
その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006

後期1年生の探究授業は、先日行われました「美工作品展」の中でそれぞれが興味を持った作品に対して、その根拠や評価を論理的に批評する「美工手帖」の作成に取り組みました。 第1日目の10/15(水)は、まずは各自が作成した考察シートに対して生徒同士互いに意見交換することから始まりました。 文書全体の序論、本論、結論を意識して、主語と述語の関係、接続詞の違和感や評…

今年度も世界各国から来訪した京都精華大学・芸術学部の交換留学生8名と本校有志生徒28名とで「Meet and Connect!」と題して、3日間に渡り様々なアクティビティを実施します。 第1日目(10/15)は、自己紹介や作品紹介、ゲーム等を行い、互いの距離を縮め合うイベントを実施しました。 進行役の2名の1年生は、全員に「No Japanese!」と宣言し、英語力だけでなく身振り手振り…

東日本震災以降、東北の美術科を置く宮城県宮城野高校と本校は毎年交流を重ね親睦を深めています。毎年、修学旅行中に美工作品展に合わせて来てくださいましたが、今年度は日程が合わず、本校で美術を通した交流会を実施することになりました。 生徒会執行部をはじめ、主体的に応募してくれた1・2年生の交流スタッフが自ら考えたおもてなし企画で交流会がスタートしました。 …

Lightseeing Kyoto South に本校も参加しており、本日(10/11)からギャラリー京都七条さんで、洋画専攻2年生17名の作品が展示されています。昨日(10/10)の実習の時間にギャラリーへ作品を搬入し、生徒自身ではじめての展示作業を行いました。 お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 ■ ギャラリー京都七条 (期間中の金土日祝のみ開廊 13:00~18:00 ※入場無料)…

10月9日から後期となりましたので、本日はまず後期始業式を行いました。そして始業式に先立って、前期に活躍した生徒たちの表彰を行いました。 表彰式では、先週開催した「美工作品展」にて受賞した生徒たちの紹介と表彰状の授与等を行い、その後、各種コンテスト等に入賞した生徒たちを表彰しました。近年さまざまなにことにチャレンジする生徒たちが増えていることもあり、表彰する…

10/4~11/16に開催の「Lightseeing Kyoto South」に本校も参加しています。Lightseeing Kyoto South は、京都駅東部・東南部エリアを舞台に、京都で活動する京都で活動する若手アーティスト・キュレーターによる作品展示やワークショップなど、エリア一帯で文化芸術が楽しめる周遊型アートイベントです。京都駅にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。 【本校参加会場】 ■ 本…

9月6日(土)開催の「学校説明会」の参加者募集のお知らせです。 第1部と第3部のみ、お席に空きがございます。 8/27(水)までお申し込みが可能です。 参加をご希望される方はお早めにお申込みください。 ・第1部【1・2年生対象】: 9時30分~10時40分 ・第2部【3年生対象】:11時30分~12時40分 ・第3部【3年生対象】:14時00分~15時10分 ご参加をお待ちしています。

実習室の見学では、3年生たちが実際に卒業作品を制作している様子を(運営上遠目からではありますが)興味深く見学されていました。近くで見学できる場合は、本校生徒の方から笑顔で話しかけたり、来場保護者の方から質問される等、和やかな雰囲気で見学されていました。 また、実習室の展示作品について、在校生の説明担当者が一生懸命説明する様子に来場者の方々も真剣に聞き入って…

8/22 中学生対象の本校オープンスクール「BIKO Art Hunting」を実施いたしました。 生徒たち自らが何をしたいかを主体的に考え、そのやり方や手順、必要なものや来場者の導線も教員と一緒に考え、今年のイベント内容が実現しました。 来場いただいた方々に興味をもって楽しんでいただくために、また本校の自由で元気な校風を体感していただき、多様な価値を認め新たな価値を創造す…

明日8月22日(金)に開催する中学生対象のオープンスクール「BIKO Art Hunting」の準備の様子をご紹介します。 明日は、来場された中学生の方に、4種類のART体験のほか、様々な見学・鑑賞・交流ができるよう準備をしています。在校生スタッフたちがそれぞれの分担で準備をしていて、当日は体験などの運営をしてくれます。 申し込みをしていただいた中学生の皆さん、明日のオープ…

