その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
本校展示室にて、本日より20日(水)まで、漆芸専攻2年生9名の発想力豊かな作品を展示しています。 1・2年生の保護者の皆さま、開館時間は12:00~17:40となっており、保護者懇談会にお越しの際は、ぜひ1階北側の展示室にご来場いただければ幸いです。
今日から1・2年生は保護者懇談会が始まりました。3年生はこの期間、午前中授業の後、午後からは冬季進学補習を行っています。 初日である今日の冬季進学補習講座の前は、進路支援部及び担任団から共通テスト説明を行いました。 大学入試センターから送られてきた受験票を各生徒に渡した上で、共通テストの注意事項を伝達し、ここから試験当日までのスケジュールとやるべきこと…
10月に本校に隣接する京都市立芸術大学が本格的に活動を始めました。 高校と大学が連絡ブリッジでつながる構造ですが、これまでのところ体育館やグラウンドへ移動する以外にはあまり行き来をしていない生徒も多いと思います。 先日、2年生がLHRの時間を利用して、大学内を探索させていただきました。思った以上に広い敷地に、たくさんの実習室や研究室の他、さまざまな施設がありま…
前回の調理実習後、生徒たちからは「早く何かを作りたい」という声が、家庭科担当教員に寄せられているようです。 12日の調理実習でのメニューは「ケーキ」ということで、前回の授業時に各グループでケーキのアイデアスケッチを行い、必要な食材を購入し、当日を迎えました。 2年生3クラスとも50分という授業時間の中で、準備から調理、試食、片付けまでを手際よく進めてい…
12月9日(土)、本校体育館において300名を超える卒業生がお越しになり、第9回美工同窓会総会が盛大に開催されました。本来であれば3年前の令和2年度に開催する予定でしたが、コロナ禍のため順延となっていました。 総会は、村居正之新会長よりご挨拶、本校 名和野校長より来賓挨拶があり、その後議事提案がされて、無事総会は終了となりました。 総会終了後、新校舎見学…
12月6日(水)、デザイン専攻2年生と3年生Fコースの実習授業では、AIを活用した教育を研究しておられる境祐司氏(Adobe Community Evangelist)を講師として、オンラインによる講義を行いました。 本校のデザイン専攻では、生成AIを使った授業も行っており、生成AIの最新情報や、ご自身が研究されていること、AIを学ぶ意義などについて、高校生に向けてとても分かりやすく興…
本校では読書啓発活動として、月1回のブックトークに取り組んでいます。 今月は2年生の担任の先生方から推薦図書を紹介していただきました。人生の師としての図書、趣味から読み始めた図書、美工とのつながりに視点をあてた図書など、先生方の人柄あふれるブックトークとなりました。 生徒達の読書につながることを願っています。
1年表現基礎 l 授業では、「モノクロームの世界」という題材で授業を展開しています。墨というモノクロの色彩の中の「美の世界」を通して身近にある「美の原理」に目を向けさせ、様々な身近な美を感じ取る感性を育成することにつなげることを目的にしています。 本日から始まった授業では、導入の説明後、水墨の特性、テクスチャや構図からその効果を捉えることを理解するため、何枚…
情報I では「情報デザイン」について学ぶために、京都駅でのフィールドワークを行いました。 情報デザインとは、さまざまな情報を受け手に分かりやすく伝えるための手法です。 例えば、ピクトグラムや案内用の地図、音声案内や点字タイルなど、私たちの身近なところには情報デザインがたくさん活用されています。 今回は、京都の玄関口と言われる京都駅で、情報デザインの工夫や…
2年生では12月1日(金)、2日(土)の2日間、第2回実技模擬試験を実施しました。 主に大学を進路目標としている生徒が、任意に受験をして、今の実力がどれくらいあるかを確かめるとともに、実技力向上を目指したものです。 試験最終日の2日午後は、外部講師を招いての講評会を行い、生徒が描いたデッサン等を志望校に合わせて講師の先生から講評をしていただきました。 …
