世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
10月20日(土)10時30分から東山区役所3階会議室で開催された,「東山区 安心・安全まちづくり大会」に本校の書道部とダンス部が出演しました。 この大会は,各種住民団体,京都市,警察その他の関係機関が緊密に連携しながら,誰もが安心して暮らせるまちの実現に向けて生活安全を推進する取組の一環として開催されるものです。 高校生にもこうした取り組みに参加することで…
去る9月29日(土)、台風24号が接近する中、一般市民向けアクティビティ第3弾「PUB QUIZ2」を実施いたしました。参加者の皆様の安全を第一に考え準備を進めて参りましたが、我々の願いが通じたのか台風のコースが少し外れ、何とか実施することができました。 クリス村長が進行役を務め、ALTやボランティアスタッフが各テーブルに付き、和やかな雰囲気で始まりました。クイズの答えを…
第3回学校説明会および校内見学ツアー&「HELLO Village体験会(2)のご案内をさせていただきます。 多くの方のご来場をお待ちしております。 申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。 *校内見学ツアー&「HELLO Village」体験会(2)は、入力後に表示される受付番号を控えておいてください。 *校内見学ツアー&「HELLO Village」体験会(2)は、申込受…
9月22日(土)、今年度第2回目となるスクールガイダンスを本校にて行いました。 午前の部は、HELLO Village(英語村)体験会(1)・校内見学ツアー、および部活動体験会(2)を行い、100名を超える中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での活動を体験していただきました。HELLO Village体験会では、クイズ形式の活動で積極的に交流をしていただきました。また部活動体験では、硬…
この度、日吉ケ丘高校卒業生による中学生・高校生を対象としたイベントが開催されることになりました。日吉ケ丘高校国際コミュニケーションコースを卒業した2名で「HAND」を立ち上げ、自分たちが学んできた英語教育や現在大学で学んでいることをもとにして、中学生や高校生に英語の勉強方法や、留学のこと、外国語系大学での学習内容などを伝えたいとの強い思いから、今回の第1回イベン…
今年度のPTA社会見学を下記のように実施します。みなさま、どうぞご参加ください。 日 時:平成30年11月10日(土) 内 容:東福寺紅葉狩り 予 定:10時30分~ 集合のち,東福寺の紅葉狩り 12時00分~ 昼食・懇親 (食事会場:栗棘庵) 14時頃 解散 定 員:40名(定員を超えた場合抽選となります) 参 加 費: PTA会員・教育後援会会員 2,00…
文化祭初日。前日台風で準備が十分にはできなかったにもかかわらず、朝早くから力を合わせて準備をし、予定通り始まりました。「平成最後の文化祭」をスローガンに、1年次生はHR教室でのアトラクション、部活動による発表、生徒会執行部企画のアマチュアパフォーマンス等校内は1日中賑わっていました。
大津市民会館初日の舞台発表。 今年度は、オープニングに「平成最後の文化祭」ということで、音楽家として活躍されている3名の卒業生をお迎えし、短い時間でしたがヴァイオリンとピアノの演奏をしていただきました。「悔いのない高校生活を」と激励のメッセージもいただきました。 3年次生の舞台演劇はもうさすがという言葉しか見当たりません。初めて観た1年次生は「クオリティー…
大津市民会館2日目の舞台発表。 1年次生の合唱コンクールで舞台の幕は上がりました。練習の成果が表れ、きれいな歌声が響いていました。初日に引き続き、2年次生、3年次生ともに一生懸命演じ、緞帳が下りた後も観客がその劇の余韻に浸っている雰囲気がありました。エンディングセレモニーでは今夏全国大会に出場したダンス部の発表があり、息をのむステージで観客を魅了しました。 …
9月13日(木)、今年度第1回学術顧問会議を開催しました。 本校の学術顧問として,大野照文氏(三重県総合博物館館長),梶村健二氏(前京都市教育委員),ジェフ・バーグランド氏(京都外国語大学教授),深澤晶久氏(実践女子大学教授),野崎治子氏(堀場製作所理事)の5名の方にこれまでの4年間ご指導いただき,日吉ケ丘高校は大きく発展してきたところですが,全員の顧問の先生…
