「なりたい自分」を探し、深める!
普通科・教育みらい科
〒601-8348 京都市南区吉祥院観音堂町41[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX. 075-682-7107
去る7月30日(土)~31日(日)、近隣の祥栄小学校にて「ふれあいキャンプ」(祥栄小学校学校運営協議会主催)が行われ、本校の教育みらい科2年生が30日(土)にボランティア参加しました。 開講式では小学校の堀出校長先生から高校生の紹介があり、大きな拍手をいただきました。その後、小学生(4~6年生)と地域の大人の方、小学校の先生で構成された15の班の中に高…
8月3日(水) 8月2日(火)に実施した村田機械(株)での1日企業体験の振り返りを行いました。昨日,ポスター発表した内容を再度,自分の言葉で振り返りシートにまとめた後,お世話になった方々に感謝の気持ちを込めてお礼状を書きました。 生徒が一番印象に残ったこととして,最先端の技術に接したことやクリーンな職場環境,社員の方々が笑顔で楽しそうに仕事をされてい…
8月2日(火) 地元企業で働く大人の姿を観察したり,インタビューすることを通して,自分の将来を思い描くきっかけを与えることを目的に,1日企業体験を村田機械(株)で実施いたしました。今年度から始めたこの取り組みに1年生3名,2年生2名の5名が参加しました。 会社紹介では,繊維機械,工作機械,ロジスティック&オートメーション,クリーン・ファクトリー・オー…
7月22日(金)午後、教育みらい科の2年生40名が連携大学である京都女子大学(写真上)、佛教大学(写真中)、京都教育大学(写真下)を訪問しました。 この大学訪問は、教育みらい科の大きな取組の一つである「教育課題探究」について、大学の教育学部等の先生方、大学院生、大学生の方々から専門的なアドバイスをいただくものです。今回は今年の3月につづいての2回目…
10月1日(土)に開催予定の第2回学校説明会について、以前中学校へ配布した案内ポスターでは「7月下旬に本校ホームページに詳細を掲載します。それ以降にWEBでのお申込みが可能となります。」とありました。 大変申し訳ありませんが、都合により申込み開始の時期を「8月下旬」からとさせていただきます。中学生・保護者の皆様には、申込み開始時期が遅れますことをお詫び…
7月22日(金)~24日(日)、和歌山県田辺市立弓道場において第69回近畿高等学校弓道大会が行われました。 近畿大会には、各府県の予選で1位~10位までに入った選手が出場できます。本校弓道部からは、河合伶美さん(同3位)、島田詩乃さん(同10位)の2人が出場を果たしました。 結果は以下の通りです。 島田さん 9位(予選で8射7中して京都の選手と…
7月25日(月)~27日(水)の午前と午後の計6回、本校にてオープンスクールを開催し、382名の中学生・保護者の方にご来校いただきました。 本校東館2階のLL教室にて受付をした後、パワーポイントによる学校説明をしました。その後、施設見学で作法室、柔剣道場、プール、食堂、トレーニングルーム、新体育館などを回り、終了しました。解散後、希望者の方のみ部活動見学へ各…
7月24日の応援をもって、今年の夏の高校野球応援も終了しました。 3回戦の対戦相手だった成章高校野球部と一緒になっての応援、全員で駆けつけてくれたサッカー部と一緒に並んでの応援。 24日は日曜日であったこともあり、スタンドに詰めかけた多くの皆さんと一緒に野球部に声援を送り続けました。 残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが、最後まで諦めずに全力を尽くす…
7月24日(日)第98回全国高校野球選手権京都大会 準決勝 塔南―福知山成美 わかさスタジアムに吹奏楽部の応援が流れる中、多くの在校生・保護者や卒業生、また塔南高校を愛してやまない塔南ファンの皆さまに駆けつけていただき、本校にとって28年ぶりとなる京都大会準決勝が始まりました。そして、嬉しいことに、先に対戦した京都成章高校の野球部のメンバーが応援に駆けつけてくれ…
7月22日(金)高校野球選手権京都大会 塔南―日星 吹奏楽部の熱い応援を受け、京都大会ベスト4をかけた日星高校との試合が始まった。両校のピッチャーともによく投げ、投手戦となった。4回に1点は取ったものの、後は0点が続き、9回表でツーアウトから同点ホームランを許し追いつかれた。が、9回裏に1点を入れてサヨナラ勝ちした。このまま驀進するのだ、塔南野球部! 次の試合…
