世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
4月14日に京都市武道センターで行われた「第11回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会予選会」で谷村藍香選手(3年)が優勝しました。 結果は以下の通りです。 優勝 谷村藍香選手(3年) 準優勝 松木彩葉選手(3年) 3位 若林明星選手(2年) ベスト8 横山舞香選手(3年) 優勝した谷村藍香選手は7月13日日本武道館で行われる「第11回全日本都道府県…
京都市立日吉ケ丘高校「英語村」(HELLO Village)は,開村4年目を迎え、更に充実した取組を進めてまいります。今年度最初の一般市民対象アクティビティは、毎回好評をいただいています「PUB QUIZ」を実施いたします。この「PUB QUIZ」は、グループに分かれてチームで相談しながら答えを導き出します。お茶とお菓子をいただきながら自然な形で英語が身に付くとても楽しい企画となってい…
去る4月18日(木)放課後、今年度第1回目の生徒向けイベント「EASTER PARTY」が実施され、50人を超える生徒や教職員が集まりました。初めにALTから「EASTER 」の歴史や意義についての説明がありました。その後、「EASTER 」に因んだクイズやゲームが行われました。後半では、留学生によるプレゼンテーションや宝探しゲームなどで大いに盛り上がりました。今後も楽しい企画を計画して行き…
2019年度が始まりました。英語村にも新入生や2・3年生が昼休みや放課後にパスポートを手に持って多数集まってきます。BGMにはポップな洋楽が流れ、友達同士で楽しく昼食を取りながら、ALTや学生ボランティアと英語で語らっている光景は、まさに海外のカフェを彷彿とさせてくれます。この賑わいがいつまでも続くことを願っています。
3月27・28日に愛知県春日井市総合体育館にて、「第28回 全国高等学校 剣道選抜大会」が行われました。初日の1回戦、強豪校の西大寺高校(岡山)に2対0で勝ち、2回戦は小禄高校(沖縄)に1対0で勝ち、2日目に残りました。2日目の3回戦は札幌日大高校(北海道)と接戦しましたが、0対2で敗れ、ベスト16となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。イン…
平成31年度の京都市立日吉ケ丘高等学校の教育目標・経営方針については,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
4月12日(金)、新入生歓迎会が行われました。新入生の皆さんは生徒会執行部からの挨拶、年間行事や委員会活動の紹介など、先輩たちからの話をしっかりと聞いていました。部活動紹介では、運動系・文化系各部のユニークなPRに会場から歓声や拍手が上がる場面も見られました。 さぁ、新入生のみなさん、自分の興味ある部活に是非とも入部して、交流を広げ、勉強以外でも充実した…
本校の単位認定のきまりや、学校生活のことについてオリエンテーションがあり、新入生は日に日に日吉ケ丘高校の生徒としての実感が湧いてきたようです。 1年次担任団からも一言ずつ挨拶があり、学年としての一体感も出てきたのではないでしょうか。 また、英語村HELLO Villageのオリエンテーションも行われました。 世界中の国旗やイラストが飾られ、カフェもある楽しい雰囲気の英語…
本日は始業式でした。これから新学期が本格的にスタートします。 今年度初めての全校生徒集合ののち「2019年度 日吉ケ丘高等学校 始業式」をグランドにて行いました。また全学年そろっての「対面式」も行われ、生徒会長からの「充実した三年間を」という新入生歓迎のメッセージ、新入生代表からの「誇りを持って頑張ります」という応答メッセージが交わされました。 すばらし…
本日、午前10時より本校第二体育館おいて、平成31年度入学式を挙行いたしました。 新入生たちは、校門を抜けると、坂道で各クラブからの勧誘を受け、新しい校舎と春の木々に迎えられました。 入学式では、“進学型単位制”普通科6期生、男子76名、女子164名、計240名の新入生が校長より入学を許可されました。難関を突破して入学した新入生たちは、期待と希望に胸を…
本日、日吉坂にて、各部活動の先輩たちから新入生に向けて部活動勧誘のビラ配りが行われました。上級生の中にも緊張している生徒もいれば新入生から笑顔がこぼれる一面もありました。 新入生のみなさん、4/11に行われる新入生歓迎会では先輩たちから「部活動パフォーマンス」が行われる予定です。楽しみにしていてください!
