世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
本日も前日の天気予報では雨予報でしたが、予報を覆し、良い天気のもとで活動を行うことができました。 フィールドワーク2日目となる8/17(木)は一日中、現在は廃校になっている都農高校にて、その跡地の活用法の案を考えました。跡地の活用法として、生徒が事前に選んだ「地域共生カフェ」、「キッズパーク」、「フィットネス&サウナ」、「公民館&コミュニティシアター」の4つのテ…
台風の影響が心配でしたが、都農町フィールドワークに参加する1、2年次生の生徒26名は8/16(水)の早朝に京都を出発し、無事に宮崎県都農町に到着しました。 都農町の天気は雨予報でしたが、フィールドワークに参加するみなさんのエネルギーのおかげか、雨は降らず時折晴れ間も見える中での1日目の活動でした。 都農町ではまず、都農ワイナリーで都農ワイン誕生の話や都農ワイン醸造…
7月16日(日)、17日(月・祝)に第61回近畿高等学校剣道大会が奈良県橿原市のジェイテクトアリーナ奈良(奈良県立橿原公苑第1体育館)にて行われました。 団体の部では、本校は3年巌愛以里、森千紘、浜本明香、2年柿木志暖、染田晃、東海穂香、1年加藤心菜のメンバーで大会に臨みました。 【予選リーグ1戦目】 ○日吉ケ丘 2-0 履正社(大阪) 【予選リーグ2戦目】…
7月15日(土)に西京高等学校にて、一般社団法人「京一商西京同窓会」様主催の「令和5年度 京都市立高等学校 優秀部活動激励金授与式」が行われ、京都市立高校から北海道インターハイ等の全国大会に出場する各校の優秀部活動に対して激励金が授与されました。 本校からは女子剣道部3年の松木捺葉と、相撲部3年副主将の大西健汰が出席いたしました。各校の部の出席生徒から感謝の…
7月12日(水)~16日(日)の間、京都堀川音楽高等学校『堀川御池ギャラリー』にて、第35回京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が開催されました。 本校からは書道部ならびに芸術書道選択生徒(2・3年次生)が趣向を凝らして創作した掛け軸やパネルなど数多くの作品を出品いたしました。 例えば3年次生「実用書道」では、学校長からの「本校の育てたい生徒像である『世界を…
7月22日(土)日吉ケ丘高等学校英語村にて、「令和5年度第1回パーラメンタリーディベート講習会」が行われ、日吉ケ丘高校からは3年生2名、2年生1名、1年生3名の計6名の2チームが参加しました。この英語ディベート講習会は京都府立、京都市立高校が合同で行ってきて8年目になる講習会ですが、今年は休憩時間に生徒同士の交流時間と場を設けたこともあり、これまでにない満足度で、交流会…
7月29日(土)、第1回学校説明会が本校にて行われました。本校の特色を詳しくお伝えし、実際に本校の施設を見て雰囲気を知っていただく絶好の機会となりました。 特に、生徒たちの活躍が素晴らしく、40名を超える生徒会メンバーたちが受付や誘導を担当してくれました。また、発表でも生徒たちが大活躍!今年3月に実施された台湾フィールドワークについて、参加生徒2名が台湾…
7月26(水)、本校吹奏楽部による校内演奏会が行われました。この校内演奏会は、8月1日(火)に出場する 第60回 京都府吹奏楽コンクールへ向けたお披露目会として開かれました。大きな大会を控えた吹奏楽部の友達を応援しようと、多くの生徒たちが部活動の合間を縫って集まってくれました。 この日1曲目に演奏されたのは、樽屋雅徳『マードックからの最後の手紙』という曲で…
7月21日(金)、2年次生の中で海外大学への進学に興味がある生徒を対象として「海外キャリアと意思決定」をテーマとした進路イベントが行われました。 この日お話を聞かせてくださったのは、株式会社アイエスエイで留学支援事業に携わっておられる前島浩平さんです。 前島さんは、まず前半のお話の中で、ご自身のこれまでの人生には6つのターニングポイントがあったことをお…
日吉ケ丘高校では金曜日7限に、1年次生に向けて、「世界をつなぐ越境者」を育てるために、「越境卵を孵化させる日」と題して、生徒の「やりたい!」を実現できる時間を設定しています。 26日には「越境卵を孵化させる日」の企画である「Fashion Future Project」(以下FFP)で、古着産業の実態を知るために、京都市で不要な衣服を回収している「Release&Catch」プロジェクトで集め…
