世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
ルーマニア研修旅行の一行は長時間のフライトを経て,無事中継地点のフランクフルトへ到着しました。 空港から宿泊ホテルまでも引率教員以上に下調べをして降車駅の確認や,ホテルの位置を案内してくれる頼もしい生徒たちの自主性に感心しました。これからがますます楽しみです。 ホテルから少し散策した後,ドイツ料理店で地元の味を体験しました。街の雰囲気,人々の様子に異…
3月17日(日)東大寺学園中・高等学校にて開催された「日本高校生パーラメンタリーディベート連盟西日本オープン2019」に2年次生の相部桃果さん、中山恵太さん、藤原歩夢さんの三名が参加しました。 当初3月24日、25日に代々木オリンピックセンターで行われるHPDUの練習試合のつもりで参加させて頂きましたが、駆けつけてみると、遠方は千葉県、愛知県からの出場を含む28チーム参加の…
3月20日(水)早朝の出発になりましたが,昨年4月に交流を持ったルーマニア,クルージュの学校に本校から9名の生徒が出発しました。今朝は伊丹空港から成田空港へ,その後はドイツのフランクフルトに向かい,ルーマニアに到着するのは明日になります。長距離の移動になりますが,全員元気に成田を出発しました。 この後の様子についても,ホームページで紹介していきます。
3月17日(日)に兵庫県赤穂市で開催された第12回近畿高等学校剣道選抜大会において,本校女子剣道部が優勝を飾ることができました。 試合では予選リーグを通過した後も厳しい試合が続きましたがチーム一丸となって勝利をつかむことができました。次はいよいよ全国選抜です。さらに気持ちを引き締めて全国でも好成績が残せるように頑張りますので,応援よろしくお願いします。 【試…
3月19日(火)朝 充実した研修を終え、早朝にホテルを出ました。只今より関西空港に向けてシドニーを出発します。皆怪我や病気もなく、元気です。研修に際し、ご協力、ご支援を賜り本当にありがとうございました。日本到着まで、気を抜かずに進めて参ります。 関西空港からのバスが遅れる場合、追って連絡いたします。
3月18日(月) いよいよ別れの時がやってきました。早朝、約2週間お世話になったホストファミリーに送ってもらい、初めてホストファミリーに会った場所、レクシスイングリッシュにやってきました。生徒もホストファミリーも涙を流して最後まで別れを惜しんでいました。 ホストファミリーから以下のような言葉をいただきました。 「日吉ケ丘の生徒は素晴らしい、先生たちは生徒のこ…
3月18日(月)中期選抜の合格者の発表を行いました。 合格された皆さん、おめでとうございます。 日吉ケ丘高校に合格した皆さんは、3月19日(火)が第1回合格者招集日です。 配布された書類をよく確認して、登校してきてください。
ヌーサは海と自然に恵まれた土地で、太陽の光が眩しく、熱帯の草木も見られる、大変美しい場所です。有名なリゾート地で、観光客も多いですが、住んでおられる方々の意識が高く、ゴミひとつありません。 写真は美しいヌーサの風景です。この素晴らしい土地で2週間、生活できたことを幸せに思っています。 夜の嵐はどこへやら、週末昼間はまた晴天が戻りました。生徒たちは全ての授業…
オーストラリア研修旅行便り~13日目~ 今日は午前中、研修場所である、ココベイで最後の授業を受けました。今までに学んだことをチーム対抗早押しクイズで答えたり、イースターについて学んだ後、イースターエッグを探しました。皆で協力し、楽しく授業を受けられました。 午後は再び、姉妹校であるヌーサ高校を訪れました。バディたちと会話を楽しみながら、ヌーサ高校の生徒さん…
修学旅行4日目 4日目は、午前はビーチ班と島内観光班に分かれてそれぞれ活動を行いました。ホテルからつながったビーチでバレーボールをしたり海を泳いだりと、前日のスコールを感じさせない青空のもと元気にシンガポールの海を体験しました。また、島内観光では、チームで歩いて回ったりバスに乗ったりとマレーシアとはまた違った街並みを満喫していました。 午後は、B&Sとい…
