世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
5月27日に上記のの大会が本校で行われました。 この大会は上位2チームが予選通過となります。 日吉ケ丘高校 2 - 1 同志社高校 日吉ケ丘高校 2 - 0 菟道高校 日吉ケ丘高校 2 - 0 南陽高校 以上の結果をもって予選1位通過することができました。 6月3日は抽選の結果、南丹高校で第1試合目に城陽高校と対戦し、勝てば第4試合目に翔英高校と対…
5月27日(日)丸善インテックスアリーナ大阪(大阪市中央体育館)において全国中学校・高等学校ダンスドリル選手権大会2018関西大会が開催されました。 本校ダンス部はHIPHOP女子Medium部門に出場しました。本番、選手はとても楽しそうに演技をし、部門別1位、全国大会出場校に選ばれました。8月に開催される全国大会に向けて、より一層練習に励んでいきたいと思います。 …
5月23日(水),今年度第1回目の校内教員研修会を行いました。講師は,京都市教育委員会学校指導課副主任指導主事の景山晋之介先生で,「次期学習指導要領とは何か」をテーマにお話をしていただきました。平成34年度より年次進行で高等学校の次期学習指導要領が実施されます。平成34年と言えばまだ4年後ですが,その前に迫っている大学入試の変更も方向性は同じものです。教育…
5月17日(木)春の自転車交通安全指導を行いました。 東山警察署や東山区役所、そして地域の方々ととともに本校生徒会執行部、野球部が下校時の交通安全指導を行いました。本校の自転車通学の登録者数は全体の約4割です。自転車のスピードの出しすぎの注意や、並走禁止を呼びかけました。生徒会長は「自転車での通学は年々減ってきていますが、徒歩での通学マナーが悪く、広がって歩く…
5月21日(土)午前中、今年度最初の一般市民向けアクティビティ第1弾となるクリス村長の「PUB QUIZ 1」が開催されました。常連の方から、初めて参加された方まで年齢も様々な皆さんが4,5人のグループに分かれてクイズを楽しみました。まず、チームごとに英語で自己紹介を行い、チーム名を決めました。この時からすでに英語によるコミュニケーションが始まっていました。高等学校での教…
去る5月19日(土)に開催されました第71回京都府高等学校総合体育大会で本校女子剣道部は見事優勝することができました。大勢の皆様の応援ありがとうございました。 来たる6月2日(土)、3日(日)のインターハイ予選に向けて気を引き締めて練習に励んでいます。どうぞ引き続き応援の方よろしくお願い致します。
今年度の第1回学校説明会のご案内をさせていただきます。昨年度までの第1回学校説明会は外部会場で行っておりましたが、例年学校の様子を見たいというご要望が多くありましたので、本年より校内で実施することになりました。ただ、会場スペースの関係上、3つの時間帯での実施となっております。ご希望の時間帯を選んでお申し込みください。定員(200人)に達した時間帯から締め切…
今年度の第1回部活動体験会のご案内をさせていただきます。 第1回は、女子バレーボール部と女子剣道部のみです。 (第2回には、男子剣道部・女子バレーボール部・硬式野球部・相撲部・書道部を予定しています。) 8月22日(水) 部活動体験会(1) 申込締切:6/30(金)
「新学期が始まってからひと月が過ぎました。ゴールデンウィークも明けて、ようやく1年次生も高校生活に慣れ、充実した日々を過ごしています。去る5月9日(水),英語村の本校生徒向けアクティビティ第2弾として、恒例の「PUB QUIZ1」が行われました。新入生も多数参加し、エントリーされた9チームで行われました。「PUB QUIZ」は、チーム対抗戦で行われ、チーム内で相談しながら答…
5月3日(木),5月4日(金)の2日間,本校の茶道部とESS部の生徒たちが東福寺のイベントに参加してきました。 ゴールデンウィークに東福寺を訪れる観光客の方に茶道部はお茶処で抹茶と和菓子でおもてなし。境内を散策される観光客の方や地元の方が多く立ち寄ってくれました。お茶処では注文が次々と入り,茶道部の生徒たちは大忙し。茶道部OBの方の手も借りながら皆さんに美…
