「なりたい自分」を探し、深める!
普通科・教育みらい科
〒601-8348 京都市南区吉祥院観音堂町41[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX. 075-682-7107
9月22日(土),中学生及び保護者の皆様を対象とした第1回学校説明会を実施しました。教育みらい科授業体験会・教育課題探究発表会,学校説明会,部活動体験・見学会の3部構成で行われ,合わせて300名を超える中学生の皆さんにお越しいただきました。朝はあいにくの雨でお足元の悪い中,多くの方にご参加いただき,ありがとうございました。 第1部 教育みらい科授業体験…
9月20日(木),教育みらい科2年生(11期生)の「第11回教育課題探究発表会」を開催しました。 この発表会は,教育みらい科専門科目「教育チャレンジ2」で,1年生の2月から個人テーマを設定し,半年以上かけて探究してきた成果をポスターセッション形式で発表する場です。 生徒は,大型プリンタを活用したポスターの作成や発表の練習など,発表直前まで多くの時間を…
こんにちは生徒会執行部です。 9月5日から3日間あった文化祭内容についてです。 1日目は長岡文化記念館うりんこによる「ダイヤルアゴースト」を鑑賞しました。台風の影響で交通の便に不備もありましたが,無事に鑑賞できました。幽霊会社の手違いで出会ったウィルキンソン一家とお屋敷で1人で住むことになったオリバーの不思議な物語。役者の皆様の演技にとても圧倒されて,全校生徒も…
9月14~16日(金~日)に奈良県・ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)で第51回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が行われました。 結果は下記の通りで、1年女子100mHの定池弥音さん(1年7組)が第6位、1年女子三段跳の中川実咲さん(1年6組)が第8位と2種目で入賞を果たしました。しかし賞状獲得の3位入賞には届かなかったことは悔いの残る結果…
9/17(月)に京都大学高等研究院(KUIAS)が主催するKYOTO Science Session 2018に塔南高校1年生の7名が参加しました。KUIASに属する6つの分野のスペシャリストを紹介するフォーラムと、その教授陣が質問に答えるトークセッションの2部構成でサイエンスに対する貴重な話題や考え方を提示してくださいました。 以下参加した生徒の感想です。 KUIASという組織を初めて知ったけど、社会のた…
9月16日,太陽ヵ丘体育館で開催された第26回マーチングバンド・バトントワーリング京都府大会に,Gryphonsが出場しました。これが2018年度のファーストショウとなります。 今季のショウは「純化(ちゅんふぁ)〜Kiyome〜」と題して,ゲーム「大神」の音楽で構成されています。 光とともに産まれた世界が,一度は闇に覆われても,清めの力で光を取り戻すさまを,音と動きで表現することに…
9月12日(水) Global Classmatesの取り組みがスタートしました。 第1回の授業では,生徒が交流に必要な初期設定を行い,自分のプロフィールを作りました。 iPadを用いての活動だったのですが,生徒はスマートフォンに慣れていることもあり,大きなトラブルもなく,スムーズにプロフィール作成に取り組めました。 アメリカの学校との交流サイトには,既に相手校の生徒が英語・日本語…
9月13日(木)に,本校で地震を想定した避難訓練を実施しました。 今年に入って,日本は大きな自然災害に見舞われており,6月18日には,大阪府北部を震源とする地震が発生し,京都市内も大きな揺れを観測しました。また,9月6日には,北海道胆振地方東部を震源とするマグニチュード6.7(最大震度7)の地震が発生し,現在も余震とみられる地震が続いています。 また,先日の台風2…
東館の作法室では、茶道部の展示の前で茶道部がお点前を披露していました。慣れた手つきでお茶を立てて、生徒や保護者を接待していました。(写真上) 長月祭3日目の午後は、生徒たちは続々と旧体育館に集まってきます。午後の一番は書道部のパフォーマンス書道でした。袴姿の部員が音楽に合わせてパフォーマンスしながら、大きな紙に大きな筆で文字や絵を書いていきます。出来上が…
9月7日(金)長月祭も3日目となりました。 あいにくの雨模様ですが、元気いっぱいの生徒には関係ないようです。色とりどりのクラスで揃えたTシャツを着て、雨の中、生徒会企画(後程、その様子をお知らせいたします!)に参加していました(写真上)。 本日は、旧体育館で2・3年生が舞台発表を行いました。部活動と勉強の合間をぬってクラスで練習してきたのでしょう。息がぴ…
