世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
本校は昨年度より,文部科学省からスーパーグローバルハイスクールアソシエイト校の指定を受け「校内留学施設『英語村』(平成28年4月設置)をプラットフォームとしたファシリテーションスキルを持ったグローバルリーダー育成に向けた教育課程の研究開発」に取り組んでいます。 このたび平成30年2月20日(火)に学校関係者を対象にSGH報告会を開催することとなりました。今…
さる11月25日、京都市武道センターで開催されました京都府選手権大会個人戦で、本校女子剣道部の2年橋本京佳が優勝、1年松木彩葉が準優勝、2年田北桃愛が3位、ベスト8に1年宮崎美由が入りました。応援ありがとうございました!
さる11月11日(土)に京都市武道センターで開催されました新人大会団体戦で本校女子剣道部は準優勝しました。来年1月8日に開催される全国選抜大会の予選に向け、練習に励んでいます。
11月28日・30日、アクティブゼミの授業において、来年3月10日から14日の海外修学旅行についての事前学習が行われました。シンガポール・マレーシア両国について地形や気候といった基本情報をはじめ、文化や歴史などについても、クイズをしながら、楽しく学習しました。今後、アクティブゼミの授業では、さまざまな分野について探究活動を行っていきます。しっかり学習して、…
12月3日(日),「東山区民ふれあいひろば2017」が東山開睛館グラウンドで開催されました。開会式では本校3年次生の菊池千沙さんと,澤井苑代さんが高校生代表として開会宣言を行いました。また,本校からは英語村ブースを出展し,ALTの先生方やボランティアの生徒たちが子どもたち向けのゲームを行いました。大勢の子どもたちが興味津々で集まってきました。子どもたちは英語で色…
11月25日(土)に、第36回京都府高等学校剣道選手権大会が京都市武道センターで行われました。男子剣道部の2年三木康平君が3位に入賞しました。 会場まで応援に来てくださいました保護者の皆様並びに関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
11月22日(水)6限(LHRの時間)に本校第二体育館に於いて、2年次生の車いすバスケットボールを、保健人権学習及び2020年オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業として実施しました。 まず11月15日に、保健人権学習のために実施した事前アンケート結果を踏まえた指導と、車いすバスケットボールのパラリンピック日本代表選手で、生徒たちと同年代である大学1年生の…
11月25日(土)、今年度のスクール・ガイダンスとしては最後となる入試相談会を実施いたしました。220名を超える中学生・保護者の方に参加していただきました。 教員による個別相談ブースのほかに、「生徒相談」ブースを設置し、本校の1・2年次生が生徒目線から、「入試について」「学校生活について」さらに「留学について」の相談をさせていただきました。勉強方法や学校の…
11月18日(土)日吉ケ丘HELLO Villageにて平成29年度日吉ケ丘レシテーションコンテストが開催されました。応募総数45名から1次審査を突破した中学生11名が、質の高い発表をしてくれました。審査結果を待つ間、本校で学んでいる留学生1名による日本語スピーチ発表、クリス杯での優勝者のスピーチ発表、ボランティア生徒ハロコミ・スタッフによる楽しいゲームで出場者の皆さん…
This past Saturday, November25th, “Jamaica Day”, the 4th public event of the year, was held at HELLO Village. The presenters for the event were our ALTs Michael (Mickey) Williams, whose parents are from Jamaica, and John Setzco, from the United States. The presentation began with some catchy reggae music and a world map which gradually zoomed in until we re…
11月18日(土),アンスティチュフランセ関西で第15回西日本高校フランス語スケッチコンクールが実施されました。これはフランス語を学んでいる高校生が,課題のスキット(スケッチ課題)を2人ペアとなってフランス語で演技をしながら披露する,というものです。 本校からは選択科目(第2外国語)でフランス語を学んでいる2年次生の田中沙依さん,渡辺有紀さんが出場し,見事4位入賞を…
We have come to the final day of “HELLO Village Week 2”. As always, there were many students competing with ALTs in various games during lunch time. After school, the final event of the week, “International Presentations” took place. As the theme of the week was the 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games, we had 3 guest speakers from Olympic nations of the…
後半のマヤさんのプレゼンテーションです。みんな真剣に聞いています。終了後、講師の皆さんと交流しているところです。
The second half of “HELLO Village Week 2” has begun. During lunch, various scenes from past Olympic Games were displayed on the large screen, such as the opening ceremonies from the previous Tokyo Olympics. While these scenes were being played, the students challenged the ALTs to games such as Jenga and Connect 4 at their tables. After school, the ESS club …
On the second day of “HELLO Village Week 2”, many students came at lunchtime to complete challenges in their HELLO Village booklet, including challenging ALTs to games of chess, Jenga and Connect 4, all while watching Olympic highlights on the large screen. The after school event of the day was a tea ceremony event. The event began with an explanation of t…
放課後の「TEA CEREMONY EVENT」の状況です。生徒たちをはじめ、留学生やALTも茶道を体験することが出来て楽しそうでした。
11月18日(土)、京都リサーチパークにて京都洛南ライオンズクラブが主催するJoint S&Eフォーラムが開催されました。このフォーラムは、京都の市立・府立の中学・高等学校9校が集まり、企業(経営者)の方と高校生との交流を図るものです。午前中に各高校の特徴・特色などを生徒がプレゼンテーションをしたのち、午後はランチを楽しみながら企業の方々と交流しました。毎年本校から…
10月28日に標記の大会が行われました。 本校は一回戦、洛東・洛水高校合同チームと対戦しました。 日吉ケ丘高校 2 - 0 洛東・洛水高校 二回戦は京都学園高校と対戦しました。 日吉ケ丘高校 0 - 2 京都学園高校 以上の結果で敗退しました。 会場に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。 次の新人戦では良い結果を出せるように頑張り…
Between November 16th and the 22nd, the 2nd HELLO Village Week is being held to encourage more students to come and become familiar with the facility. The theme for this week is the “2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games.” The opening ceremonies were held during lunchtime on the 16th, beginning with a promotional video produced by our 3rd grade HELLO Comm…
放課後は東京フィールドワークに参加した生徒たちによるプレゼンテーションが行われました。