世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
厳しい寒さもようやく緩み,春の足音も聞こえてくるこのよき日に,京都市立日吉ケ丘高等学校第73回「卒業証書授与式」を挙行するにあたり,御来賓の皆様方や多数の保護者の皆様方の御臨席を賜りまして,心からお礼申し上げます。 ただいま,3年次生232名に卒業証書を授与いたしました。 卒業生の皆さん,御卒業おめでとうございます。3年間の高校生活を終え,本…
本日、前期選抜の合格発表を本校にて行いました。A方式・B方式合わせて72名(山城・口丹通学圏からの合格者19名含む)の合格者を発表しました。見事合格された皆さん、おめでとうございます。4月からの日吉ケ丘高校での高校生活に備えて、2月、3月中にじっくりと中学校での復習や主体的に幅広い学びを行っておいてください。次回の合格者説明会の日にお会いできることを楽しみ…
京都府に対して発令されていた「まん延防止等重点措置」が2月21日から3月6日まで延長されたことから,本校におきましては,以下の通り対応することといたします。御理解と御協力をお願いいたします。
2年次生国際コミュニケーションコース ライティングスキルズ発表会 ~京都大学留学生をアドバイザーに迎えて~ 2月9日(水)5,6時間目に京都大学の留学生12名をアドバイザーに迎え,英語論文の発表会を行いました。 本校学校設定科目である「ライティングスキルズ I」では論理的思考,英語論文の書き方を学んだあと,自らが興味を持ったトピックについて,1000words以…
1月31日~2月6日まで,東山区総合庁舎にて「令和3年度東山区民ふれあい作品展」が開催され,書道部より7点の条幅(半切軸)作品を出品しました。 作品展ご担当の方からもご好評いただき,区民のみなさまと共に参加させいただきましたこと,大変感謝致しております。 コロナ禍で部活動も制限され京都府主催の美術展も中止となるなか,地域の中でこうして作品を発表する場をいただけた…
本校の施設整備は,学校予算だけでなく,「PTAをはじめとする保護者の皆様」「ふるさと納税による寄付者の皆様」や「京都市教育委員会」による直接整備など,多くの方々にご支援いただいております。 本校の活動を応援して頂いている皆様方に,令和2年度末から最近までの1年間に施設整備していただいたものをこのHPでご紹介させていただくとともに関係者の皆様方のご支援にあ…
新型コロナウイルス感染拡大のため部活動が停止している中,硬式野球部では自宅でのオンライン練習を実施しています。 生徒たちは,「Google Meet」を使用し,自重トレーニング,身体操作性トレーニング,ストレッチ,ミーティングなどを行い筋力及びモチベーション維持に努めています。 4月には春季大会が迫っており,秋季大会より勝ち上がれるようチーム一丸となって頑張り…
「まん延防止等重点措置」に対応した本校の教育活動についてまとめた「日吉ケ丘高校 学校教育活動のステージ」を改訂しました。 本校は,感染拡大防止の取組を一層進め,生徒が安全な環境で充実した学びに取り組めるよう努めてまいります。 引き続き,御理解と御協力をお願いいたします。
京都府に対して「まん延防止等重点措置」が適用され,京都市が重点措置地域に指定されたことから,本校におきましては,以下の通り対応することといたします。 御理解と御協力をお願いいたします。
令和4年1月20日,2年生Lコースのコミュニケーション英語2の授業において,在ムンバイ・印日協会の名誉会長Mehool Bhuva 氏をオンラインでお招きし,インドやムンバイの言語,宗教,生活様式などについて学びました。 コミュニケーション英語2の教科書Grove2ではインド・ムンバイの「ダッバワラー」という昼食デリバリーサービスについて学びます。そこで,今回は実際にムンバイに住ん…
