世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
海外姉妹校であるオーストラリアのNoosa高校に短期留学している天川さんから2回目の留学レポートが届きました。日々英語を使っているので、話す力がついてきたようです。Let’s read along! 「オーストラリアでの暮らしにも徐々に慣れ、充実した生活を送っています。最近、year12 (日本の高校3年生に相当) の友達と海に行きました。この時の海水は少し冷たくて肌寒かったです…
9月23日(土)、今年度第2回目となるスクールガイダンスを本校にて行いました。 午前の部は、HELLO Village(英語村)体験会(1)・校内見学ツアー、および部活動体験会(2)を行い、約100人の中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での活動を体験していただきました。HELLO Village体験会では、クイズ形式の活動で積極的に交流をしていただきました。また部活動体験では、男子剣…
9月20日、国際コミュニケーションコース1年次生が東福寺で座禅を体験しました。来年3月のオーストラリア海外研修に向けて、日本文化についても語れるようになることを目的として行われました。境内に現存する日本最大最古の禅堂(重要文化財)の中で、僧侶から手足の組み方、姿勢、目線、呼吸法を学んだ後、心と体と呼吸を整え、「無」を実践しました。休憩を挟みながら約45分間…
9月20日、国際コミュニケーションコース1年次生が東福寺で座禅を体験しました。来年3月のオーストラリア海外研修に向けて、日本文化についても語れるようになることを目的として行われました。境内に現存する日本最大最古の禅堂(重要文化財)の中で、僧侶から手足の組み方、姿勢、目線、呼吸法を学んだ後、心と体と呼吸を整え、「無」を実践しました。休憩を挟みながら約45分間…
去る9月14日(木)放課後、ハロコミ委員会イベント班企画の「Totally Terrific Time Travel Party!!」が行われました。 テーマは、華やかだった1960年代~1980年代にタイムスリップして当時の文化やファッションにふれようというものでした。BGMには、当時はやったABBAのダンシング・クイーンやディスコミュージックが流れ雰囲気を盛り上げていました。まずは、3,4人のグループに…
9月7・8日 大津市民会館での舞台発表。 考えさせられる作品、クラスメイトのキャラクターを生かした作品、客席からの笑いが絶えなかった作品等、今年も本当に素晴らしい舞台ばかりでした。日吉ケ丘高校の生徒の力を感じました。各クラス1曲の合唱発表だった1年次生も来年度はどんな舞台を作ってくれるのか、今から楽しみです。
9月6日 校内発表の1日目。 どのクラスも趣向を凝らし、童心に帰って楽しめたアトラクション、大盛況でした。教室装飾の完成度、雰囲気からクラスの団結が見られ、とても感動しました。文化系の部活動は、展示や模擬店等で日々の活動を披露してくれました。第2体育館では吹奏楽部・書道部と生徒会執行部企画アマチュアパフォーマンス。エネルギッシュな個性光るパフォーマンスに暑…
第2回学校説明会は、現在も受け付け中です。 申し込み締め切りは、9月14日(木)です。 期日中の申込をよろしくお願いいたします。 第2回学校説明会 日時:9月23日(土)13:00~16:00(受付12:00~) 場所:京都市立日吉ケ丘高等学校 (申込締切 9月14日(木))
現在、7月末から本校代表生徒としてオーストラリアの姉妹校であるNoosa高校に短期留学中の天川さんからも近況報告が届きました。ホストファミリーのことや、現在勉強している科目について書いてくれました。Please enjoy reading! 「オーストラリアでの生活はとても充実しています。毎日Noosa高校に通って勉強しています。私がお世話になっているホストファミリーはとても親切です…
現在、本校国際コミュニケーションコース2年次生徒から学校代表生徒としてオーストラリアの姉妹校に短期留学中の西本君から近況報告が届きました。日本の高校との違いなどが書かれています。Please enjoy reading! 「冬のオーストラリアの朝と夜は少し肌寒いです。日中は太陽の光が強く暖かい日が多いです。29度になることがあります。でも日焼け止めがいるほどでもないです。Noosa…
去る8月9日から11日に開催されました宮城インターハイで、女子剣道部は団体戦では大社(島根)と引き分け、高千穂(宮崎)に敗戦し、リーグ2位となり、残念なから決勝トーナメントに進出できませんでした。 個人戦では3年北川真優が2回戦で敗退しましたが、2年橋本京佳が順調に勝ち進み、準決勝で優勝者に延長で敗れたものの3位入賞となりました。また、橋本は優秀選手賞…