本日(8/20)教職員と保護者の方々合同の人権研修会を実施いたしました。この研修会は夏休みの一日を利用して、教職員と保護者の方々とが一緒に人権について学ぶ恒例の機会で、本校独特の取り組みです。 講師に世界人権問題研究センター研究員の坂田良久氏をお招きし、ご講演はジブリ映画をご自身の独特の視点で捉えられた内容で、大変興味深く、新たな気づきや学びの多い貴重なお話…

夏休みも終わりに差し掛かった8月19日、園芸部は地域で活動されている「すくすくほがらか隊」のみなさまとともに藍の葉を使ったワークショップを行いました。 今回は 1.藍の葉をミキサーで粉砕し、絞り出した液で染める「生葉染め」 2.藍の葉をハンマーなどでたたいて染める「たたき染め」 という2種類の方法で綿の布を染めました。 使用した藍は、3月末に崇仁デイサ…

夏のオープンスクール BIKO Art Hunting(8/22)にお申込みをしていただいた皆さまにメールを送付しています。 届いていない場合は、8月18日以降に本校までご連絡ください。 ※8/6~17の期間は学校閉鎖期間ですので、電話対応ができません。 ご了承ください。

9月6日(土)開催の「学校説明会」の参加者募集のお知らせです。 ・第1部【1・2年生対象】: 9時30分~10時40分 ・第2部【3年生対象】:11時30分~12時40分 ・第3部【3年生対象】:14時00分~15時10分 詳細は 9月学校説明会のご案内 をご覧ください。 お申し込みは https://forms.office.com/r/FZE2t1HHHd からお願いいたします。 申し込み締切は8月22日(…

中学校の教員の皆様を対象に、「授業見学ツアー」と「学校説明会」を開催いたします。 日 時 令和7年9月2日(火) (受付 13:30~16:00) 対 象 中学校教員 内 容 授業見学ツアー 13:50~15:20 入学者選抜説明会 15:30~16:30 詳細は9/2 中学校教員対象「入学者選抜説明会(授業見学含む)」ご案内をご覧ください お申し込みは https://forms.offi…

前半で得たインプットをアウトプットする形で、後半は会場も巻き込んだ「布による風鈴づくり」のワークショップを行いました。 担当チームは京都にある田中直染料店様を実際に訪問し、お店の方から布や染めに関する知識や技術を学ばせていただき、アドバイスをいただきながら、「どの色をどう組み合わせようか?」「どうすれば思った質感が出るように染められるのか?」など試行錯誤…

大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン Collaboration with Cartier「WA」スペースにおいて昨日8月5日(火)「未来のオアシス~五感で感じる涼感アート」と題した美工独自イベントを開催しました。大阪・関西万博で「アートを学ぶ高校生から世界に向けた提言をしよう!」をテーマに、当時(2024年)1年生だった有志16名が名乗りを挙げ、本校独自イベントの開催に向け、12月8日のキックオ…

本校では夏季休業中の8月6日(水)から8月17日(日)までの期間を「学校閉鎖日」としています。 閉鎖期間は、各種証明書の受付及び発行等は出来ませんのでご了承ください。事務室窓口は、8月18日(月)から平常通り再開となります。しばらくの間、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 ※土日祝および学校閉鎖期間は、学校代表電話につながりません。 学校に…

本校独自企画の万博イベント「未来のオアシス~五感で感じる涼感アート~」がいよいよ 8/5(火)に迫ってまいりました! 現在、パネルディスカッションに登壇いただく他校の生徒さん(京都堀川音楽高、京都工学院高、大阪府立工芸高)にも来校いただき、夏休み返上で本番さながらのリハーサルを行っています。 8/1現在、若干ではございますが空席がございますので、以下の日程…

このほど(公財)京都市生涯学習振興財団発行の情報冊子、京都市生涯学習総合センター「まなびすと」で本校1年生対象に5月に行った学校行事「伝統文化に親しむ日【浴衣の着付け体験】」を紹介していただきました。まなびすとは京都市関連の公共施設で配布(無料)されているほか、京都アスニーのホームページからダウンロードできます。ぜひご覧ください。