世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
9月20日(火),毎年恒例となっている2学期の「Pub Quiz Challenge」がHELLO Villageで開催されました。放課後に集まった生徒たちは4チームに分かれ、クリス村長から出題される様々なクイズにチームメイトと協力して挑み,楽しく学ぶ時を過ごしました。 今回出題された問題は、碁盤の目のように並んだ文字から意味のある言葉(学校で見かけるもの)を探し出す「Word Search」、人…
9月16日(金)1,2限(1,2組)、5,6限(3,4,5組)は、「社会課題に取り組むということ」をテーマに認定NPO法人グローカル人材開発センターの木下さんにご講演をしていただきました。お話を聴いた後は、印象に残ったことや質問をJamboardにまとめ、木下さんに質問をしていきました。生徒たちは、聴いたことをメモに取り、グループで出し合って意見をまとめ、質問内容を考えるなど、一生懸命に取…
9月9日(金)に文化祭3日目を校内で実施いたしました。 文化委員長からの挨拶や,書道部のパフォーマンス,1年生などのクラスアトラクションの紹介から幕を開けました。クラスアトラクションは,様々なジャンルがあり,全学年が楽しめるような内容で,例年に引けを取らないほど盛り上がっていました。 また,第2体育館ではダンスやバンドなどを披露するアマチュアパフォーマンスが行…
写真 (2,3年年生劇)(2年生ダンス部)
9月8日(木)に,文化パルク城陽にて2,3年生による劇がありました。 今年度は,感染対策を十分におこなった上で,3年ぶりに全校生徒が会場入りし,観覧することができました。 新型コロウィルスの影響で様々な制限があった中でしたが,互いに協力し本当に良いものを作り上げていたと思います。1年生も,2,3年生の劇を自分の目で見ることにより,来年度以降のイメージが湧いたので…
9月5日(月)4限目の2年生3・4組アクセラレイティッド・コースのコミュニケーション英語2の授業で、京都大学 基礎物理学研究所 極限構造研究部門 准教授のAntonio De Felice(アントニオ・デフェリーチェ)氏にオンラインで講演をしていただきました。 現在、2年生AコースとG(国際コミュニケーション)コースでは、コミュニケーション英語2の教科書「ELEMENT2」でSpace Debris(…
午後から2年・3年次生は、文化パルク城陽にて感染症対策を行いながらのリハーサルを行いました。まだまだ、制限のある中で協力しながら、明日の本番に向けて各クラス集中力を高めて頑張っていました。どのようなものが見られるのか本番が楽しみです。 広報情報部
本日より、文化祭が始まりました。 1日目 1年次生は、校内(多目的室・英語村・メディア1)の各教室にて、クラス動画を鑑賞しました。この企画は、毎年恒例の合唱コンクールを中止した代わりに各クラスの紹介動画を制作したものです。どのクラスも素敵なアイディアが生かされていて、とても素晴らしい作品となりました。その後で、展示・装飾・アトラクション準備を実施しました。 …
8月27日(土)に第39回京都市立高等学校剣道選手権大会(市立剣道大会)を本校剣道場にて実施いたしました。この大会は、剣道部のある西京・堀川・日吉ケ丘・塔南・工学院・紫野の各市立高校に加え、国立の京都教育大学附属高校を招待して例年8月末に行ってきた大会で、コロナ禍の前の2019年以来、3年ぶりに開催することができました。 女子団体の部は、本校から日吉ケ丘A(2年…
本日より文化祭準備期間となりました。 午前中授業が行われた後に、午後から各クラスでの文化祭準備となります。体育館や教室では舞台稽古が行われ、廊下では大道具・小道具等がどんどんと作り上げられており、完成がとても楽しみです。 それぞれの役割に責任を持ち、クラス全員で協力しながら楽しく取り組んで欲しいと思います。 広報情報部
8月17日~19日に宮崎県都農町フィールドワークへ行きました。1、2年次生より有志の生徒22名が参加し、現地で廃校になった高校の活用法など、地方創生について考えました。また、都農町の経営者の方々とも交流を行い、自身のキャリアや進路についての理解を深めました。普段関わる機会のない人々との出会い、また他の地域について知る中で、自分自身や京都について再発見する貴重な機会と…
【8/25(水) 2学期始業式 1・2年課題テスト 3年授業】 08:25 予鈴 08:30~8:40 SHR 08:45~9:00 始業式(放送) 09:05~9:35 HR教室清掃・HR 09:45~10:35 1限 3年授業(1限)1・2年 課題テスト 10:45~11:35 2限 3年授業(3限)1・2年 課題テスト 11:45~12:35 3限 3年授業(7限)1・2年 課題テスト 2学期が始まりました。朝の始業式とHRの後に 早速、1・…
部活動体験会(1) 8月22日(月)午後からの男子剣道部体験会と 8月23日(火)午前中に行われました相撲部体験会の風景です。 広報情報部
8月22日(月)・23(火)に中学生の皆さんを対象とした部活動体験会を予定通リ実施しました。 大変暑い日となりましたが、感染症対策に万全を期して、女子剣道部と女子バレーボール部、硬式野球部、午後からは男子剣道部の中学生に参加していただきました。さらに、23日午前中には相撲部の中学生に参加していただきました。コロナ禍ではございますが,計47名もの中学生の皆さんにご…
第2回学校説明会・部活動体験会2・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日時:令和4年9月24日(土) 〇午前の部 〈部活動体験会2〉 【男子剣道…
7月26日(火)~28日(木)本校相撲部,3年生紺野伯飛、勝木就朗の2名が,高知県立県民体育館で行われたインターハイ・相撲競技に出場しました。 26日の個人戦では、紺野選手が出場しました。決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、力強い気迫のある試合でした。 27日の個人体重別戦では、紺野選手が個人体重別戦100kg級、勝木選手が個人体重別戦80kg級に出場し…
本校部活動体験会1に参加希望の中学生ならびに保護者の皆様 (部活動体験会1参加希望生徒の中学校関係者の皆様) この度は本校の部活動体験会1(男子剣道部・女子剣道部・相撲部・女子バレーボール部・硬式野球部)にお申込みいただきましてありがとうございます。 さて、体験会の持ち物等につきまして、以下の通り連絡させていただきますので、ご確認の上、参加してください。…
ご報告が遅くなりましたが、去る7月17日(日)、18日(月)に第60回近畿高等学校剣道大会が滋賀県草津市のYMITアリーナ(くさつシティアリーナ)にて行われました。今大会はコロナ感染症対策が一層厳しく、事前に届け出た部員と監督しか試合場に入ることができませんでした。試合の様子は剣道情報総合サイト「LET’S KENDO」によるYouTubeライブでの配信が行われ、保護者の方々など応援…
本校は、平成27年~28年にかけて校舎の全面リニューアルをするとともに令和2年に第二体育館のリニューアル工事を実施しました。 また、京都市による施設整備だけでなく「PTA」や「ふるさと納税」等による団体や個人からの寄付による物品整備を随時していただいております。
7月30日(土)に第1回学校説明会を行いました。暑い中ではありましたが,約700人以上の中学生・保護者の方にご参加いただきました。 今回の説明会では,本校教職員からの教育の特色やカリキュラム,入試などの説明,生徒会からは学校行事や部活動などの紹介などをさせていただきました。全体会終了後には,短時間ではありましたが個別相談も行いました。 たくさんの中学生・保護者の…