「なりたい自分」を探し、深める!
普通科・教育みらい科
〒601-8348 京都市南区吉祥院観音堂町41[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX. 075-682-7107
本日(6月18日)7時58分ころ,大阪府北部を震源とする最大震度6弱(マグニチュードは推定5.9)の地震がありました。 京都府南部では震度5強や5弱を観測しており,現在も時折弱い地震が発生しております。 このことを受けまして,本日,臨時休校といたします。 自宅等で待機している生徒は,今後の余震発生等に備えて,自身の安全確保に努めてください。
こんにちは!生徒会執行部です。 生徒会掲示板に新任の先生を紹介する新聞や行事の際に生徒会執行部をサポートするSGスタッフ募集のポスターを掲示しました。 これを機に新任の先生の知らない一面を知ることが出来ます。 生徒会掲示板は生徒の皆さんの目に付くような場所にあるので、ぜひご覧ください!今年も多くのSGスタッフをお待ちしてます! また、生徒会執行部員も募集して…
6月6日(水)7限(LHR) 1年生を対象に、「薬物乱用防止教室講演会」を行いました。 講師に、京都市教育委員会生徒指導課 問題行動対策担当課長の竹内範男氏をお迎えし、「薬物乱用の実態を知る」というテーマでご講演いただきました。 少年の補導数が過去3年で急増していることをはじめ、大麻の特徴や幻覚幻聴など脳に与える影響、一度手を出すとやめられないこと、関わっ…
皆さん、こんにちは!生徒会執行部です 今年も緑のカーテンを育てるための種を植えました。今年植えた種は、ゴーヤ、インゲン、フウセンカズラ、パッションフルーツです。 今は苗になるまで紙コップで育てています。大きく育ち、プランターに植え替える日が楽しみです。これからも、緑のカーテンプロジェクトの様子を載せていきますので、楽しみにしていてください! 生徒会への…
6月1~3日(金~日)に西京極陸上競技場で第71回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。全国インターハイに繋がる京都府予選会で、総合では男子が過去最高順位の第5位入賞、女子が第8位と健闘しました。 個人では、女子5000m競歩で深田彩加さん(3年2組)が優勝、男子800mで高山翔悟さん(3年8組)が第3位ながらの大会新記録を樹立しました。第…
5月30日(水) 本日は生憎の天気となってしまいましたが、球技大会を実施しました。 1年生は武道場でドッジボールをしました。当初の予定とは異なる限られた環境の中ではありましたが、白熱した試合を繰り広げました。(写真上) 2年生は新グラウンドでフットサルをしました。雨の中でしたが、女子も男子も元気に楽しく一生懸命取り組み、終わった時にはみんな晴れ渡るような笑顔で…
5月28日(月)は1学期中間考査の最終日です。 考査後の午後は、3年生の学校別進路説明会を開催しました。 国公立大学・私立大学、短期大学、専門学校、公務員など、生徒の進路希望に応じて、多くの学校や職種から講師をお招きして学校・職業別にお話を聞きました。 パワーポイントや黒板を使ってのお話をお聞きし、一生懸命にメモを取る生徒、講師の先生を囲んで和やかにお話しす…
平成30年度 京都市立塔南高等学校「学校いじめ防止等基本方針」を配布文書「生徒保護者の皆さまへ」カテゴリにアップしました。 次のリンクから御参照ください。
5月19・20日(土・日)に西京極陸上競技場で第71回京都府高等学校総合体育大会陸上競技の部が行われました。学年別の大会で、3年生女子の部で初の総合優勝を達成、3年生男子では総合第3位と健闘しました。 個人では、3年男子800mの高山翔悟くん(3年8組)、3年女子5000m競歩の深田彩加さん(3年2組)、1年女子100mハードルの定池弥音さん(1年7組)の…
5月15日(火) 台湾交流その2 次に各クラスに分かれて交流会を行いました。椅子取りゲーム、フルーツバスケットなどのレクレーション的な取り組みをするクラス、小人数のグループに分かれて話し合いをして交流するクラスなど、各クラスが工夫をこらして台湾の生徒さんをおもてなししていました。 1年生の生徒は、この交流に向けて、各クラスから「国際交流委員」を募りまし…
