世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
今週から日吉ケ丘高校は公開授業週間となっています。 11月13日(火)2時間目,2年次生のアクセラレイティッドコースで世界史Bの研究授業が行われました。単元は「イスラーム世界の形成と拡大」。最初にペアになり,iPadの講義映像(担当教員作成)や教科書を使用しながら,これまでに学んだ知識を復習した後,本時の問い,「サウジアラビアにあるスターバックスのロゴは通常のロゴとな…
11月13日(火)のランチタイムは、グロービーポイントが2倍になるので、多くの生徒で賑わっていました。ALTとゲームをしたり、英語の歌を歌ったりとミッションに挑戦していました。放課後は、「STUDENT PRESENTATIONS」が行われました。今年、海外に派遣された生徒たちの発表と現在本校に留学している留学生による発表でした。本校生徒の発表では、最初に韓国に交換留学生として派遣され…
11月11日(日)14:30~17:00 「高校生と考える 薬物乱用防止シンポジウム in 京都」 平成30年度きょうと薬物乱用防止行動府民会議総会 本校から1年生7人が参加してきました。 薬物乱用についての話を、さまざまなものに対する「依存」と関連付けながら考える会でした。 岩室紳也先生の基調講演、京都府警少年課の方からの中高生に…
11月12日(月)今年度2回目の「HELLO Village Week」が始まり、昼休みの英語村コミュニケーションスペースに、多くの生徒や教職員が集まりました。ALTのジョンとエイスリンの司会で、オープニングセレモニーが始まりました。最初に、北村副校長から挨拶があり、続いて英語村委員長・副委員長から「HELLO Village Week」をエンジョイしようと呼びかけのメッセージがあり、続いてクリス村…
去る11月10日(土)午前中、第1回HANDイベントが開催されました。HANDは本校卒業生が立ち上げた団体で、英語の勉強方法や留学・異文化、外国語系大学での学習内容などについて情報を交流しようとするコミュニティです。第1回目のイベントでは、多くの中学生や高校生が集まり、楽しく英語を学びました。イベント終了後も熱心な中学生がHANDの2人に質問をしていました。はじめてのイベント…
11月10日(土)はPTA社会見学がありました。今年度は,日吉ケ丘高校のすぐ近くにありながら,意外と足を運ぶ機会の少ない東福寺でした。 教育後援会からの2名の参加も含め,参加者20名で紅葉の東福寺を訪れました。東福寺では,法務執事の爾様にご案内いただき三門・通天橋を見学しました。なかなか見学する機会のない国宝・三門の楼上で爾様より京都の歴史,東福寺の歴史をお聞きし,…
平成30年11月11日(日)京都市武道センターで開催されました第60回京都府剣道優勝大会において,団体10段以下の部で準優勝の成績を収めました。決勝戦では,東山高校に2-1で惜敗しました。また,1年柳谷知希さんが優秀選手賞を受賞しました。
11月10日(土)一燈園中学高等学校で京都府高等学校種目別選手権大会少林寺拳法競技が開催されました。本校から2年生生徒2名が「女子 自由組演武の部」に出場し,2位に入賞しました。この大会は12月に和歌山県で開催される近畿高等学校少林寺拳法大会の予選も兼ねており,2位に入賞したことで近畿大会への出場が決定しました。さらに近畿大会で上位の成績を収めると,全国選抜大会へ…
去る11月7日(水)、京田辺市に所在するインターナショナルスクールKIUA(京都インターナショナルユニバーシティーアカデミー)から生徒13名、先生2名が、日吉ケ丘高校英語村を訪問されました。今回は、本校生徒2名が企画立案し、事前交渉や準備、当日の進行などをやり切りました。日吉ケ丘高校からは、事前申し込みは15名ほどでしたが、飛び入り参加やALT・留学生など合わせて40名を…
今年度第4弾は、「Christmas and Winter Holidays」です。今回は初めてのテーマですが、クリスマスを中心に世界各国の冬の休日の過ごし方を参加者の皆様と一緒に学びたいと思います。今回もお茶とお菓子をいただきながら自然な形で英語が身に付くとても楽しい企画となっています。本校ALTが楽しい内容を考えています。興味のある方は、是非ご参加ください。ALTやボランティアスタッフが…