廊下には、国際交流事業に参加した生徒たちの報告が張り出され、生徒たちは興味津々な様子で読んでいました(写真上)。 また、書道部のみごとな作品も展示されました(写真中)。書道部は3日目に体育館で「パフォーマンス書道」を披露します。その模様は、またお知らせいたします! 美術部は、作品の展示とともに、プラ板でキーホルダーを作るワークショップも開催しています。…
9月6日(木)塔南高校文化祭「長月祭」の2日目となりました。 新体育館では1年生の舞台発表が行われました。1年生にとっては高校での初めての文化祭ですが、各クラスが工夫を凝らして観客を楽しませてくれました。(写真) 2・3年生も旧体育館で舞台発表をしました。こちらは、スポットライトや舞台照明を上手に使って、華やかな舞台を演出していました。2・3年生の舞台発…
こんにちは。生徒会執行部です。 文化祭一日目は団体鑑賞です。長岡京文化会館にて行いました。 開会式で,生徒会がつくったCMをみんなで見ました。とても好評でよかったです! そのあと劇団うりんこさんによる「ダイアルㆍアㆍゴースト」を鑑賞しました。 幽霊派遣会社が幽霊の住むところを探すというお話で様々な事情を抱えた幽霊たちと生きてる人との関わりなどがとても面…
このたび,掲示板を3点寄贈していただきました。 これは,株式会社京都銀行様の私募債「『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」の趣旨に賛同され,本校を寄贈先として御指定・起債なさいました,株式会社「弘伸」様(長岡京市開田)の御厚意によるものです。 いただきました掲示板は,「パーテーションホワイトボード」と呼ばれる自立式・キャスター付きのもので,片…
9月1・2日(土・日)に西京極陸上競技場で第86回近畿陸上競技選手権大会が行われました。 社会人や大学生も出場する試合でしたが、女子5000m競歩で深田彩加さん(3年2組)が第3位入賞を果たしました。高校生活最後の試合と位置付けた中で、素晴らしい結果を残してくれました。 また女子七種競技で内藤結衣さん(2年6組)が第6位入賞を果たしました。自己記録には…
2学期からALTのメルビン先生が着任されました。2学期始業式は暑さ対策のため,放送により行いました。その時にご挨拶いただいた内容を紹介します。 Good morning, everyone! I am Melvin Navarro. You can call me Melvin. I am a new ALT Tonan Senior High School. I came from the Philippines. I am an English teacher in my country. I am looking forward to teaching En…
夏休み中に部活動等で入賞した生徒の伝達表彰を,2学期始業式で行いました。時間の関係上,入賞した生徒の皆さんに全員に表彰状を手渡しすることはできませんでしたが,今後も塔南生の活躍を期待します。 〔入賞者〕(敬称略) ・書道 第23回全日本高校・大学生書道展 全日本全日本高校・大学生書道展賞 佃 涼香(3年) 優秀賞 信末…
中学生の皆さんへ 9月22日(土)に第1回学校説明会を開催いたします。 教育みらい科の授業体験会・学校説明会・部活動体験会を予定しています。 第1回学校説明会の詳細やFAX申込書につきましては、9月中旬までに中学校に配布予定です。 尚、参加につきましては、事前申し込みが必要ですので、WebページもしくはFAXにて申込みください。(9月17日締切) ●第1部【…
8月20~22日(月~水)に西京極陸上競技場で第51回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会京都府予選会が行われました。個人種目は3位まで、リレー種目は6位までに入賞すれば近畿大会に出場できます。 総合では1年男子が第4位、1・2年男子が第5位と健闘しました。 個人では、2年女子ハンマー投で西村南さん(2年5組)が第2位ながらも大会新記録を樹立しまし…
8月27日(月)午後5時から,京都市総合教育センター1階第2研修室にて,京都市教育委員会主催「平成30年度京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」事業の参加生徒25名(うち,本校からは1年生・2年生各1名の計2名)による帰国報告会があり,生徒たちは在田正秀教育長をはじめ京都市教育委員会幹部の皆様を前に元気に成果発表を行いました。 まず,代表生徒2名…