夏の高校野球の大会には、本校吹奏楽部が驀進応援団として一回戦から参加し、野球部に加えて吹奏楽部員110名がスタンドから一丸となって、球場内のメンバーに声援を送ります。 応援歌は、「ウルトラセブン」「銀河鉄道999」「ウルトラマンタロウ」と宇宙にちなんだ曲。出塁すると、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」「アフリカン・シンフォニー」「アイ・キャント・ターン・ユー…
7月19日(火) 高校野球京都大会 4回戦 塔南―立命館 立ち上がり4点を取られたが、西原の危なげないピッチングで流れを塔南に引き寄せ、6回で4点を入れ一気に追いついた。その後、追加点が取れず延長戦にもつれ込んだ。が、延長11回で2点を入れて、西原が相手チームを押さえ込み、6対4で勝利した。暑い中、懸命に応援した吹奏楽部にとっても、嬉しい結果となった。このまま進め、…
第98回全国高校野球選手権京都大会は連日熱戦の真っ最中です。 本校硬式野球部は、初戦となった2回戦では洛東高校に10-0でコールド勝ちしました。 勢いに乗って17日(日)に行われた3回戦では、強豪京都成章高校と対戦し、序盤にまさかの8失点を喫し、途中必死で追いかけたものの9回裏を5-8で迎えました。 誰もがあきらめかけたここからが、「塔南劇場」の始…
7月13日、教育みらい科1年生の取り組みとして、京都市教育委員会 総合教育センター 教員養成支援室から4名の先生方をお招きして「先生インタビュー」を行いました。 昨年度までは、一問一答形式の「インタビュー」だけでしたが、今年度は、先生方に聞きたい質問をいくつかした後、班ごとに「道徳教育の教科化について」や「いつメン(いつも一緒にいるメンバー)はあるべきか」など…
7月6日(水) 毎年,経済的にきびしい中,学業や部活動にしっかり取り組んでいる生徒を対象に愛校会・同窓会から奨学金を授与しています。今年度は,1年生2名,2年生3名,3年生10名の計15名の生徒に奨学金を授与しました。 愛校会会長の中原一晃様から,「みなさんは学業や部活動に励まれています。このお金は返す必要のないお金です。みなさんの進路実現に役立ててく…
6月29日(木)、3年生特別進学コースでは、近畿税理士会より租税教育推進部長の富村将之先生をお迎えして、租税教育の機会をいただきました。 財政学が専門でもある富村先生は、先週、特別進学コースで行った生徒同士のパネルディスカッションでの日本の累積債務問題を受けて、日本の財政制度や現在の金融政策にまで踏み込んで、お話をいただき、生徒も日本の財政と税制に関する理…
7月25日(月)~27日(水)、8月18日(木)、19日(金)の5日間、中学生・保護者の方対象のオープンスクールを開催いたします。 午前の部、午後の部とも同じ内容です。午前は10:00から約1時間、午後は13:30から約1時間の予定で、学校概要の説明、施設見学、希望者のみの部活動見学・個別相談を実施します。 事前申し込みは不要です。参加票を当日持参し…
8月22日(月)に本校にて部活動体験・見学会を行います。 午前の部は、9:20より説明、9:30より体験または見学開始となります。 硬式野球、陸上競技、弓道、剣道、男子バスケ、バドミントン、書道の各部です。 硬式野球部については、高野連の指示により中学校長および保護者の同意書が必要です。当日持参でお越しください。(忘れると参加ができません。) 午後の…
6月28日(火)および30日(木)、本校普通科3年生「子どもの発達と保育」の選択者が祥南保育園に訪問して、園児の皆さんの様子を見学し、乳幼児との関わり方を保育士の先生から学ぶ取組を行いました。子どもたちと同じ目線で話しかけることの大切さや、先生方の子どもたちへの声かけの様子から年齢による発達の違いを学ぶことができました。将来、保育士をめざしている生徒は、中途半…
6月25日(土) 駿台予備学校から講師の先生を招き、3年生を対象に、「センター試験対策特別講座」を行いました。センター試験の過去問などを用いた講義を国・数・英それぞれ100分ずつ、朝から夕方まで真剣に積極的に受講していました。 夏休みに向けて、受験勉強の大きな弾みとなりました。