4月26日(木),京都市立高等学校強化部指定式が行われ,本校からは,男子剣道部,女子剣道部,相撲部が強化部に指定されました。 指定式では代表として,女子剣道部の橋本京佳さんが,決意表明を行いました。 今年度もこれまで以上に活躍してくれることを期待しています。
京都市立日吉ケ丘高校「英語村」(HELLO Village)は,開村3年目を迎え、更に充実した取組を進めてまいります。今年度最初の一般市民対象アクティビティは、毎回好評をいただいています「PUB QUIZ」を実施いたします。この「PUB QUIZ」は、グループに分かれてチームで相談しながら答えを導き出します。お茶とお菓子をいただきながら自然な形で英語が身に付くとても楽しい企画となってい…
4月15日(日)に、第10回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会の京都府予選会が京都市武道センターで行われました。本校からは、橋本京佳・田北桃愛・竹歳二葉・松木彩葉・宮崎美由の5選手が出場しました。全員緒戦は勝ち上がりましたが、準決勝で田北に勝った橋本が決勝でも勝利し、2年連続の京都府代表となりました。 7月14日に日本武道館で行われる大会に出場します。…
4月19日(木)、新年度生徒向けイベント第1弾「Easter Party」が実施されました。2,3年次生に加えて多くの新入生や留学生、学生ボランティアも加えて総勢60名を超える参加者で大いに盛り上がりました。最初に、卵の形をした紙にそれぞれ思い思いの絵を描きホワイトボードに張って鑑賞しました。その後、クリス村長やALTで考えたクイズを交えてわかりやすくて楽しい「Easter …
新1年次生は教務部からの単位認定のきまりや、生徒部から学校生活のこと、京都府警からの自転車安全指導、英語村のオリエンテーション等、入学当初から大忙しです。 4月11日に行われた学年集会では1年次担任団8名の紹介がありました。先生方のユニークな自己紹介に生徒の表情が和らいでいました。 キャリアガイダンス(学習オリエンテーション)では、学年主任から「越境せよ」…
4月11日(水)午後、本校の多目的室で1年次対象キャリアガイダンスを実施しました。第1部では、まず北村副校長からキャリアガイダンスの目的を説明し、その後、進学アドバイザーで「NEXTBRIDGE」代表の次橋秀樹様からご講演いただきました。 次橋様のお話はまず、集中力の話から始まり、人間の集中力はそう長くは持つものではなく、自分の集中できる時間はどのくらいなのかを知…
ルーマニアの生徒と先生方が本校を訪れ、交流を行いました。 まず、昼休みに英語村での「ランチタイムチャット(ALT、生徒での自由な英語での会話)」に参加していただき、英語村は楽しい会話と笑い声で大賑わいとなりました。5時間目の授業では、本校英語村事務局長大江加津雄(雅号大江雄峰)による英語の書道講座を体験してもらいました。基本の「一」の練習から始まり、最後には「…
1年生に向け、英語村HELLO Villageのオリエンテーションが行われました。 まずクリス村長から、HELLO Villageの使い方や基本ルールについて、英語で説明された後、英語村のイベントの一つであるPub Quizに挑戦しました。英語を使った興味深いクイズに取組み、楽しく英語を学べました。 HELLO Villageの何より大切なルールは、 Enjoy speaking EnglishとHave funです。これからも…
4月10日は始業式でした。これから新学期が本格的にスタートします。 今年度初めての全校生徒集合ののち 「2018年度 日吉ケ丘高等学校 1学期 始業式」をグランドにて行いました。 天気に恵まれた今日、2.3年生の生徒たちは意気込みに満ちた表情を。 1年生たちはまだまだ戸惑いと緊張の表情をしつつ、先輩や先生の話を聞いていました。
4月9日(月)午前10時より本校第二体育館おいて、平成30年度入学式を挙行いたしました。 新入生たちは、校門を抜けると、坂道で各クラブからの勧誘を受け、新しい校舎と春の木々に迎えられました。 入学式では、“進学型単位制”普通科5期生、男子74名、女子166名、計240名の新入生が校長より入学を許可されました。難関を突破して入学した新入生たちは、期待…