11月4日(日)京都コンサートホールにて 第35回京都府高等学校総合文化祭、吹奏楽部門が開催されました。 本校吹奏楽部は人数が少ないため、今回堀川高校さんと合同で演奏させていただきました。 たった3度の合同練習でしたが、息を合わせて 「平和への行列」「Don’t Say That Again」の2曲を演奏できました。 解団式では別れを惜しみあっていました。 音楽を通じて素晴らしい仲間…
11月4日(日)福知山市三段池公園体育館で新人大会(団体戦)が行われました。 女子剣道部は準決勝で久御山高校に0-1で敗退し,第3位になりました。この大会でベスト8以上に入賞したチームは1月12日に行われる全国選抜大会の予選への出場権を得ます。今回の敗戦をバネに,全国選抜出場を目指してさらに頑張ります。応援よろしくお願いします。
10月28日に標記の大会が行われました。 本校は同志社高校と洛西高校と城陽高校とのリーグ選で、上位2チームが翌週の大会に進むことができます。 日吉ケ丘高校 2 - 0 洛西高校 日吉ケ丘高校 2 - 0 城陽高校 日吉ケ丘高校 1 - 2 同志社高校 以上の結果で2位通過しました。 11月4日はaコート第2試合に橘高校と対戦しました。 日吉ケ丘高校…
10月31日(水)放課後、英語村で「HALLOWEEN EVENT」が行われました。生徒、留学生、ALTなどが思い思いの仮装に扮してイベントに参加しました。初めにクリス村長からハロウィンに関するプレゼンテーションが行われました。前半は、ALTたちが用意した4つのブースに分かれて、ゲームやアクティビティを楽しみました。おやつタイムの後、30kgもあるかぼちゃをくり抜いてジャック・オ…
去る10月21日(日)正午から夕方まで英語村にて、今年度2回目のパーラメンタリーディベート講習会が行われました。今回も京都市内から日吉ケ丘高校をはじめ、堀川高校、西京高校、紫野高校、嵯峨野高校、鳥羽高校、山城高校から生徒42名、教員、PDA講師など多くの皆さんにお集まりいただき活気あふれる講習会となりました。今年7月におこなわれました即興型英語ディベート体験会に続き…
10月22日(月),この夏のインターハイで団体戦全国5位になった女子剣道部が京都市立高等学校体育表彰を受けました。この賞は全国大会等で顕著な成績を挙げた個人,団体に与えられるものです。 受賞に際して主将の橋本さんから,これまでたくさんの方から応援をいただいたことへの感謝とともに,後に続く後輩たちが自分たち以上に努力して立派な成績を残してくれることへの期待が…
今年度最後のスクールガイダンスである入試相談会のご案内をさせていただきます。 個別相談は時間帯を希望して申し込んでいただきます。WEBのみのお申し込みとなります。各回の定員は48組です。定員に達し次第、その時間帯は締め切らせていただきます。 時間帯1・・・受付:12:30~、相談:13:00~14:00 時間帯2・・・受付:13:30~、相談:14:00~15:00 時間帯3・・・受付:14:…
10月10日、1年次生国際コミュニケーションコースの生徒が、東福寺の坐禅体験に参加させていただきました。 まず坐禅とは「自分と向き合うこと」であり、何も考えず、呼吸をして心を落ち着かせるようにと教えていただきました。初めは坐禅の姿勢に慣れず、ざわざわしていましたが、回を重ねるごとに静まりかえり、それぞれが自分に向き合う様子が見られました。「心がすっきりし、浄化さ…
平成30年度 京都府高等学校相撲秋季大会 兼 第70回 全国高等学校相撲新人選手権大会 京都府予選会 におきまして、下記のような見事な結果を得ました。日頃の生徒諸君の頑張りの成果であり、皆さんの応援のお蔭であると感謝しております。今後とも、応援をよろしくお願いいたします。 京都市立日吉ケ丘高等学校 団体戦優勝 個人戦 第1位 荒木 彪太郎 第2…
10月21日(日)本校のすぐ近くにある社会福祉法人 洛東園で開催された「洛東園まつり」に本校の吹奏楽部が出演しました。 洛東園を利用しておられる高齢者の皆さん,ご家族のみなさん,ご近所の皆さんがともに一日楽しく過ごす「洛東園まつり」のステージの最後を飾らせてもらうので,吹奏楽部員もはじめは緊張した面持ちでしたが,今回のステージに選曲した「ふるさと」「見上げ…