3月14日(木) 今日は4つのグループに分かれてそれぞれの授業とサーフィン等の活動を行った後、ホストファミリーに向けたサヨナラパーティーが開かれました。 まずは軽食を食べながらホストファミリーと楽しい時間を過ごしました。最高の笑顔、誇らしげに自分のホストファミリーを友達や先生に紹介している様子から、それぞれの家庭で、それぞれが素晴らしい体験をさせていただき、本…
3月13日(水) 今日は全員、午前中英語レッスンを受け、午後はオーストラリア動物園を訪れました。午前のレッスンでオーストラリアの動物やオーストラリア動物園について学び、見識を深めた後、動物園を訪れました。 動物園では広大なアフリカエリアでキリン、サイ、シマウマなどを見学できる他、コアラ、ワラビー、カンガルーなどの珍しい動物と触れ合うことができました。短い時間で…
3月12日(火) 本日は午前中、3つのグループに分かれて活動をしました。1つ目のグループは昨日訪れた、姉妹校ヌーサ高校の中学校に行き、交流しました。中学生とバディを組んで、バディの授業(生物や数学等)を一緒に受けたり、ゲームをしました。積極的に話しかけてくる中学生の中には日本語を学んでいる生徒もいるため、日本語、英語、両方を使いながら素晴らしい交流をすることが…
修学旅行3日目 3日目は、学校交流でジョホールバルの高校を訪問しました。 歓迎セレモニーでは,委員長北山さんの挨拶のあと,学校紹介やAゼミで学んだSDGsのキャンペーンを行いました。剣道のパフォーマンスでは,現地の生徒たちと一気に距離が近づき,その後の生徒交流も盛り上がりました。また,民族楽器を体験させていただくなど,様々な体験を通して学ぶことができました。 …
3月11日(月) 本日は2つのグループに分かれて活動を行いました。1つ目のグループは姉妹校であるヌーサ高校の中学を訪問し、日本文化紹介プレゼンテーションを行いました。それぞれのグループのテーマは以下の通りです。 ・日本の諺 ・折り紙 ・日本のギャル文化 ・カルタ ・ガチャガチャ ・福笑い 英語での文化の紹介はもちろん、中学生に体験してもらう場面も多々あり、…
修学旅行2日目 午前中は世界遺産マラッカの町を散策し、午後からプライ村で、マレー文化体験をしました。マレー文化体験では、入村式ではマレーシアの模擬結婚式。その後班ごとに、家庭に入らせてもらい、民族衣装を着てゲームをして遊んだり、手作り料理をいただいたりするホームビジットに参加しました。別れを惜しんでバスに乗り込む生徒たちの顔は、とても活き活きしており、深い…
週末はそれぞれホストファミリーと過ごします。 土曜にはヌーサ国立公園で、まるで本当の親子のように楽しく会話をしながら海沿いを散策しているファミリーに会いました。素晴らしい自然を感じながら、野生のコアラにも会い、まさにオーストラリアだね!と笑いあいました。 日曜には朝早くサンデーファーマーズマーケットを訪れたファミリーに会いました。地元の食材で作られた朝…
昨日は大きなトラブルもなく,全員無事マレーシア,セレンバンに到着しました。 今朝は全員元気にセレンバンを出発しました。マラッカで世界遺産等を見学,午後は,ブライ村でホームビジットの予定です。また,現地から報告がありましたらホームページでお知らせします。
本日より,1年次生,アクセラレイティッドコース,リベラルアーツコースの5クラスの生徒たちは,3泊5日の日程で,マレーシア・シンガポール修学旅行です。 早朝に京都駅に集合し,大勢の保護者の方,先生に見送られ,バスで関西空港まで向かいました。そして予定通り2便に分かれて(マレーシア航空,シンガポール航空)どちらも無事出発しました。本日遅くにマレーシア,セレンバ…
3月8日(金) 本日はそれぞれのグループが前回同様、4つのグループに分かれてアクティビティを行いました。今日はアボリジナル文化体験の様子をお伝えします。アボリジニは植民地の以前からオーストラリア大陸やその周辺諸島に居住していた先住民の子孫を指し、自然と調和した独自の文化を持っています。 オーストラリアの自然について学んだり、アボリジニのダンス、ブーメラン体験…