9月11日(火)放課後に大学入試センター試験の受験案内を配布,説明する会を催しました。会場の都合で本日は3年5・6・7組の受験希望者に対して進路指導部から注意事項,ポイントとなる点について1時間ほど説明をしましたが,たくさんの生徒のみなさんが受講しました。受講した生徒のみなさんは,真剣な表情でこれからの出願に向けての説明を聞いていました。なお,1・2・3・…
今年度も、中学生を対象とした「第12回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト」を開催します。コンテストの内容は英語の暗唱です。本選(平成30年11月17日(土))出場に向けての予選を9月14日(金)から9月28日(金)の期間、郵送にて受け付けます。中学生のみなさん、自分の英語力を試してみませんか?たくさんのご応募お待ちしております。 詳細は下記のURLをご覧く…
8月27日(月)、京都市総合教育センターにて「平成30年度京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」「トビタテ!留学JAPAN」参加者による帰国報告会がありました。グローバルリーダー育成研修生25名(うち本校生徒1年生1名、2年生4名)、トビタテ!留学JAPAN第4期生11名(うち本校生徒2年生1名)が事業に参加し、成果発表を行いました。 まずグローバルリーダーの報告会…
去る8月25日(土)に開催されました第37回京都市立高等学校剣道大会で本校男子剣道部は、団体の部に優勝、準優勝しました。(2チーム参加)また、個人の部では、優勝に2年生の酒井君、準優勝に2年生の岩崎君、三位に1年生の中嶋君、柳谷君が入賞しました。 会場まで応援に来てくださいました保護者の皆様並びに関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
放送部3年 田中花音さん 全国高等学校総合文化祭 放送部門アナウンスの部 京都府の代表(3名)に選ばれ,出場しました。 8月9日~10日 長野県岡谷市のカノラホールが会場でした。 原稿のテーマは,「郷土(京都)の話題を全国の高校生に伝える」 これを原稿に起こしてアナウンスするという発表でした。 残念ながら全国入賞は果たせませんでしたが,よいアナウンスでし…
8月24日に市立大会がハンナリーズアリーナで行われました。 この大会はトーナメント方式で行われ、本校は昨年度優勝のため第1シードで準決勝から出場しました。 準決勝 日吉ケ丘高校 2 - 0 西京高校 決勝 日吉ケ丘高校 2 - 0 紫野高校 以上の結果をもって昨年度に引き続き優勝しました。 この夏は恒例の合宿や遠征をはじめ基礎練習で地盤を固めてきま…
8月22日に部活動体験を行いました。 暑い中、沢山の中学生に参加していただきありがとうございます。 高校生と一緒に基本的なパスからゲームまで一生懸命練習してくれました。少しでも本校の雰囲気や魅力を感じていただければ幸いです。 9月22日(土)にも部活動体験を行いますので是非参加して下さい。
8月25日(土)夕方 本校のすぐ近く、元月輪小学校で開催された月輪夏祭りに本校のダンス部と吹奏楽部が参加、出演しました。夕方5時を過ぎても暑い日でしたが、会場には小さなお子さんからお年寄りまでたくさんの方がお見えになり、夏祭りを楽しんでおられました。本校生徒のダンスと演奏にも大きな拍手をいただきました。参加の機会を与えていただき、ありがとうございました。
今年度第3弾の一般市民向けアクティビティは、毎回好評をいただいています「PUB QUIZ2」を実施いたします。この「PUB QUIZ」は、グループに分かれてチームで相談しながら答えを導き出します。お茶とお菓子をいただきながら自然な形で英語が身に付くとても楽しい企画となっています。今回もクリス村長が問題を考えています。興味のある方は是非ご参加ください。ALTやボランティアスタ…
8月9日~12日三重県営サンアリーナで開催された全国高等学校総合体育大会剣道大会に女子剣道部が京都府代表として出場しました。 8月10日に開催された団体戦予選リーグ(3校リーグ)では、地元三重県代表の皇學館高校に3-0、山形県代表の左沢高校に2-1で2勝し、12日の決勝トーナメントに駒を進めました。 翌11日には個人戦が行われ、京都府代表として3年田…