「なりたい自分」を探し、深める!
普通科・教育みらい科
〒601-8348 京都市南区吉祥院観音堂町41[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX. 075-682-7107
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月17日(木)午後より,本校2年生5名の生…
昨日(1月13日),京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,それに基づき,京都府知事から京都府全域への緊急事態措置が要請されました。 京都市では,一昨日(1月12日)夕刻に「第24回京都市新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され,市民の命,健康,暮らしを守りきるため,国や京都府等と連携…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月16日(水)午後より,本校2年生9名の生…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月16日(水)午後より,本校2年生の教育みら…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月15日(火)午後より,2年生の生徒…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月15日(火)午後より,本校生徒4名が…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月15日(火),普通科特別進学コース生…
1月8日(金)1限目に,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,各教室にて放送により,3学期始業式を行いました。 始業式では,次のようなことを話しました。 皆さん,おはようございます。それから,明けましておめでとうございます。 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行拡大により,街頭の風景はこれまで見たことがないような静かな年明けとなりました。一…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 本校2年生5名が株式会社はてなを訪問させてい…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月14日(月)午後より,2年生7名が同…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月14日(月)午後より2年生3名が京…
未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月14日(月)午後より,2年生特別進学コース…
画像1 未来デザインプログラムとは,将来「社会に貢献する人材」になることを見据えながら,研究者の方や企業で働く方との対話を通して,学ぶことが社会とどうつながっているのか,企業や働く人が社会にどのように貢献しようとしているのかについて理解し,高校卒業後の自らの進路と自分の将来について考える機会として実施しております。 さる12月14日(月)の午後より,自動…
明けましておめでとうございます。 旧年中は,本校教育活動に御理解・御協力を賜りまして,有難く厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行拡大により,これまで見たことがないような静かな新年の風景となっております。 まずは,この年末年始も,命を守り,社会を支えるために奮闘してくださっています皆様方に,心からの感謝と敬意を表したいと思…
本年も皆様方には大変お世話に与りまして,誠に有難うございました。また,本校のホームページを御覧くださいまして,重ねて御礼申し上げます。 今年は,本来でしたら「オリンピック・パラリンピックイヤー」として大いに盛り上がったはずでした。しかし,新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により,大会は延期となり,世界の有様も大きく変わってしまいました。「事実は小説…
本校は12月21日(月)から1月7日(木)まで,冬季休業期間です。 【冬季休業期間の予定】 12月28日(月)~1月3日(日) 学校閉鎖期間 ※土日祝および閉鎖期間は,学校代表電話につながりません。 何かございましたら,1月4日(月)以降にお願いします。 1月8日(金) 3学期始業式,その後,午前中授業 また,冬季休業期間中におきましても…
12月23日(水)・24日(木)の2日間,京都工学院高校と合同で,キャンパスプラザ京都にて大学入学共通テストシミュレーションを行いました。 大学入学共通テストを来月に控えた2校の生徒たちが,本番の日程と同様のスケジュールで,2日間の試験に挑みました。 本番まで1か月を切った中,生徒たちは教科の順番や時間間隔,注意事項等,本番をイメージして受験しました。 なお,今…
さる12月19日(土),本校の卒業生で,現在は本校学術顧問でもあります北川 進先生主催の京都大学iCeMS(物質-細胞統合システム拠点)オンラインツアーを開催していただき,本校1,2年生約20名が参加いたしました。 ノーベル化学賞候補にも挙げられている北川先生による世界最先端の研究を体感する講義やクイズを交えた研究室紹介などをオンラインツアーで行っていただきました。…
さる12月21日(月),本校2年生全員を対象として,受験生宣言を実施いたしました。今年度は,新型コロナウイルス感染症の対策として,各HRからのオンライン形式でおこないました。 各先生方の激励の言葉や受験に向けての注意事項など,生徒一人一人が自覚をもって耳を傾けていました。また,自らの希望の進路実現に向けて,真剣に考えながら,今から今日から何をなすべきかを頭に思…
さる12月19日(土),高の原イオンにて開催されました「第3回書道パフォーマンスグランプリ京都・奈良大会」において,本校の書道部が見事,優勝を果たしました。 過去2年間は,惜しくも準優勝だったこともあり,悲願の優勝を勝ち取ることができました。 本校の作品のテーマは、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を基盤にした作品です。困難、苦難の中、一人では挫けることもあり…