On September 2, Global Kids in Student City event was held at Student City. It is an event for elementary students to enjoy using English, while selling and buying products at the career education facility of Kyoto City. Everything was done in an all-English setting. Ten Hiyoshigaoka high school students participated in this event as newspaper reporters and…
平成29年11月18日(土)に本校の「英語村」で中学生を対象とした「第11回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト」を開催します。コンテストの内容は英語の暗唱です。予選の応募期間は9月15日(金)から9月29日(金)です。中学生のみなさん、自分の英語力を試してみませんか? 詳細は下記の「ご案内」」をクリックしてください。ポスターが拡大してご覧いただけます。ご応…
平成29年8月9日(水)~12日(土)宮城県カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)で開催されました平成29年度全国高等学校総合体育大会剣道大会第64回全国高等学校剣道大会に京都府代表として、団体・個人に出場しました。 団体予選リーグでは、香川県代表高松商業高校に引分け、岡山県代表津山工業高校に勝ち、1勝1分で予選を通過しました。そして決勝トーナメント一回戦、…
本校はオーストラリア、クイーンズランド州にあるNoosa District State High Schoolと姉妹校提携を結んでいて、お互いの学校を訪問し合う機会があります。国際コミュニケーションコースでは、1年次に全員が3月の海外研修旅行中に姉妹校生徒と交流し、2年次では選抜生徒が交換留学生として7月下旬から約3ヵ月間、姉妹校生徒宅にホームステイをしながら学校に通い、現地高校生とまっ…
7月29日(土),京都商工会議所にて第1回学校説明会を行いました。700名近い中学生・保護者の皆様にご参加いただきました。 全体会の前半は,吹奏楽部のオープニングで始まり,生徒会執行部より,制服紹介や行事説明,本校英語村(HELLO Village)紹介がありました。英語村紹介は生徒が英語で行いましたが,クリス村長から英語村で実施しているクイズ(ミニバージョン)もあり,普…
本校国際コミュニケーションコース2年次対象の英語合宿最終日の報告をします。 午前中は、前日創作した英語劇の台本修正と台本に頼らないで演技をする練習をしました。この英語劇では、事前に用意された小道具を効果的に活用するという決まりがあります。どの班がどの小道具を使うかは予め明らかにされているので、見る側は、本番までのお楽しみとなります。(小道具の例:自転車…
本校国際コミュニケーションコース2年次が、英語だけを使って活動する1泊2日の宿泊研修に参加してきました。(研修場所:あうる京北)京都市立学校に勤務するALT(外国語指導助手)総勢12名が各班のリーダーとなり、熱心にかつ楽しく指導して下さいました。 「仲間と協力し合い、英語を通して論理性と想像力を養う」ことをねらいとした初企画、Hiyoshigaoka Museum Challenge…
On July 25th, 60 3rd grade elementary school students from Kyoto City came to HELLO Village to take part in an event called HELLO English. After a speech from the Kris, the village mayor, and self-introductions by the ALTs, the students watched a short movie produced by the Hiyoshigaoka ALTs and played a short janken game. After the opening ceremonies, the …
上記個人戦に本校からは3年北川真優と2年橋本京佳が出場し、厳しい戦いを粘って勝ち上がり、決勝では北川が上級生の意地を見せ、延長でツキを決め優勝しました!橋本が準優勝となりました!