世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
9月22日より、新たに留学生2名が日吉ケ丘高校でみなさんと一緒に勉強します。 アメリカ ・ コロラド州より ジョナ カプラン (Jonah Caplan) さん アメリカ ・ ポートランド州より キイラ ウォルフ (Keira Wolff) さん ジョナさんは1年生のクラスで、キイラさんは2年生のクラスで毎日の授業の中で日本語、日本文化の学習に励んでいます。クラスメ…
本校の2年次生の成安凛乃さんが9月にタイ、バンコクで開催された2025ICUアジアチアリーディング選手権大会とInternational Cheer Challenge 2025の2大会に出場し、ICUアジアチアリーディング選手権大会では2位、International Cheer Challengeでは見事1位を獲得することができました。 成安さんはこの結果を受けて校長室まで報告に来てくれました。そして次のように語ってくれました…
10/18(土)「第3回学校説明会」・「HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(3)」の申込受付を開始いたします。 以下の各イベントのフォームからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 (定員に達したイベントから受付終了となります) ※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日…
本校と連携校協定を結んでいる北海道ニセコ高等学校より、生徒6名・教員3名の計9名が本校を訪問されました。午後からの授業を見学され、放課後には英語村の活動(Pub Quiz)に本校生徒に混ざって参加されました。活動を通してすっかり仲が深まったようで、終了後も本校生徒と名残惜しそうに話しをしていました。 3月には1年次生の研修旅行で同校を訪問する予定をしています。またお会いす…
夏休みも明け、3年次生はいよいよ本格的に受験生モードへと突入しています。その一環として、本校では「共通テスト出願会」を実施しました。出願を終えたことで、いよいよ受験が近づいていることを実感し、気持ちを新たにした生徒も多いようです。これからが本番です。学年全体で士気を高め、最後まで力を尽くして頑張ってほしいです!
2025年9月5日、日吉ケ丘高校の文化祭が文化パルク城陽にて華やかに開幕し、吹奏楽部による演奏で始まったオープニングセレモニーに続き、1年生による合唱発表では「キセキ」「空もとべるはず」などの名曲が披露され、会場は温かな歌声に包まれました。午前から午後にかけては、2・3年生による舞台発表が続き、「働く細胞 in マウイ」「妖怪ウォッチ~推し活止まらにゃい!?~」など、個…
今年の文化祭では、図書館にて、三つのイベントを行いました。 1.ブックリサイクル 毎年恒例になっていますが、東山図書館さんと連携して、廃棄してしまう本や雑誌をその前に生徒や先生たちに持って帰ってもらうブックリサイクルを行いました。今年度は、地元の方や中学生なども見に来て、本を選んでいました。 2.コラージュ川柳 コラージュ川柳を高校生に体験してもらうワーク…
9月27日(土)に第2回学校説明会と部活動体験会(2)、HELLO Village(英語村)体験会(2)を開催いたします。 午前の部はHELLO Village(英語村)体験会と部活動体験会、午後の部は第2回学校説明会を行います。 HELLO Village(英語村)体験会、部活動体験会、第2回学校説明会のご参加にはそれぞれ、Webでの事前申し込みが必要です。 申込期間は9月12日(金)16:30~9月22日(月)16:30となりま…
8月18日(月)から20日(水)の3日間、都農町フィールドワークを実施し、1年次生7名、2年次生13名の計20名が参加しました。 今年は宮崎県児湯郡都農町を拠点にまちづくりに取り組まれている(株)イツノマと一緒に、町内のスーパーで販売する新しいハンバーガーの企画・立案に取り組みました。マーケット調査から試作・試食までの商品開発への挑戦や、地元で事業を行っているさまざまな…
8月4日(月)京都市内の中学生、教員、ALT含めて80名ほどが英語村に集まり、「ALTとの交流会」が行われ、日吉ケ丘高校からはESSの生徒たちがモデルプレゼンとして日吉ケ丘高校を紹介するプレゼンを行いました。 出席したESS部員は中学生とALTたちのグループに分かれて加わり、中学生たちとともにALTと交流したり中学生たちがプレゼンを準備練習、そして発表するのを…
