぞれの実力を発揮し,女子団体戦で西京AとBの 2チームの府下大会出場が決まりました。 個人戦ダブルスでは男子ダブルスで第2位, 女子ダブルスで優勝,第2位,第3位 に本校の生徒が輝き,たくさんの賞を取ることができました。 9月23日に行われる府下大会には,…
9月16日に野球部の秋季大会が太陽が丘野球場野球部で実施されました。今シーズン、クラーク高校との対戦は1勝1敗の五分でした。中盤までは拮抗していたのですが、終盤に突き放され惜しくも敗れてしまいました。月末には桃山高校との対戦がありますので、気持ちを切り替えて臨みたいと思います。
9月15日(土) 卓球部が平成30年度第71回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会兼第54回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会市内予選の男子シングルスと男子団体に出場しました。 市内の高校が集まるのはこれで3回目ということもあり、和気あいあいとした雰囲気で始まりましたが、試合が始まるとすぐに真剣な表情で戦っていました。 本大会ではシングルス上位8名,団体戦上位4…
9/16(日) 第71回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会兼第54回近畿高等学校定時制通信制体育大会京都府予選大会バレーボール部門が京都府立桃山高校で行われ、本校からは女子チームが参加しました。 男子チームは桃山高校と鳥羽高校が参加し、接戦の結果、鳥羽高校が優勝。近畿大会へは2校出場できるので、両校とも出場決定となりました。 女子チームは桃山高校、鳥羽高校、そし…
9月13日(木) 本日、京都府総合教育センターにおいて、平成30年度第14回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が実施されました。定時制・通信制で学ぶ生徒たちがそれぞれの課題や困難を乗り越えて、友人との出会い、部活動、学業、アルバイトや仕事など、思いを込めて自分たちの高校生活を語る大会です。 本校からは、3年生の家本菜津実さんが参加しました。彼女…
9月12日 地震や台風など、今年は様々な災害が各地で起こっています。 保健委員会では、災害時に正しい応急手当ができるよう、9月号のポスターを作成しました。 今回の担当は2年生の保健委員。 放課後に残って、災害時に役立つ内容を話し合い、ポスターを完成させました。 実際に、9月4日の台風で8時間も停電になった生徒の体験談も載っています。 1階エレベータ横に掲示してい…
9月12日 京都労働局の方に来ていただき、1年生対象に「労働法セミナー」を行いました。労働者に保障されている権利などをわかりやすく教えて頂きました。すでにバイト等で働いている生徒がいる中、保障されている権利を間違えて理解している生徒もいました。 将来就職を希望している生徒は、今日学んだことを企業選択の際に活かしてもらいたいと思います。
9月9日に第71回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会 がありました。近畿大会参加に向けて力を発揮する大会です。 個人戦シングルスの試合が行われました。 参加した生徒は日々の練習の成果を発揮した結果,男子1名女子2名の 府下大会出場が決まりました。 女子シングルスは優勝,第2位 男子シングルスは第4位, に本校の生徒が輝きました。 9月23日に行わ…
9月5日(水)、2年生を対象に、人権学習「デートDV予防講座」を行いました。NPO法人SEANから講師の方に来ていただき、デートDVという観点から人権について考えました。暴力だけがDVではありません。本人が気づかないデートDVもあるということを改めて感じさせられる内容でした。今回の学習を生かしながら、高校生活を送ってほしいと思います。
9月3日(月) 始業式の後、緊急地震速報を想定した避難訓練を行いました。 昔はとにかく揺れが収まったらグラウンドへ避難と言われていましたが、昨今では状況をしっかり見極めることとされていることをうけ、建物内でいかに安全を確保するかということに主眼を置いて訓練が行われました。 始業式の副校長先生の話にもありましたが、大事なのは「命を守るために必要な最善は…
9月3日(月) 本日、平成30年度二学期の始業式が行われました。 校長先生からは「自分の意思をしっかり持つこと。おかしいと思ったことははっきりと声をあげること。」といった訓示がありました。 また、副校長先生は9月1日の防災の日について紹介したうえで、「災害はいつ起きるか分かりません。大事なのは状況をしっかり見極め、自分の命を守るために最善の行動はなんなの…
8月16日から第20回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会が 小田原アリーナでありました。 予選を勝ち抜き,本校からは女子2名(齊藤玲香さん,高橋香絢さん)が 京都府の代表として出場しました。 齊藤玲香さんは個人戦にも出場しました。 団体戦は惜しくも初戦敗退となりましたが,個人戦では3回戦まで 進出し,ベスト32という結果を残せました。 次は10月…
8月8日~10日千葉県白子町中里テニスコートにて、第51回全国高等学校定通制ソフトテニス大会が実施されました。台風13号の影響もありましたが、無事に開催されました。本校からウダス・平塚ペアが女子個人戦に出場し、埼玉県代表と対戦しましたが、残念ながら結果を残すことはできませんでした。全国大会という大きな舞台で一生懸命戦う姿はとても印象的で、出場した本人たちにとっても…
8月4日(土)本校野球部は、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で開催された近畿高等学校定時制野球大会に京都府代表として出場しました。 連日猛暑が続く中、午前10時に試合が始まりました。立ち上がりの1回表に大量失点があり、2回以降は立ち直って好ゲームを展開しましたが、5回終了時2対10でコールド負けとなりました。 残念な結果ではありましたが、応援をしてくださった…
7月26日 夏休みの補習期間を利用し、3年生日本史Aを選択している生徒を対象に、京都歴史フィールドワークを実施しました。幕末時代の京都をテーマに事前学習を行い、最終的に壬生寺と二条城を散策することに決定しました。生徒たちが主体的に学ぶ姿を見ることができ、非常に有意義な時間をすごすことができました。今後もこのような学習活動を実施していきたいと思います。
7月23日(月)夕方、終業式に先駆けて、「京ごころ」様から2名の講師をお招きし、3年生対象の着物着付け体験教室が行われました。 今年は例年になく参加希望者が多く、女子6名男子5名の参加となりました。 うだるような暑さの中、最初は「暑い、しんどい」と言っていた生徒たちも、着物を着始めると気持ちがだんだんと引き締まっていくのか、男の子も女の子も、普段とは違った大人…
7月24日 7月24日(火)厚生労働省委託事業「就職ガイダンス」に本校から4名の生徒が参加しました。10時から16時と長時間にわたり、就職の際に必要な心構え、就職試験に臨む際のマナーを中心にしっかりと学んできました。これらの努力が良い結果に結びつくことを心から願っています。