3年間で卒業できる定時制高校
普通科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-1240 FAX. 075-841-1299
11月10日(木) 文化祭1日目 本日は、軽音楽部の発表と各クラスの舞台発表がありました。 トップバッターは、軽音楽部でした。歌い手が入れ替わりながら4曲演奏していて、とても表現力のある歌声でした。 その次は、1組の「ゲゲゲの鬼太郎~妖怪復活劇~」でした。鬼太郎や敵役の見上げ入道はもちろん、ねずみ男や猫娘などの演技もよく、シリアスの中にコミカルさのある劇でした。…
11月9日(水) 明日から文化祭です。 写真は生徒会執行部が中心に進めてくれている玄関モニュメントの制作風景と、パンフレットです。残念ながら、新型コロナウイルスの拡大防止のために、卒業生は入場してもらえませんが、どのクラスも準備に奮闘しています。 明日と明後日の様子もこのページで紹介していきますので、楽しみに、そして応援よろしくお願いします。
11月8日(火) 本日、皆既月食の観測をしました。 1年前の11月19日も月食でしたが、その時は部分月食でした。今回は、皆既月食かつ天王星が月に隠される天王星食が同時に起きる「皆既月食+天王星食」という天体現象でした。これは、442年ぶりの現象だそうです。 月が地球の影に隠れる時間帯が、ちょうど定時制の休み時間と全日制の完全下校の時間であったため、定時制と全日…
10月31日(月) 本日はハロウィンでしたが、本校では生徒がポスターを作って掲示してくれていました。 家庭科の授業では、パンケーキ作りをしました。 このパンケーキ作りにプラスαして、ハロウィンらしい活動を行いました。 活動の準備としてブルーベリーを入れたパンケーキをまず作るのですが、ブルーベリーにはアントシアニンが含まれています。 出来上がったパンケーキの色…
10月31日(月) 今日から文化祭の準備期間で、短縮授業が始まっています。 各クラス、舞台発表で演劇をしますが、代表生徒が中心となって、配役などの役割分担を決めたり、大道具係や照明係のリーダーも決めたりしていました。 明日から徐々に演技の練習や背景などの作成が進んでいきます。 文化祭のクラス発表は来週、11月10日(木)です。 翌日の11日(金)には生徒会執行部…
10月4日(火) 「英語は音読で上達!」のコンセプトで、ミュージカル映画の一場面をアテレコする授業を行いました。 先日、閉制事業の一環として劇団四季のミュージカルを見に行った経験が生きたのか、みんな、すばらしい演技をみせてくれました。 まず、用意されたいくつかの場面から、グループで気に入った場面を選び、吹替をする役とセリフを確認、iPadにシーンを表示し…
10月3日(月) 3年生Aコースの「地理B」の授業で、「中国の食文化」についての調査・発表を行いました。 中国地誌の単元では、中国の文化や気候、農業の側面から学習し、今回がそのまとめ授業です。中国四大料理の北京料理・上海料理・四川料理・広東料理のグループに分かれ、気候や風土を生かした料理や、王朝時代の歴史と関連する料理があることなどを、調査しながら学ぶこ…
9月30日(金) 3年生Bコースの科学と人間生活の授業で、天体観測をしました。観測したのは木星で縞模様や4つの衛星も見ることができました。 木星を含む太陽系の惑星については、以前HPでお知らせしたように1学期中に学習をしていました。秋になり、実際に木星を見る機会を設定できたので、学んだことを振り返って知識と照らし合わせながら観察をすることができました。 天体観測は…
2022年度体育祭が行われました。天気も晴天に恵まれ、無事に開催することができました。生徒会執行部や体育委員会の生徒が中心になり、準備や運営、片付けなどを積極的に行いました。今年度は、学年を紅組と白組に分け、紅白対抗のチーム戦で行いました。競技は50m走から始まり、玉入れ・物運びリレー・借り物競争・しっぽとり・フリスビー・大玉転がし・仮装競争・大綱引き・ウルトラ…
9月28日(水) 3年生Aコース選択授業の物理基礎とBコースの科学と人間生活の授業で、それぞれの科目の中で光(電磁波)についての授業を行いました。 生徒の資質能力を高めるために、京都市高等学校では各教科で「主体的・対話的で深い学び」をどのように実現するかの議論を進めています。本校でも生徒の持っている力をさらに高めるために「わかるを実感できる授業」をどのように実…