本日は,午後から1年生の希望者19名が参加し,Apple Store京都にて写真で学ぶワークショップに参加しました。 「建築物をフレームに収めよう」をテーマに,最新のiPhoneを活用し,建築物やそのディテイル・構造を新しい視点からとらえ撮影しました。 最初にスタッフの方から,カメラ機能を使って,アングルやラインを組み合わせて視点をつくる方法を教えていただき,質感や形状…
いよいよ明日から12月、師走となります。朝夕の冷え込みも一層増してきました。中庭の銀杏の葉も黄色く色付いています。 体調管理をして、やるべきことが着実に実行しましょう。 ●12月の主な行事予定 1日(金)後期中間考査3日目 2日(土)2年実技模試 6日(水)ブックトーク(昼休み・図書館) 8日(金)自主学習の日 ※学校電話連絡(17時まで) 10日…
昨日11月29日から明日12月1日まで、本校では後期中間考査を行っています。 生徒はみんな一所懸命取り組んでいます。 いよいよ考査が終了すれば、冬季休業まで3週間余りとなり、12月中旬から1・2年生は保護者懇談週間となります。
本日11月29日(水)から、後期中間考査が始まりました。今日から金曜日までの3日間、これまでの勉強の成果を十分に発揮できるよう、準備をしてテストに臨んでください。 さて、考査初日の午後、教職員は研修の時間を持ちました。今回の研修は「総合育成支援教育研修会」として、普段から活用している情報端末「iPad」のさらなる活用を目指して学ぼうという目的で実施しました。 …
9月から「アーティスト川俣正さんとの連携イベント」を実施してきましたが,10月末に開催した,川俣さんによるワークショップ講評会とシンポジウムについてご報告いたします。 本校展示室では,9月にフランス学園の生徒さんと本校生徒が一緒に制作したワークショップ作品を展示していましたが,10月29日(日)に,川俣さんがパリからお越しくださり,参加生徒の作品を見てコメン…
11月28日(火)の午後,京都市立大原野中学校の進路学習にて,本校教員が中学校2年生対象の講座を実施させていただきました。 本校の学びの一部を活用し,「デザインとは?」「アートとは?」「伝える,伝わるとは?」「面白いとは?」「共通認識とは?」など,中学生の皆さんの身近にある言葉やものごとをアートやデザインを切り口にして考えることをテーマにお話をさせていただき…
11月21日(月)の進路講演会終了後、休憩をはさんで平田オリザ先生によるワークショップを開催していただきました。 希望する1年生から3年生約30名が参加し、教員が見守る中、コミュニケーションゲームと呼ばれる、コミュニケーションについて考えるゲームを行っていただきました。 実際に生徒たちは体を動かしながら、コミュニケーションについて考えるワークショップを…
本日11月25日(土)、今年度最後の中学3年生・既卒生対象実技講習会を実施しました。たくさんの方にご参加していただき、ありがとうございました。 講習会では、講習方式と模試方式のどちらかを選択してもらい、午前イメージ色彩、午後鉛筆デッサンの課題に取り組んでもらいました。 その後、ご希望の中学生の方には作品講評会を開催しました。こちらも、たくさんの方に参加…
11月20日(月)、本校体育館において生徒のキャリア意識の向上等をねらいとした「進路講演会」を開催し、芸術文化観光専門職大学 学長 平田オリザ氏をお迎えしました。 本講演会では、芸術監督や劇作家、大学学長等、これまでの様々なご経験による幅広い視野に基づき「社会における芸術の役割」をテーマに、演劇の可能性についてや、アートが社会にどのような役割を果たしてい…
新校舎に移転して、新たに調理実習室ができました。いろいろな準備を続けてきて、今回はじめての本格的な調理実習を実施しました。 メニューは、「木の葉丼と豚汁、そしてキャベツの胡麻和え」です。 班ごとにうまく分担をしながら、どのテーブルも手際よく調理を進めていっていました。 おかげで、時間内にボリュームたっぷりの「どんぶり」などの料理が完成しました。 この日…