世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
第42回全国高等学校総合文化祭(2018信州総文祭)が8月7日~8月11日の間,長野県で開催されています。昨日は将棋部門において,京都府予選で優勝した本校の2年次生井上裕貴さんが出場しました。対局は2勝2敗で,惜しくも決勝トーナメント進出とはなりませんでしたが,堂々とした姿を見せてくれました。
8月3日~5日、愛知県西尾市総合体育館で開催された、高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会に本校から岡田さんと小南さんの2名が出場しました。 残念ながら決勝には残れませんでしたが、学ぶことの多かった大会だったと思います。応援いただいたみなさん、ありがとうございました。
8月1日(水)2日(木)、丸善インテックアリーナ大阪で「全国高等学校ダンスドリル選手権大会 Miss Dance Drill Team Japan Competition 2018」が開催されました。 本校ダンス部は関西代表としてHIPHOP女子medium部門に出場しました。たくさんの声援の中、選手たちはこれまでの練習の成果を精一杯表現しました。入賞には手が届きませんでしたが、全国大会の舞台で演技が出来た…
7月28日(土)、本校にて第1回学校説明会を行いました。500名を超える中学生・保護者の皆様にご参加いただきました。 例年、第1回は外部会場で実施してきましたが、今年度は第1回としては初めて本校にて開催しました。 3つの時間帯で行った全体会は、放送部生徒による総合司会のもと、古池強志校長の挨拶につづき、生徒会執行部からの制服紹介や学校行事の説明等がありま…
今年度の京都市立高校グローバルリーダー育成研修は,7月22日から8月5日の期間で,イギリスのケンブリッジで実施されています。日吉ケ丘高校の生徒は5名参加しており,元気に毎日頑張っています。 この研修は,グローバル化が進展する中,市立高校の生徒たちがともに切磋琢磨し,我が国の伝統文化等を深く理解するとともに,語学研修への積極的な参加を通して,豊かなコミュニ…
今年度の国際コミュニケーションコース2年生のSummer Campが7月21日~22日に京北町の「あうる京北」にて行われました。 まず、ALT12人(本校4人、他校より8人)の紹介のあと、早速グループに分かれ、簡単な自己紹介のあと言語活動を始めました。午前中の言語活動はHiyoshigaoka Museum Challenge です。各グループに1枚ずつ博物館に展示されるものの写真が渡され、そ…
7月19日(木)13時30分より多目的ホールにおいて、華頂短期大学幼児教育学科の堀出雅人先生をお迎えして、保健人権学習「インターネット・トラブルを防ぐために」という演題で講演をしていただきました。 ほとんどの生徒がスマートフォン等を持ち、簡単に情報交換ができる便利さを享受している中、ネット上の犯罪やトラブルの実態をわかりやすく紹介され、ネットにアップし…
7月28日(土)オーストラリアヌーサでの短期留学に向けて2名の生徒が出発しました。 これから3か月間、ヌーサでいろいろな経験をして、成長してきてほしいと願います。 頑張ってきてください。
7月27日(金)、「Enjoy English」企画に参加するため、京都市立小学校6年生が午前・午後と合わせて80人が英語村にやってきました。日吉ケ丘高校や京都市立学校で勤務しているALT20名が4つのグループに分かれて、それぞれ楽しみながら英語が学べるアクティビティを企画しました。 初めにオープニングセレモニーが行われ、日吉ケ丘高校生徒による英語村の取組紹介や、アイスブレイキング…
地震や豪雨の影響で日程が1週間ずれ込んでしまいましたが、7月20日(金)終業式の午後、ハロコミ企画「FRIDAY THE 13TH」が行われました。ハロコミ委員イベント班の生徒たちが4つのチームに分かれて「13日の金曜日」に関するクイズやゲームなどプレゼンテーションを行いました。特に、最後のチームのゲームは、英語村や4号館の様々なところに18個のミッションが隠してあり、それを探し…