9月21日(水) 9月3日(土)に定時制課程の閉制事業の1つとして行った劇団四季の観劇に関するアンケートの集計ができたので報告します。 この観劇は、文化祭への動機付けということも意味合いとしてあったので、アンケート項目には「文化祭への企画・運営に参考になったか」や「劇を見て感動したか」という内容でした。 行事に参加した生徒のほとんどが、劇を見てよかったと肯定的…
9月21日(水) 本日、3年生Bコースの科学と人間生活の授業で光に関する様々な演示実験を行いました。 写真は光の屈折と光の散乱に関する実験の様子です。 屈折については、水中の物体を空気中から見ると実際よりも浅い位置に見えることについて実験を通して考えました。 また、散乱については虹を題材として、光源の位置と虹の見える位置の関係について実験を通して考えました。 …
9月21日 3限LHRに『いのちについての学習会』を行いました。養護教諭の山根先生のお話を聞き、「死」を考えることから「生」を見つめるという取り組みを行いました。また、自分が大事にしているものを6つ紙に書いて、その紙に優先順位をつけて破いていくというワークでは、実際に喪失感を体験することができました。 今回の取り組みを通して、「生」について改めて考える時…
9月7日(水)のホームルームでは、9月29日の体育祭に向けて、競技種目へのエントリーを行いました。 以前にもお伝えしましたが、今年の体育祭は1学年のみという事で、クラスの垣根を取り払い、紅白に分かれた対抗戦の形で行うことになりました。そこで、今回のホームルームではそれぞれのチームごとに部屋に集まり、体育委員の中から選ばれた団長を中心にして話し合いを行いまし…
9月9日(金) 明日、9月10日は中秋の名月でいわゆる十五夜です。これは、旧暦の8月15日にお月見をするならわしのことで、月の満ち欠けで暦を決めた旧暦では毎月15日が満月かほぼ満月に近い月が見られます。 本校の生徒会の有志で十五夜にちなんだポスターを作ってくれました。ポスターにあるように月の常に地球側を向いている面にあるクレーターが、日本ではウサギが餅つきをしてい…
9月8日 3年生Aコースの選択授業である物理基礎の講座で、本校の卒業生に来てもらい就職して気づいた授業で学んだことなどを話してもらいました。 きっかけは「在学中はなぜ勉強しないといけないのかと考えることもあったが、就職して物理基礎の授業で学んだことを活用していて、勉強の必要性に気が付きました。」と話してくれたことでした。来週の金曜日から高校生の就職面接が…
9月8日(木) 第18回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が、京都府総合教育センターで開催されました。本校から3年2組の田畠さんが代表として出場しました。京都府内から17人が出場した中、見事最優秀賞を受賞しました。田畠さんの発表は「今日も学校へ行く」というタイトルです。大病を患い、小学校、中学校とまともに通えないというつらい体験しました。しかし、西京…
9月6日(火) 工芸の授業で、スズを使った鋳造の授業が行われました。 思い思いに切り出した型に、やけどなどに注意しながらカセットコンロで溶かしたスズを流して作品をつくりながら、スズが溶けて表面がくすんでくるのを見て「なんで濁んの?」と疑問を持った生徒に、「化学でやったやろ?」と投げかけると、「あ、酸化してんのか!」と、他の教科で習った知識と結び付けて…
9月3日(土) 定時制課程閉制記念事業の1つとして、大阪四季劇場へ劇団四季の観劇に来ています。 今回観るのは「オペラ座の怪人」です。劇団四季の方の演技から感じ取ったことを11月の文化祭に生かしてほしいと思います。 まもなく始まります。みんな楽しんで!
9月2日(金) 3年生Bコースの科学と人間生活の授業で、光の波動性についての学習を行いました。2学期は物理領域にある光の性質や生物が光をどのように利用しているかについて学習していきます。 今回は、その導入ということで光の波動性に関して、波とはなにかをいろいろな小道具を使って学びました。波の伝わる様子と物質の振動の様子について、演示実験の観察によって理解を深める…