7月21日(金)、1年次生対象の起業家講演会が開かれました。会場を2つに分けて、2名の起業家の方が本校生徒にお話をしてくださいました。 お一人目は株式会社ハタプロ代表取締役の伊澤諒太さんです。伊澤さんは、AIとロボットの開発を中心として複数の事業を展開されています。伊澤さんは、高校時代にボクシングに打ち込んだご経験から得た「何か一つでもこれと言える強みを…
7月20日(木)、1学期の終業式が各HR教室にてサテライト方式で行われました。 終業式では毎回たくさんの生徒が表彰されます。今回の終業式では、英検準1級に合格した生徒、書道コンクールで入賞した生徒や、Hello Village Weekという英語村でのイベントで高得点を取った生徒、部活動での大会で入賞した生徒など、様々な分野で活躍した生徒たちが表彰され、各教室でその様子を…
7月19日(水)、部活動部員の代表と部活動顧問を対象にした普通救命講習が開かれました。 4つのグループに分かれて、京都市消防局の救命隊員の方のご指導のもと、救命の訓練を受けました。部活動中のグラウンドで…、東福寺の駅のホームで…、など具体的なシチュエーションを想像しながら、倒れた人を発見してから救助するまでのシミュレーションを行いました。 助けに駆け寄る…
7月14日(金)、本校英語科の藤本教諭によるイベント「りっさとだべる会」が開かれました。 藤本教諭は、教諭としての籍を本校に置いたまま、JICA海外協力隊として来年1月からホンジュラスに2年間派遣され、現地の英語の先生方に英語を教える活動をすることが決まっています。派遣前訓練が今年10月から始まるため、2学期から休職されます。そこで、藤本教諭がお休みに入…
7月14日(金)に1年次生対象の「オープンキャンパス自慢大会に参加しよう」という進路イベントが行われました。 これは、6大学の学生スタッフの方を本校にお招きして、生徒たちにポスターセッション形式でそれぞれの大学のオープンキャンパスの魅力や見どころを紹介していただくというものです。1回15分程度のプレゼンテーションを3回行っていただいたので、生徒たちは話を…
サマーデイキャンプ午後の部では、まず初めに「Fashion Show」が行われました。各チームは想像力あふれるオリジナルの服を考え、ファッションショーにおいて、その服の魅力を伝えました その後は、拡大版の「Pub Quiz」が行われ、「Word Search」、「Hot Seat」、「Music Video」といったおなじみのクイズに加え、様々な問いに答える先生たちの答えを予想する「Know Your Teachers…
7月17日(月)、2年次生を対象にした2023年度のサマーデイキャンプが行われました。幸い天候にも恵まれ、集まった生徒たちは40名以上で、クリス村長、ALT6人、英語科の教員と共に一日英語漬けの時間を楽しみました。今回は生徒4~6名とALT1~2名からなる7つのチームで、様々なアクティビティに参加し、アクティビティごとに得られる得点の合計を競いました。 サマーデイキャン…
部活動体験会(1)の申し込み受付をいたします。 下記から申し込みをお願いいたします。 ※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。 ●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要) Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。 …
第1回学校説明会の申し込み受付をいたします。 下記から申し込みをお願いいたします。 1回目:受付 8:30 全体会9:00~10:00 個別相談会10:00~11:00 2回目:受付 11:00 全体会11:30~12:30 個別相談会12:30~13:30 申込時の注意(必ずお読みください) ●1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみ…
今回は、本校硬式野球部のTwitterとInstagramをご紹介します。 硬式野球部は日々精力的に練習に取り組んでおり、現在は、7月14日(金)に行われる第105回全国高等学校野球選手権京都大会の初戦に向けて、チーム一丸となって練習に励んでいるところです。 是非、下記のリンクからTwitterとInstagramをチェックしてみてください。 内容はTwitterもInstagramも同じものを掲載…