5月15日(火) 台湾交流その1 台湾の明徳高級中学校(日本での高校)から35人の生徒の皆さんが本校に来校し、3・4時間目に1年生の生徒が企画・運営して交流を行いました。 まずは講堂にて全体歓迎会を行いました。 はじめに小野校長から中国語で歓迎の言葉があり、続けて、中国語を話すことができる徳永教諭が通訳しながら、本年2月の台湾の震災へのお見舞いの気持…
中学生のみなさんへ 本年度のオープンスクール・学校説明会などの予定表をアップいたしました。 下記リンクよりご確認ください。
科学部活動報告その1 5/13(日)に塔南高校科学部で、京都府立植物園に行ってきました。 5/13は母の日ということもあり、入園料は無料でしたが、天候には恵まれず雨が降っていました。そのため、屋外での活動を短くし、温室メインでの活動となりました。京都府立植物園の温室は様々な気候が再現されており、高山地帯に咲く花や砂漠地帯に生息するサボテンなど、日本ではなかなか見るこ…
塔南高校では、本校東館1階にある吉祥院図書館との連携の一環で、美術の授業で生徒たちが制作した作品を、年に数回、展示していただいております。 現在は、現2年生48名の1年次の作品(ライトスクラッチ:イラスト)が展示されています。(写真) 吉祥院図書館を利用される地域の皆様に喜んでいただければ、本校生徒の励みとなります。 吉祥院図書館は、月曜日と木曜日は午後7時…
1年生普通科の総合的な学習の時間では、昨年度に引き続きNPO法人あすいろ様にご協力いただきながら活動をすすめていくこととなります。 先日行われた 第2回 経験からの学び では、4~5人のグループに分かれ、30枚のA4用紙を使用しできるだけ高いタワーを作ることに挑戦しました。 どのグループも多くの意見を出し合いながら試行錯誤を重ね一生懸命に取組み、熱い戦いとなりま…
5月11日(金)の遠足で、3年生は松ノ浦キャンプ場へ行き、バーベキューを楽しみました。 現地に到着すると、早速バーベキューです。 3年生は昨年までの経験を生かし、慣れた手つきで炭をおこし、食材を焼いていました。(写真上、中央) マグロの頭など各班で選んで買ってきた食材を美味しそうに食べていました。 食べ終わったらびわ湖をバックに写真大会。 クラスだけでなく…
5月11日(金)の遠足で、2年生は大森リゾートキャンプ場へ行き、バーベキューをしました。 話したことのないメンバーもいる中、当日の火起こしや調理に苦戦する班が多く見られましたが、知恵を出し合い、協力し合って後片付けまで無事にやり終えることができました。 新しいクラスになって1か月、まだまだクラスに馴染めないと思っていた生徒も、話し合いから当日の活動を経て、多…
5月11日(金)の遠足で、1年生は信貴山のどか村へ行き、バーベキューなどを楽しみました。 天候にも恵まれ、到着してすぐに広場を使ってのレクリエーションを行いました。 クラス対抗の大縄跳び対決で、クラスみんなで知恵を出し合い協力して楽しみました。(写真上) 運動してお腹が空いた時間となりバーベキューへ。 焼く人、野菜を取ってくる人、水を取ってくる人など役割分…
4月26日(木)16時30分から,京都市総合教育センターにて,「平成30年度京都市立高等学校強化部指定式」が行われました。 これは,京都市教育委員会が全国レベルでの活躍が期待されている運動部を指定し,さまざまな側面から支援を行うものであり,本年度は市立高校5校・計11運動部の顧問および主将に,在田正秀京都市教育長から指定証が手渡されました。本校からは昨…
《部員数》女子8人 《年間の活動》 6月 全日本高校大学書道展 書道パフォーマンス甲子園予選 11月、3月 吉祥院図書館にてイベント(書道パフォーマンス) 9月 文化祭 《活動実績》 全日本高校大学書道展 優秀賞1名、準優秀賞7名 書道パフォーマンス甲子園 近畿10位 《部活動紹介》 三年生三人、二年生五人の合計八人と少ない人数ですが、やる時はしっかりやるとい…