5月20日(金)3時間目,3年生文系の日本史Bの授業において,地歴・英語・国語の3名の教員…
令和4年度の体育祭を開催しました。「体育祭」としては3年ぶりです。本日の天候は薄曇…
昭和23年10月20日新制高等学校発足と同時に全国初の公立の音楽科,京都市立堀川高等学校音…
5月25日(水)の放課後,この春に卒業した21期生による「赤本市」が実施されました。 こ…
5月26日(木) 少し雲がかかった空模様。 今日は、1学期中間考査の最終日…
5月17日(火)放課後,生徒会の呼びかけで学校周辺のごみ拾いを行いました。普段,通学や部…
本日,PTA総会+進路講演会・進路説明会を開催いたしました。 小雨,曇天の中,ご参加…
5/15(日),京都府総体前最後の練習試合(vs京都すばる高校)に臨みました。オフェンス面で…
塔南高校が移転,再編されて開設される開建高校は,歴史と伝統ある京都で,社会と協働し…
バスケットボール部が、5月22日(日)に京都府立桃山高等学校で開催された京都府高等学校…
5月22日 横浜自由行動が始まりました。心配していた雨も上がったのは良かったので…
竹田契一先生によるコンサルテーション 本日は職員研修として、竹田契一先生(大阪医…
令和4年3月19日(土)に「夢の力」人生を楽しもう!をテーマとした講演会をZoomによるオンラインで開催いたします。 詩人「きむ」としても知られる,いろは出版の木村行伸氏を講師としてお招きして,「夢」をテーマとした講演及びワークショップを実施いた…
京都市立高校からの代表生徒が集い,グローバルな課題に向き合うグローバルリーダー育成研修の2日目のレポートです。 2日目(7月28日(水))の取組は,フィリピン オンライン・スタディツアー。 認定NPO法人アクセスの野田沙良さまに…
7月27日(火)、グローバルリーダー育成研修が始まりました。市立高校9校から44名の生徒が集まり、 SDGsについての学びをスタートしました。 例年は海外での研修を実施していますが、今年度はコロナ禍の中,国内での研修プログラムを企画しまし…
京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb2021」OPEN! 令和4年度京都府公立高等学校入学者選抜に関わり、新型コロナウイルス感染拡大の影響により,中学生の進路決定に向けた様々な説明会やイベントが予定通り実施できないことも想定される…
コロナ禍の中,市立高校では学校説明会や体験会の実施が困難な状況から,各校がオンラインを活用した学校紹介や相談会など,新たな広報活動に積極的に取り組んでいます。 このような各校の広報活動を支援するとともに,市立高校の特色ある取組を教育委…
令和2年10月29日(木),京都市立高校,総合支援学校高等部の生徒達約250人が金剛能楽堂で能楽を鑑賞しました。 鑑賞会には門川大作京都市長もお越しいただき,生徒と共に日本を誇る伝統芸能である狂言,能を堪能しました。 6回目となる…
京都市教育委員会では,ふるさと納税制度を活用し,本市立高等学校及び総合支援学校を「学校単位」で応援する寄付事業を開始しました(高校を10月から先行開始し,総合支援学校は11月開始予定。)。頂戴した寄付金は,各学校へ配当し,教育環境を維持・充…