「なりたい自分」を探し、深める!
普通科・教育みらい科
〒601-8348 京都市南区吉祥院観音堂町41[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX. 075-682-7107
図書室前の「新着図書紹介」の掲示板に、図書委員がひなまつりの飾りつけをしてくれました。毎回楽しみな飾りつけですね。
図書委員会は月1回の実施で、新着図書の案内をはじめ、このような掲示板の飾りつけの活動もしています。今年度最後の飾りは「ひなまつり」です。
<「ひなまつり」の由来>
「ひなまつり」は平安時代に中国から伝わってきたとされています。
もともと、中国では上巳節句(3月3日)に、川で身を清めて、災いや、邪気を払う習慣がありました。それが、日本に伝わった時に、人形に自分の病気や災いを託して、川に流すようになりました。またこの頃、貴族の女の子の間で、紙の人形で着せ替えやママゴトをする『ひいな遊び』が流行っていました。
人形を流して健康と災いを払う習慣と、女の子が人形であそぶ『ひいな祭り』が合わさって、「ひなまつり」になり、江戸時代には、3月3日を「桃の節句」とし、女の子の幸せを祈る行事として広まったと言われています。また、「ひなまつり」に飾る「桃の花」は、古代中国では魔除けの力があるとされていました。