世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
3月2日(土)京都駅を出発し、関西国際空港から経由地であるシンガポールのチャンギ空港に無事到着しました!
3月1日(金)、卒業式が挙行されました。生徒たちをいつも近くで支えてくださった保護者の方々にも参列していただき、共に生徒たちの旅立ちを晴れやかにお祝いすることができました。 在校生送辞として2年次生の柿木さんが卒業生の先輩たちに送る言葉を述べ、それに応える形で、卒業生代表の大石さんから日吉ケ丘で過ごした3年間の思いを込めた素晴らしい答辞が述べられました。…
マレーシアコース 3日目には、マレーシアに家族が増えました! 3月3日(日)は朝早くからバスに乗り、パチタン村を訪問しました。こちらはマレーシアの「いなか・故郷」を体験できる「カンポン・ファームビジット」を全国から受け入れられています。 まずは入村式の後、地域の主要な産業の一つである天然ゴムの採集の様子や、ココナッツの採集の様子を見せていただきました。パーム油…
マレーシアコース2日目です 3月2日(土)は、クアラルンプール現地での体験学習が始まります。午前中に行う選択体験(森林研究所・バティック染め体験・ピューターノッキング製作体験・寺院巡りを通じたマレーシア文化の学習の中から一つ選択)に取り組みました。 このうち、伝統工芸であるピューター・ノッキング製作体験では、予め用意されていた易錫を自分の手で叩いて加工するところ…
マレーシアコース 1日目、なんとか無事終了! 3月1日(金)、なんとか小雨も上がった5:50に、京都駅八条口にほぼ全員が揃いました。4年ぶりとなる本校の研修旅行の海外コース第一陣となる、マレーシアコースが出発しました。 引率する教員も久しぶりの大掛かりな教育活動に試行錯誤を繰り返しながら、生徒のなかから自主的に声を上げてくれた研修旅行委員のスタッフとともに作り上げて…
3日目は、スキー・スノボー体験を行いました。 初めて体験する生徒が多かったですが、インストラクターさんの丁寧な指導でみるみるうちに滑走技術が上達しました。 夕食時は「English fun night」という各テーブルに1人ずつ外国人の方がつき、英語での交流を行うイベントが行われました。生徒たちは積極的に英語でコミニケーションをとり、良い越境体験ができました。更にホテルからの…
本日は午前中にニセコ曽我地域にあるルーキーズキッチンにてニセコ高等学校の生徒と共に「雪で遊ぶ」「地吹雪体験」を行い、スノーベンチづくりを行いました。 昼食はルーキーズキッチンでニセコで生産された野菜の入ったカレーを一緒に食べて、交流を深めました。 午後からはニセコ高校に場所を移し、ニセコと京都の観光課題についてお互いの地域を紹介しながら解決策を考え、グルー…
朝京都駅を出発し、お昼頃に新千歳空港に無事到着しました。その後、ウポポイ(民族共生象徴空間)に訪問し博物館見学や伝統芸能の鑑賞を通じてアイヌ文化を体感することができました。この日北海道は多く雪が降り、普段とは違った光景に生徒達は興奮気味でした。明日の行程も寒さに負けず頑張ります!