日吉ケ丘高校ダンス部は1月16日に東京・武蔵野の森総合スポーツプラザにて行われたDance Drill Winter Cup 2022に出場しました。 目標にしていた全国大会に向けて、関西大会から約2ヶ月間、振りをさらに揃えたり訂正したりと自分たちで良い結果が出せるよう日々練習しました。 全国大会という大きな舞台で踊ることができていい経験になりました。 (部長) 好天にも恵まれ、東京…
2年次生は総合的探究の時間である「キャリアゼミ2(通称C2ゼミ)」にてそれぞれのテーマに分かれて課題設定,課題解決案の仮定と検証,発表に向けて研究を行っています。 1月19日(水)その中でジェンダー問題について「社会Bゼミ」から4つの班が日吉ケ丘高校近隣にあるフォーシーズンズホテル京都の従業員の方々にアンケートご協力を頂き,それぞれの班を代表する2年次生6名が総支配…
中学校2年生対象HELLO Village体験会への参加を 検討いただいている中学生ならびに保護者の皆様 (中学校関係者の皆様) 2月5日(土)に中学2年生の皆さんを対象としたHELLO Village(英語村)体験会を予定しておりましたが、昨今の新型コロナウイルス感染症再拡大の状況に鑑み、関係の皆様の安全等、様々な事情を考慮した結果、延期させていただくことといたしました。 開…
1月19日(水),毎年1月の恒例となっている「Pub Quiz Challenge」が英語村で行われました。前回と同様に,パーテーションなどを設置し,グループワークではなく生徒がそれぞれ個別的に課題をこなしていく形で,しっかりと感染予防対策を行いながら開催しました。 さて,放課後,英語村に集まった生徒たちはクリス村長から出題されるクイズに挑戦しました。今回出題された問題は…
生徒の皆さん 保護者の皆様 1月12日に京都府の感染警戒レベルが「2」に引き上げられたことを受け,1月18日からの教育活動等について,生徒の皆さんに文書を配布してお知らせしました。 また,それを踏まえた本校の感染防止対策等をまとめた「教育活動のステージ」を令和4年1月18日版に更新してホームページに公開しましたのでお知らせいたします。 保護者の皆様には…
ESSでは東山区南部地域の活性化に向けて,その魅力を発信する 「東山南部地域プロモーションプロジェクト」の取組を行っており,1月11日(火)に1年次生から3年次生の部員6名と顧問,ALTで真言宗智山派総本山智積院へ伺い,書記 床井様に境内をご案内頂きました。 あいにくの雨でしたが,利休好みの庭と伝えられる名勝庭園,智積院講堂襖絵,国宝障壁画をご丁寧にご案内頂き,通学…
2021年12月27日~29日,福島県ブリティッシュヒルズにて,本校1年次生10名,2年次生11名が英語・英文化研修を行いました。 3日間の様子を以下にお伝えします。 1日目 雪の影響で3時間遅れで到着しました。人通りも民家もない中,突然イギリスに迷い込んだように,豪華な門に続き,広大な建物ブリティッシュヒルズが現れた時には,長旅の疲れも吹き飛びました。 到着後すぐに夕…
1月10日に武道センターにて行われた京都府高等学校剣道選手権大会に出場しました。 全国高等学校剣道選抜大会の出場権を懸けた大会で、選手たちは緊張していた様子でした。しかし、苦しい場面や代表戦などを経て4位という結果を収め近畿大会への出場を決めました。残念ながら全国大会の出場権は掴めませんでしたが、この悔しさをバネに近畿大会に向けて各々の弱点を見つめ直し改め…
1月19日にタイトル文書を生徒に配布しました。 「配布文書」→「学校より」にて確認することができます。 グーグルクラスルームでも同じ文書をお知らせしています。 また,学校教育活動のステージにつきましても現状に合わせて変更しています。 上記と同じ場所においていますので,ご確認ください。
1年次生の化学基礎の授業で中和滴定実験を行っています。 化学基礎の中ではオーソドックスな実験ですが,実験操作によって結果が異なるので,集中して行わないといけません。 1滴の差で色が大きく変化するところに生徒は驚いていました。 食酢の濃度決定のために,シュウ酸水溶液を用いて水酸化ナトリウムの濃度を決定する過程など,しっかり理解できたでしょうか!? 次回は…