世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
6月8日(日)に国民スポーツ大会京選考会が京都市武道センターで行われました。 結果は以下の通りです。 1位 小林蒼空 2位 和田野翔哉 3位 原田泰誠 4位 井上耀 5位 永見虎珀 6位 鶴凪海 7位 奈佐翼 怪我のため途中棄権 予選トーナメントから決勝リーグまで集中した良い内容の取り組み多く、15日の近畿大会へ弾みがつきました。しっかりと準備し近畿大会に臨みたいと思…
6月1日(日)、吹奏楽部は梅小路公園野外ステージで開催された「春のバンドフェスティバル」に出演しました。新体制になってから初めての本番ということもあり、部員たちは少し緊張しながらも、ステージに立てる喜びを胸に演奏に臨みました。 当日は雨が心配されていましたが、幸いにも天気は崩れず、曇り空でかえってちょうど良い気候の中、演奏を披露することができました。1曲目は…
情報科では、1年生の必修科目「情報I」の授業でVRゴーグル体験を行いました。VRとは、仮想現実(Virtual Reality)のことで、人が知覚できる仮想環境を構築する技術です。下の写真にあるVRゴーグルを装着することで、例えばスカイダイビングをしている映像の中に自分が入り込んだような感覚になり、まるで自分がスカイダイビングをしているような感覚を味わうことができます。360度カメ…
5月31日(土)、本校にて「HELLO Village(英語村)体験会(1)」と「校内見学ツアー(1)」が開催され、合計160名(中学生88名・保護者72名)が来校しました。3回に分けて行われた本イベントは、英語を使ったアクティビティと、生徒会スタッフによる校内ツアーを通じて、本校の魅力を体感していただく貴重な機会となりました。 英語村では、参加者が英語を使ってゲームやクイズに挑戦。…
5月31日に伏見港公園相撲場にて令和7年度全国高等学校総合体育大会相撲競技大会京都府予選会が行われました。 【団体戦】 優勝:京都市立日吉ケ丘高等学校 【個人戦】 1位 奈佐 翼 (日吉ケ丘) 2位 和田野翔哉(日吉ケ丘) 3位 小林 蒼空(日吉ケ丘) 【個人体重別戦 80Kg未満級】 1位 鶴 凪海(日吉ケ丘) 2位 上田 恭…
5月11日(日)および5月18日(日)に令和7年度 京都府高等学校総合体育大会が行われました。 5月11日は京都市立西京高校と対戦し、2-0で勝利しました。 5月18日は京都府立向陽高校と対戦し、0-2で敗退しました。 悔しい結果にはなりましたが、インターハイ予選が近づいていますので、今大会の結果を活かしてチーム一丸となって引き続き頑張っていきます。 今後とも応援よろしくお願…
5月25日(日)に京都府立鴨沂高等学校にて令和7年度 全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府南部予選会が行われました。 第1回戦は京都府立鴨沂高校と対戦し、0-2で敗退しました。 第2回戦は京都府立洛東高校と対戦し、2-0で勝利しました。 第3回戦は京都西山高校と対戦し、2-1で敗退しました。 応援に来てくださった保護者の方やOGの先輩方には感謝申し上げます。 …
毎年8月に開催されている「都農町フィールドワーク」の参加者募集に向けて、今年も説明会を実施しました。 会場には多くの生徒が集まり、都農町での体験に期待を寄せている様子でした。 また、昨年度参加した生徒たちによる体験談もあり、参加希望者たちは楽しそうな表情で話に耳を傾けていました。 参加申し込みは6月13日(金)までです。
本校では毎年、各国で様々な支援活動に取り組まれている「地球のステージ」代表の桑山紀彦さんにお越しいただき、お話をしていただいています。今年度は来週に実施しますが, それに先立ちまして今週のLHRの時間に、1年次生は「地球のステージ」鑑賞に向けた事前学習に取り組みました。 事前学習では、世界で紛争が起きている地域や困難を抱えている人々のいる地域について知り、考えま…
5月31日(土)HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(1)の申し込み受付について2回目(9:55開始の部)3回目(10:50開始の部)に若干の空席がございますので、追加募集いたします。 以下の各イベントのフォームからそれぞれ申し込みをお願いいたします。 (定員に達したイベントから受付を終了させていただきます)。 追加申し込み受付期間(5/23(金)17:30~5/27(火)1…