2月29日(木)、2年次生の研修旅行の結団式が行われました。行先は、生徒の希望別に北海道、マレーシア、オーストラリアの3コースあり、北海道とマレーシアのコースは3月1日(金)~5日(火)の5日間、オーストラリアのコースは3月2日(土)~12日(火)の11日間の日程です。 今日の結団式では、出発直前の最終確認を行いました。しおりを見ながら、出発日当日朝の集…
これまで3年次選択授業「実用書道」で書かれた書道作品を第1弾から第3弾までこのHPでご紹介してきましたが、第4弾となる今回の作品がついに最後となります。この書道作品は3年次生の下足室に展示されており、約2週間ごとに次の作品へと変わってきました。 今回の作品では、まず中央に書かれた大きな「愛」という字が目に飛び込んできます。「愛」の字の中の「心」がピンクのハ…
2月22日前期選抜の合格発表が行われました。 前期合格者72名(うち口丹・山城通学圏17名)の皆さん おめでとうございます! この後、制服採寸、合格者登校日、等々入学に向けて多くのことを準備していかなければなりません。「高校生になる」ための心の準備も大切です。 日吉ケ丘高校では、在校生、教職員一同が新入生を迎える準備を始めています! 【合格者登校日に…
1月31日(水)の2年次生のLHRは講演会でした。BASE株式会社の鶴岡社長をお招きし、「挑戦、挫折、発展」をテーマに生徒からの質問に答えていただく形でお話いただきました。これはBASE株式会社との連携授業の最終プログラムでした。これまでに本校では、以下のような取組を実施してきました。 〇10月16日 BASE勉強会 オンラインでBASEの早川様からBASEの歴史やオンラインショップサ…
本校の公式チャンネルである「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル」に、生徒会執行部が作成した学校紹介動画をUPしております。 今回は【2 日吉ケ丘生の1日紹介(旧動画名・グロービーに1日密着)】を更新した新作を紹介いたします! 動画は生徒会執行部の生徒たちが、中学生をはじめとする多くの皆さんに、日吉ケ丘高校の素敵なところを発信するべく様々な動画を企画、撮影、編集し…
「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル(公式)」に、学校紹介動画「日吉ケ丘高校 英語村~在校生・卒業生からのメッセージ~HELLO Villageでこんなに成長できました!編」をUPしております。 → 動画のリンクはこちら ← 今回は 日吉ケ丘高校の英語教育・国際理解教育のプラットフォームである 【HELLO Village(英語村)】紹介の第2弾です!!! この動画では、 これまで英語村…
「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル(公式)」に、学校紹介動画「日吉ケ丘高校 英語村~HELLO Villageで楽しみながら英語を使いこなせるようになれる!編~」をUPしております。 → 動画のリンクはこちら ← 今回は 日吉ケ丘高校の英語教育・国際理解教育のプラットフォームである 【HELLO Village(英語村)】紹介の第1弾です!! この動画では、英語村を利用している生徒たち…
本校の公式チャンネルである「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル」に、生徒会執行部が作成した学校紹介動画をUPしております。 今回は【6 部活動紹介_運動部編】を更新した新作を紹介いたします! → 動画のリンクはこちら ← 動画は生徒会執行部の生徒たちが、中学生をはじめとする多くの皆さんに、日吉ケ丘高校の素敵なところを発信するべく様々な動画を企画、撮影、編集し作…
日吉ケ丘高校の受検を予定または検討中の中学生の皆さんへ 本校では 公式「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル」で、 生徒が制作した学校紹介動画を中心に 「施設案内」「部活動」「行事」「生徒たちの声」など、 たくさんの動画をアップしております。 また、 このホームページ左上のカテゴリ 「日吉ケ丘高校の魅力【生徒による学校紹介動画等】」の中の記事でも 各動画の紹介…
2月14日放課後、HELLO Villageにおいてバレンタインイベントが開催されました。このイベントではまずALTが世界各地ではバレンタインがどのように祝われているのかを説明してくれました。例えば、アメリカでは男女が性別に関係なくチョコレートや花などを相手に贈り、そのためホワイトデイはないとのことでした。その後、生徒たちはグループに分かれて,オリジナルのラブストーリーを創作…
「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル(公式)」に、学校紹介動画「在校生が語る 君の知らない日吉ケ丘高校の魅力」をUPしております。 この動画には32グループ延べ100人超の在校生が参加してくれており、生徒たちに「日吉ケ丘高校の素敵だと思うところはどこ?」と、1つの質問を尋ねました。それぞれの生徒が実に多様な回答をしてくれて、日吉ケ丘高校を生徒ならではの様々な面からアピ…
「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル(公式)」に、ESS部の生徒が制作した学校紹介動画をUPしております。 今回の動画では、ESS部の生徒たちがHELLO Village(英語村)を中心に、校内の魅力的なスポットを巡りながら紹介してくれています。 クイズコーナーあり、英語村のスタッフや利用生徒へのインタビューあり、と色んな企画が盛りだくさんで、生徒会執行部が制作してくれた学校…