7月20日(金)日吉ケ丘高校の多目的室において、東山消防署の方々のご指導のもと、部活動対象普通救命講習会を行ないました。(体育系・文化系 生徒・顧問総数約90名) 救急処置やAEDの使用方法について講義を受けた後、1グループ10名強に分かれ、救急処置の実技講習がありました。呼吸がない場合の胸骨圧迫の大切さ、協力者を急いで集め心肺蘇生を早急に実行すること…
去る7月15日(日)、16日(月)に和歌山県ビッグホエールで第56回近畿高等学校剣道大会が行われました。 個人戦の出場の3年生の石田達己君が、一回戦和歌山県和歌山工業高校の四宮選手に勝ち、二回戦大阪府履正社高校の森島選手に残念ながら惜敗しました。(ベスト16) 会場まで応援に来てくださいました保護者の皆様並びに関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。今後…
7月22日(日)早朝、京都市教育委員会主催のグローバルリーダー育成研修に参加する生徒のみなさんは、たくさんの保護者、関係者に見送られて京都駅を出発しました。今日からイギリス、ケンブリッジでの研修がスタートします。さまざまな経験を積み、いろいろなことを吸収して、実りのある研修にしてほしいと思います。 この研修の様子は、現地からの情報が入り次第、ホームページに…
7月21日(土)今日から2年次生国際コミュニケーションコースの生徒は,1泊2日の行程でサマーキャンプに出発します。たくさんのALTのみなさんと寝食をともにしながら,さまざまな言語活動にチャレンジして英語力の向上を目指します。
去る7月16日(海の日)、京都府下の公立高校から高校生・英語科教員が英語村に集合し、パーラメンタリーディベート講習会が開かれました。講師及びジャッジとして大阪府立大学の中川先生をはじめ一般社団法人パーラメンタリーディベート人材育成協会(PDA)からご出席いただき、ご指導をいただきました。 まず、開会セレモニーの後、パーラメンタリーディベートのルール説明があり、続…
7月13日(金)京都市総合教育センターにて、17時~グローバルリーダー育成研修生、18時~トビタテ!留学JAPAN第4期生による研修出発前の表敬訪問が行われました。 グローバルリーダーとして選抜された25名(うち本校生徒5名)、トビタテ留学Japanに選抜された生徒11名(うち本校生徒1名)が研修についてのそれぞれの抱負や目的について語りました。その後、生徒代表によ…
過日の気象不良による順延のため考査期間中にも関わらず試合実施となり、関係者の皆様には手続き等でお手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。立田監督からもありましたが、あらためまして、野球部の初戦につきまして報告させていただきます。 7/12(木)に、全国高等学校野球選手権京都大会初戦をあやべ球場にて東山高校と対戦しました。結果は、14…
7月17日(火)海外への研修や留学に出発する生徒を集めて壮行会を行いました。 京都市教育委員会主催のグローバルリーダー研修に参加する生徒5名は7月22日から8月5日までイギリスケンブリッジで研修を受けます。姉妹校であるオーストラリア、ヌーサ高校に留学する生徒2名は7月28日~10月20日まで3ヶ月をオーストラリアで過ごします。文部科学省が主催するトビタテ|留学JAPAN高校生…
7月15、16日に和歌山県ビッグホエールで開催された第56回近畿高等学校剣道大会女子団体で優勝をすることができました。 15日に実施された予選リーグ(3校リーグ)では平城高校(奈良)を5-0で、滝川第二(兵庫)を1-0で破り、2勝で予選リーグを突破、決勝トーナメントへ進出しました。 続く16日は決勝トーナメント1回戦で四天王寺羽曳丘高校(大阪)を2-0で破りました。準々決勝…
7月14日(土)日吉ケ丘高校多目的室にて,分校佳代先生をお招きして,コサージュ作り教室が開催されました。 まず,色について,自分の好きな色と似あう色は同じとは限らないというお話を参考に,参加者はコサージュの配色を決め,先生のアドバイスを受けながら,それぞれ華やかなコサージュが完成しました。 参加された皆さんのキラキラした笑顔が印象的な素敵な時間となりました…