5月9日(金)、大阪市此花区の夢洲で開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」にて、クラス遠足を実施しました。1年次から3年次までの全クラスが参加し、新しい技術や国際社会の多様性について学ぶ貴重な一日となりました。 今回の遠足は、生徒たちが万博の展示や各国のパビリオンを巡ることで、地球規模の課題に対する理解を深め、自分たちにできる行動を考えることを目…
5月14日(水)、教職員1年次生スタディーサポート分析会を実施しました。 新入生の学力の状況を教職員間で共有することはもちろん、学習状況を把握することで、授業づくりや学習指導に関する共通理解を図ることを目的とし、スタディーサポートの結果の分析を行いました。 進路部長からの説明の中では、「『先生が勉強で悩んだときに相談にのってくれる』という質問項目に対して、…
第109回高等学校相撲金沢大会の結果を報告します。 5月18日 日曜日 石川県卯辰山相撲場 団体予選 予選一回戦 対 北部農林高校(沖縄) 3-0 勝利 予選二回戦 対 泉丘高校 (石川) 3-0 勝利 予選三回戦 対 大野農業高校(北海道) 3-0 勝利 以上、3勝9点で決勝トーナメント進出 団体決勝トーナメント 1回戦 …
5月8日(木)英語村コミュニケーションスペースにてJICA海外協力隊隊員の方々と日吉ケ丘生とでオンライン交流会が催されました。 隊員の方々からモザンビーク共和国についての概要説明があり、その後、現地の現状―日常生活、食事、自然、学校教育、医療、そしてモザンビークと日本の文化交流についての詳細なお話がありました。一例をあげると、教育面の問題として、1クラスの生徒数…
5月3日(土)~5日(月)に京都府立口丹波勤労者福祉会館にて 第8回 るり渓CUP2025 が行われました。 1日目は練習試合、2・3日目はトーナメント戦が行われました。 最終日、1回戦目は大阪府立摂津高等学校と対戦し、2-0で勝利しました。 2回戦目は京都聖カタリナ高等学校と対戦し、0-2で敗退しました。 たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださり、本当にありがとうございまし…
5月31日(土)HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(1)の申し込み受付を本日16時より開始いたします。 以下の各イベントのフォームからそれぞれ申し込みをお願いいたします。 (定員に達したイベントから受付を終了させていただきます)。 申し込み受付期間(5/16(金)16:00~5/23(金)16:30) ◆◆中学3年生対象◆◆ HELLO Village体験会/校内見学ツアー1回目(…
4月14日(月)、3年次生を対象に学年集会を実施しました。高校生活最後の1年を迎えるにあたり、進路や生き方について改めて向き合う大切な時間となりました。 ◆新3年学年団の紹介 はじめに、今年度の3年次生を担当する学年団の紹介が行われました。各担任や学年付の先生方、学年主任がそれぞれMBTI診断の結果を交えながら自己紹介。今年の抱負や生徒へのメッセージが語られ、先生方の…
4月11日、本校第2体育館で生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。このイベントは、新入生に学校や部活動を紹介し、充実した高校生活を送るための一助となることを目的として開催されました。 午後1時30分に始まった歓迎会は、吹奏楽部によるオープニングのあと、生徒会による年間行事や、食堂について、また他校にはない校内留学施設の『英語村(HELLO Village)』についての紹…
新年度、入学式を終えた新一年生たちを対象に4月9日(水)、4月10日(木)英語村コミュニケーションスペースにて新入生英語村オリエンテーションが行われました。 最初はスタッフ紹介に始まり、各自に渡されたパスポートの説明、施設の利用方法、ルールなどが英語で説明されました。「大切なことはHELLO Villageで楽しみながらできる限りたくさんの英語を使用することです。」という…
4月11日に2年次生の第1回学年集会を行いました。 この集会では、新しい学年のスタートを迎えるにあたり、担任団の紹介や学年主任の挨拶、ゲストスピーチ、そして今年度の目標や日々の過ごし方について話をしました。 まずは、2年次生の担任団の紹介が行われました。以下の先生方が2年次生を担当します。 2年1組担任: 小嶋 麻理亜 先生 2年2組担任: 前田 光能 先生 2年3組担任: …