
世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046

3年「情報演習(ICT実習)」の授業では、1人ひとりが自分でテーマを設定し、ICT機器を活用した卒業制作に取り組んでいます。この授業では、DXハイスクール事業で整備した機材を活用し、生徒の興味・関心に応じた探究的な制作活動を進めています。 今年度の制作テーマの一例を紹介します。 ・メンタル強化動画の制作 ・ドローン撮影による日吉ケ丘高校紹介動画の制作 ・3D…

生徒たちは、各ホームステイ先でホストファミリーとともに週末を過ごしました。生徒から届いた写真やメッセージには、残りわずかなホームステイの時間を大切にしながら、ファミリーとの交流を楽しむ姿が見られました。温かく迎えてくれたファミリーと過ごす時間は、生徒にとってかけがえのない思い出になったようです。以下、生徒から届いた「研修旅行でのbest shot!」のうち一部を掲載…

追加写真です。

語学研修はいよいよ最終日を迎えました。Group AからCの生徒は一日を通してLexis Englishで授業を受けました。Group DからFの生徒は午前中にヌーサ高校を訪問してバディの生徒と交流活動を行い、午後はLexis Englishで授業に参加しました。 Lexis Englishでの最後の授業では、これまでお世話になったホストファミリーへ感謝の気持ちを伝えるためThanks Cardづくりに取り組みました。折…

沖縄研修旅行の最終日は、朝、ホテルを出発し、那覇空港から帰路につきました。飛行機の到着が20分ほど遅れたものの、予定通りの時間にリムジンバスへ乗り京都駅に到着することができました。 今回の研修旅行の目標は「Let’s はいさい・はいたい」──“現地のさまざまな人たちと関わろう”という思いが込められています。この目標どおり、研修旅行ではさまざまな場面で、生徒たちが勇気を…

4日目 午前はXpark(水族館)と誠品生活を訪れました。 Xparkでは日本人の水族館獣医師さんのお話を聞いたあと、自由見学をしました。動物たちの住んでいる環境に近づけるための工夫が施されていて楽しく見学できました。例えば、ペンギンの展示では巣から海までの距離を再現するなどです。 昼食後にはパイナップルケーキ作り、太極拳、中国マッサージの3グループに別れて体験を行い…

本日は語学研修の3日目です。Group AからCの生徒は、Lexis Englishで班ごとに授業を受けました。まず比較級・最上級の文法について座学で学び、その後は学校周辺のお店を探索して “the cheapest”(いちばん安いもの)や “the most expensive”(いちばん高いもの)を探すアクティビティに取り組みました。教室で学んだ内容をすぐに実際の場面で使ってみる学習スタイルのため、「理解しや…

11月13日沖縄研修旅行4日目の午前は、北谷町のアメリカンビレッジにて「まちなか ENGLISH QUEST」を行いました。オールイングリッシュで、現地のイングリッシュスピーカーと協力しながらミッションを遂行する体験型プログラムです。 ジェスチャーを交えながら懸命に英語で意思疎通を図ろうとする生徒たちの姿が見られ、この研修旅行の目標の一つである“それぞれの越境”を実践している様…

交流と街歩きに笑顔広がる 台湾コース3日目の午前、私たちは喬治高職高校を訪れ、現地の生徒と交流しました。日本文化を紹介するために準備したプレゼンテーションは、言葉の壁や予定変更もあり思うように進みませんでしたが、その場で工夫して伝えられたのが良い経験になったと思います 昼食は学校の食堂でとり、台湾の生徒さんたちが作ったタピオカジュースやパイナップルケーキをい…

5日目となる11日(火)は朝ホテルを出て、途中イオラニ宮殿のカメハメハ大王像前で記念撮影をした後、ダニエル・K・イノウエ国際空港から帰国の途につきました。途中日付変更線を越える9時間のフライトを経て、12日(水)に関西国際空港に到着し、解散しました。 ハワイ大学の学生との交流・市内散策、ホームステイ、ワイパフ高校の高校生との交流、パールハーバーの見学などを通じて、ハ…