2025年9月5日、日吉ケ丘高校の文化祭が文化パルク城陽にて華やかに開幕し、吹奏楽部による演奏で始まったオープニングセレモニーに続き、1年生による合唱発表では「キセキ」「空もとべるはず」などの名曲が披露され、会場は温かな歌声に包まれました。午前から午後にかけては、2・3年生による舞台発表が続き、「働く細胞 in マウイ」「妖怪ウォッチ~推し活止まらにゃい!?~」など、個…
今年の文化祭では、図書館にて、三つのイベントを行いました。 1.ブックリサイクル 毎年恒例になっていますが、東山図書館さんと連携して、廃棄してしまう本や雑誌をその前に生徒や先生たちに持って帰ってもらうブックリサイクルを行いました。今年度は、地元の方や中学生なども見に来て、本を選んでいました。 2.コラージュ川柳 コラージュ川柳を高校生に体験してもらうワーク…
2025年9月5日(金)~6日(土)、日吉ケ丘高校では文化祭「HIYO EXPO 2025」が2daysで開催されました。2日目のプログラムは初の土曜日開催となり、地域の方々や中学生・保護者の皆様にもご来場いただける形で、より開かれた文化祭となりました。 ■1日目(9月5日)@文化パルク城陽プラムホール 全学年が一堂に会し、舞台発表を中心としたプログラムが展開されました。 オープニングセ…
9月27日(土)に第2回学校説明会と部活動体験会(2)、HELLO Village(英語村)体験会(2)を開催いたします。 午前の部はHELLO Village(英語村)体験会と部活動体験会、午後の部は第2回学校説明会を行います。 HELLO Village(英語村)体験会、部活動体験会、第2回学校説明会のご参加にはそれぞれ、Webでの事前申し込みが必要です。 申込期間は9月12日(金)16:30~9月22日(月)16:30となりま…
今年度8月25日から12月19日まで日吉ケ丘高校に新たな留学生を迎えています! レニー・グシュトットマイヤー ( Lenny Gstöttmayr )さん レニーさんはスイスからやってきました。彼は英語、フランス語、イタリア語を学んだ経験を持ち、活動的で趣味も多彩です。現在、彼は1年生のクラスに在籍し、クラスメートともに様々な学校行事や英語村イベントに参加して学校生活を楽…
8/8~8/10に鳥取県Yamataスポーツパークにてインターハイ相撲競技が開催されました。 団体戦 団体予選1回戦 対熊本農業 1-4で敗戦 勝者 副将小林 団体予選2回戦 対三本木農業恵拓 3-2で勝利! 勝者 先鋒井上、副将小林、大将原田 団体予選3回戦 対北海道栄 5-0で勝利! 勝者 先鋒井上、二陣和田野、中堅上田、副将小林、大将原田 2勝9点予選通過 団体決勝トーナメント1回…
8月24日(日)宮津市民球場にて行われた令和7年度秋季高校野球京都大会 2回戦において、本校硬式野球部は京都府立南丹高校と対戦し、4対2で勝利いたしました。 終盤までリードされる苦しい展開でしたが、最後まで集中を切らすことなく、粘り強さを見せ、逆転に成功することができました。 次戦に向けて今後も頑張ります。引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたしま…
本校の姉妹校であるオーストラリアのNoosa District State High Schoolに、本校2年次生が2名交換留学をしています。 7月から10月の約3か月、ホームステイをしながら現地の生徒達と一緒に学校生活を送ります。 この機会だからこそできる経験をたくさんして、帰国後に他の日吉生に学びや成長を還元してくれることを期待しています! (写真)左:出発前の壮行会の様子 右:現地の学…
盛夏の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、このたび本校では、令和7年度日吉ケ丘高等学校文化祭(HIYO EXPO2025)を本校関係者以外の方々に一部公開し、ご来場いただける運びとなりました。つきましては、下記のとおりご案内申し上げます。皆様のご来場を、心よりお待…
8月2日土曜日に本校卒業生で大相撲で活躍する鳴滝さんが名古屋場所の報告とインターハイに向けて激励に来てくれました。 実際に胸を出してもらい、生徒たちは貴重な経験になったと思います。 鳴滝さんお忙しい中ありがとうございました。 来場所の活躍も期待しています。