日吉ケ丘高校では桜が満開となっております。 4月5日(金)午前10時より、新入生クラス発表が行われました。 新2・3年次生のクラス発表も昨日行われ、新入生と同じく新しいスタートに向けて期待に満ちた表情をしていました。来週はいよいよ入学式です。
3月28日(木)、東和薬品RACTABドームで「第12回 日本高校ダンス部選手権 新人戦 DANCE STADIUM」が開催されました。 本大会は高校1年生のみが参加できる大会であり、本校ダンス部1年生は1年間の集大成として大会に臨みました。会場では多くの声援をいただき、練習の成果を存分に発揮しました。本校ダンス部2年生も応援にかけつけ、ダンス部として一体感のある様子が…
世界をつなぐ越境者 ~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~ 京都市立日吉ケ丘高等学校のホームページにアクセスいただき,ありがとうございます。 2019(平成31,令和元)年度も本校校長を務めさせていただきます古池 強志(ふるいけ つよし)と申します。よろしくお願いいたします。 さて,本校は昭和24年の創立から数えて今年70年目を迎えました。これまで…
3月24日、ルーマニア研修一行は現地校生徒たちと共にサリナ・トゥルダ(岩塩坑)と、アルバユリアを訪問しました。 サリナ・トゥルダは、クルジュから観光バスで1時間程のところにあり、現地校生徒や先生たちは何度も訪れたことがあるようでした。 トンネルのような階段を降りていくと、地下迷路のように小さな部屋に別れていました。こだまが響く洞では、皆で「京都」と叫んだ…
3月23日、トランシルヴァニア民族博物館へ訪問しました。最初に狩猟時代や農耕時代の出土品や器具の展示を説明してもらったのち、各地域ごとに異なる民族衣装の展示を見るなり一気にテンションの上がる生徒たち。ガイドさんもその様子に喜んで下さいました。 一人一人トランシルヴァニア地方の民族衣装を身につけると自然と撮影会が始まりました。外国人観光客の方を日本でお招きし…
3月22日、14時から市役所へ市長表敬訪問しました。市長はルーマニア首相も務めたことのある、市民のみならず国民の信頼厚い方であることを後から知り、教員の我々も大変驚きましたが、お忙しい方だと伺っていたので、私たち日吉ケ丘高校のために時間を設けて頂いたことは大変光栄なことでした。 市長は私たちの訪問をとても歓迎してくださり、京都市と将来的に、パートナーシティさ…
3月22日,ホストファミリー宅からバディと交流高校のジョウージコシュブック高校へ登校し,日本文化紹介の発表と,現在1年次生がAゼミやGゼミを中心に取り組んでいる国連開発目標SDGsに関するワークショップを行いました。 プレゼンのスライドを現地校のパソコンに反映させる迄一苦労でしたが,なんとか無事,日本の食文化,スポーツ,日本の四季を楽しめる場所とポップカル…
ルーマニア研修旅行一行は午前中にフランクフルト市内を散策,観光したのち無事最終目的地ルーマニアのクルージュへ到着しました。 フランクフルトの日系ホテルのバイキングではプレッツェルなどご当地パンも食しつつ,しばらく食べられなくなるからとお味噌汁やご飯でエネルギーチャージする生徒たちも。フランクフルト出発までの3時間は,ホテルからライン川の支流マイン川沿い…
3月22日(金)京都市教育委員会教育委員室にて,「京都市立学校教育表彰」表彰式が実施され,本校2年生の井上裕貴さんが学校教育表彰を受賞されました。平成30年度全国高等学校文化連盟将棋新人大会で3位に入賞されたことをたたえての表彰です。 受賞の際の井上さんのコメントは以下の通りです。 「本日はこのような賞をいただきありがとうございます。とてもうれしく思います。…