沖縄研修旅行3日目は、宮古島を出発して沖縄本島へと移動しました。 那覇空港に到着後、空港内でそれぞれ昼食をとり、最初の訪問先である「沖縄平和祈念資料館」を訪れました。到着前に、田中先生から「資料の内容は、僕たちからは想像することもできないようなもので、他人事のように見てしまいがちだけれど、他人事じゃなく、自分たちの国で起こった、自分たちが絶対に知っておかな…

本日は語学研修2日目です。Grpup DからFの生徒は一日Lexis Englishで授業を受けました。現地の生の英語に少しばかり緊張した様子ではありますが、一緒に勉強する友達にYou can do it! と声をかけたり、先生が使っているセンテンスを聞き取ってノートにメモするなど、積極的にレッスンに関わる姿が印象的でした。そして午後はヌーサビーチに出かけてbeach game activityに取り組みました…

(2日目から研修旅行委員が記事を作成します。) 午前中は選択別体験で故宮博物院と光鮮縁蔬に行きました。故宮博物院では歴史のある展示物をみました。ガイドの方の説明を聞いて、昔の台湾の過ごし方や文化を感じられました。 午後は九フン、十フンに行く予定でしたが、台風の影響により国立科学教育館と新光三越に変更になりました。 国立科学博物館では様々な科学体験をしました。…

本日午前、ハワイのワイパフ高校との交流を行いました。現地の生徒による校内案内の後、開会式が開かれ代表生徒と教員が挨拶しました。本校生徒は現地の生徒に対し、けん玉や折り紙、漢字、アニメなど日本文化を紹介するプレゼンを行いました。現地の高校生によるレクリエーションもあり、生徒たちは積極的に英語でコミュニケーションをとっていました。カフェテリアでランチをいただい…

2日目の朝は、あいにく台風接近の影響で、予定していたマリン体験が中止となりました。 しかし、ホテルのプールを利用させていただけることになり、短い時間ではありましたが、みんなの笑顔と歓声があふれるひとときとなりました。 昼食は「いらぶ大橋 海の駅」でいただきました。 向かう道中、伊良部大橋から眺める海は、曇り空の下でも青みを帯びて美しく、その透明感に心を奪われ…

本日から語学研修が本格的に始まりました。Group AからC班は、朝Lexis Englishに集合したあとバスで30分ほどかけて、姉妹校であるヌーサ高校を訪問しました。到着後はバディの生徒と顔合わせをして、そのあと、各班ごとに準備した日本文化のプレゼンテーションをしました。ヌーサ高校の生徒にはローテーションでさまざまな種類の発表を聞いてもらいました。日吉の生徒たちも発表回数を重…

3日目ホストファミリーとのショットを追加します。

ハワイコース3日目は、ホストファミリーと一緒に過ごす一日です。ビーチに行ったり買い物に連れて行ってもらったり、それぞれに充実した時間を過ごしています。 生徒から送られてきた写真をいくつか掲載します。

10月29日(水)の放課後、14時~18時、英語村にてハロウィンイベントが開催されました。参加者はモンスター、魔女や人気キャラクターなどに仮装し英語村に集合しました。最初はALTの先生方それぞれのゲームスタンドを1つ1つ回りハロウィンにちなんだミッションをこなしていきました。 その後、ハロウィンの歴史や事実についてALTの先生方のプレゼンテーションで学び、ハロウィン・ミ…

朝、生徒たちはホームステイ先のファミリーに見送られ、元気にLexis Englishに集合しました。語学学校の先生方との顔合わせを終えた後、バスで約1時間かけてAustralia Zooに向かいました。 日本の動物園とは違い、草木が生い茂る広大な敷地や開放的な雰囲気に、生徒たちのわくわくした気持ちが高まりました。入園後はまずみんなでカンガルーの餌を購入し、近寄って餌を与えたり、優しく…