世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
7月16日、17日に奈良市ならでんアリーナで行われた上記大会で、本校女子剣道部は決勝に進出しました。決勝戦では、全国選抜大会3位の須磨学園に0対1で惜敗しました。この悔しさをばねにインターハイでは上位を目指して頑張りたいと思います。多くの方々から応援していただきました。ありがとうございました。
7月15日(土)日本武道館で行われた上記大会に、本校の橋本京佳が先鋒で出場し、京都は、沖縄、埼玉、徳島、岡山を破り、準決勝に進出しました。準決勝では岐阜と対戦し、0対0の代表戦となりましたが、惜しくも敗れました。しかし、堂々の3位入賞となりました。
7月15日(土),平成29年度第1回パーラメンタリーディベート講習会が本校英語村で開催されました。京都府下の公立高校10校から学校混成チームも含め10チーム(1チーム3人編成)と,13校から教員18名が参加しました。日吉ケ丘高校からは,2年次生から2チーム(男子チームと女子チーム)が出場しました。 最初にPDA代表理事の大阪府立大学の中川先生よりルール説明…
京都府女子剣道大会の高校生の部で1位橋本京佳、2位染田玲、3位竹歳二葉、諸木彩実と健闘し、ベスト4を独占しました。
3年岩井詩、北川真優、2年橋本京佳、1年松木彩葉の4名が京都府代表として決定しました。8月20日に行われる近畿ブロック大会で、愛媛国体を目指します。
6月28日(水)午後、京都大学に通う「日本語・日本語文化研修留学生」21名が本校を訪れ、国際コミュニケーションコース3年次生徒達と意見交流しました。この交流は2004年から毎年実施されていて、今回で14回目の訪問です。多目的室で9班に分かれ、「日本の教育制度」、「部活動」、「恋愛」、「進路」、「受験」、「伝統文化」など、多岐に渡るジャンルについて留学生が予…
6月23日(金) オーストラリアから訪問中のAtwell collegeの生徒の皆さん12名は、昨晩本校生徒宅で一夜を過ごし、元気に登校してくれました。午前中は、英会話の授業と芸術の時間に参加して交流しました。昼休みは、各ホストファミリーが用意してくださった日本のお弁当に大満足されていた様子でした。その後、英語村でオーストラリアに関するプレゼンテーションを日本語で披露してく…
6月22日(木) 西オーストラリア州にある学校Atwell collegeから、14~16歳の生徒12名と引率教員3名が本校に2日間訪問し、本校生徒宅にホームステイをしながら授業体験やプレゼンテーションで交流しました。初日の午後は、1年次国際コミュニケーションコースの生徒達と一緒に、河村能舞台で能楽体験をしてもらいました。英語での解説もあり、初めて見る本物の伝統芸能に感激されていま…
6月24日(土)、今年度第2弾の一般市民対象アクティビティ「QUEBEC(ケベック) DAY」を実施いたしました。講師に本校ALTアリソンさん、小学校ALTモードさんをお招きしてケベック州について学びました。ケベック州では主にフランス語が母国語になっていますので、フランス語も少し交えながら、ケベックの歴史や文化や食べ物について学びました。特に、休憩時間にいただいたメイ…
6月3日(土)に横大路公園体育館でインターハイ予選の団体戦が行われました。順当に準決勝まで勝ち上がり、決勝では久御山高校の3年生との対戦となりました。久御山にリードされたまま大将戦となり、3年北川が1本先取するも後半に取り返され、制限時間いっぱいでもう1本取り、代表戦となりました。同じ大将どうしでの代表戦で、片手メンを取り、見事3年連続17回目のインター…
Members of the ESS club took part in the annual English Walk event on June 17th, along with 5 students from Higashiyamaizumi Junior High School. The students visited MaruyamaPark and walked around in groups of 5 with 1 ALT to interview tourists from around the world. There were people from many countries such as the United States, Australia, China, Korea, …
去る6月3日(土)、4日(日)の2日間にわたり、平成29年度全国高等学校総合体育大会第64回全国高等学校剣道大会・第55回近畿高等学校剣道大会京都府予選会が行われました。 4日の個人戦では、3年生の小関君、3年生の久能君、3年生の柏葉君が4名による決勝リーグに勝ち進みました。緊張感のある迫力に満ちた試合が繰り広げた結果、優勝に柏葉君、準優勝に久能君、第…
去る6月3日(土)、4日(日)の2日間にわたり、平成29年度全国高等学校総合体育大会第64回全国高等学校剣道大会・第55回近畿高等学校剣道大会京都府予選会が行われました。 3日の団体戦では、準決勝戦は東山高校と対戦しました。代表戦の末に勝ち上がり、決勝戦は久御山高校と対戦しました。白熱した一進一退の試合を繰り返し、どちらが勝っても不思議ではない状況でした…
今年度の第1回学校説明会および部活動体験会のご案内をさせていただきます。 多くの方のご来場をお待ちしております。 申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。 ■7月29日(土) 第1回学校説明会 申込締切:7/6(木) ■8月22日(火) 部活動体験会 申込締切:6/30(金)
京都市立日吉ケ丘高校「英語村」(HELLO Village)は,開村2年目を迎え、更に充実した取組を進めてまいります。 5月20日(土)、今年度最初の一般市民対象アクティビティとして「PUB QUIZ1」を実施いたしました。リピーターの方や初めて参加される方、10代から80代までの幅広い年齢層の方にご参加いただきました。本校ALTや大学生・本校生徒のボランティアが加わり、グループご…
On May 16th, Allison, who is an ALT of Hiyoshigaoka High School and from Canada made a presentation of the culture and the history of indigenous peoples in Canada. We learned so many things about them. We were surprised that there are more than 600 groups of indigenous people, and they are divided into 6 major regions. They have their own languages as we…
日吉ケ丘高等学校「英語村」(HELLO village)は、開村2年目を迎え、昨年度の経験を生かして、更に充実した取組を進めてまいります。今年度最初の一般市民対象アクティビティは、昨年度も大変好評だった「PUB QUIZ」を実施いたします。この「PUB QUIZ」は、グループに分かれてチームで相談しながら答えを導き出します。お茶とお菓子をいただきながら自然な形で英語が身に付くとても楽し…
先日4月16日、京都市武道センターで開催されました、第9回全日本都道府県対抗女子剣道京都府予選会で、2年の橋本京佳が見事優勝を果たしました。第2位には3年河原帆夏、第3位には巌光里が入り、大変よく健闘しました。 尚、橋本は、7月15日(土)日本武道館で行われる大会に京都府代表として先鋒で出場します。今後とも応援よろしくお願いします。
The new school year has begun. After the initial special events, ordinary classes have started for a week. On April 20th, followed by the Easter Party, the “PUB QUIZ” by Kris, the HELLO Village mayor, was held as the second event for students. This time, students from Fujinomori junior high school joined and enjoyed the activities, beginning with a word sea…
ホームページ掲載が遅くなりましたが、先月のSGH報告会の記事です。(学年次は昨年度のもの) 3月28日(火)に、平成28年度京都市立日吉ケ丘高等学校スーパーグローバルハイスクール(SGH)のアソシエイト校としての報告会を実施しました。 2年次生の一瀬実怜さんと、澤井苑代さんによる司会で報告会は始まりました。最初に山本校長からの挨拶と太山教頭からのSGH…