すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
SSH研究開発報告会を令和元年10月26日(土)に開催いたします。また、午後には京都探究ポスターセッションを開催いたします。 詳細はこちらをご覧ください。 午前のSSH研究開発報告会は教育関係者向けです。一般の方はご参加いただけません。ご了承ください。午後の京都探究ポスターセッションは一般の方もご参加いただけます。 SSH研究開発報告会の申込はWebから行う…
今年度2回目の「探究道場」のご案内です。本校の生徒がお相手いたします。中学2・3年生のみなさん、ふるってのご参加をお待ちしております。 開催日時:令和元年10月12日(土) 9:45~12:15 探究テーマ:「橋梁プロジェクト」 私たちが普段何気なく渡っている橋。その頑丈さを疑ってみたことはありますか? もしも橋が人や車が通るのに充分耐えられる構造でな…
先日、恐竜のスペシャル番組があり、引き込まれた。それは陸上の恐竜ではなく、海の巨大恐竜モササウルスの特集だった。海岸沿いにいるティラノサウルスをも襲っていたそうだ。私はその巨大さに関心があったのではなく、モササウルスの祖先が、実は陸上の小さな恐竜だったというところに一番興味がそそられた。陸上の小さな恐竜が、なぜ海の巨大恐竜となったのか。それは、未来への生…
2日間の文化祭が終わりました。 ここまでの準備にかけたエネルギーも大変な量だったとは思いますが,この2日間で放出されたエネルギーもそれ以上のものでした。 学校生活の中でも大きなイベントの一つである文化祭。皆さん一人ひとりがどのような思いを抱いたでしょうか。 笑いあり,涙あり,だったのかもしれません。それらを含めて経験したことが次のステージで生かされることを…
講堂とアトリウムでのラストプログラムです。 (写真上中)演劇部「ソルト娘とシュガーパパ」 (写真下)吹奏楽部「音で楽しむ物語~人の念(おも)い~」
2日目の講堂で行われている1・2年生のクラス劇です。 (写真上中)クラス演劇 (写真下)文化祭を支える環境衛生部の生徒たち
アトリウムでの3年生パフォーマンスの様子のつづきです。
アトリウムでの3年生パフォーマンスの様子です。
本日もPTA「わいわいサロン」は営業しています。 2日目は制服リサイクルの提供日です。10:00の開始時間前にはご希望される方の行列ができていました。昨日集まったおよそ130点の制服などをお引き取りいただけます。 無料のドリンクコーナーも営業しています。どうぞ休憩などをとりにお寄りください。
9月1日、文化祭2日目です。 まだ開場前の8時30分からアトリウムで、恒例の3年生による「団結式」が行われました。3年生のアトリウムパフォーマンス本番に向けて、3年生全員がアトリウムに集合し、みんなで気合を入れました最後には全員で円陣を組み、全力でのパフォーマンスで完全燃焼することを誓いました。 堀川高校文化祭の目玉のひとつである3年生のパフォーマンスがいよいよ…
講堂では1・2年生のクラス劇等が上演されています。クラス劇は明日も行われます。 (写真上中)1・2年生クラス演劇 (写真下)有志企画「転生してもヲタ芸をしてた件」
校舎の外では模擬店等もやっています。
(写真上)書道パフォーマンス (写真下)20期生海外研修委員会による「にじっきの“織彩”への道」
(写真上)食物部によるHorry’s Cafe (写真中)おいでよ自然科学部! (写真下)電算機研究部GAME ROOM
文化祭でのPTA恒例「わいわいサロン」が今年も営業しています。ゲームコーナーとドリンクコーナーがあります。 ゲームコーナーは、輪投げとスロー・カップインのセットで100円! 豪華賞品をゲットできます。ゲームコーナーは本日(文化祭1日目)のみの企画ですので、ご注意ください。 また、ドリンク(いくつか種類があります)も無料で用意しています。今日も気温が上がり,校…
午前中の文化祭1日目の様子です。 (写真上)玄関付近の様子。たくさんの方に来ていただいています。 (写真中)アトリウムでのHorikawa Dance Company のパフォーマンス。 (写真下)茶道部のお茶席。
8/31、文化祭がいよいよ始まりました。開会式からすでにものすごい熱気に包まれているBIG BOXです。今朝も早くから準備をしている生徒たちの姿がたくさんありました。みなさま、その成果をどうぞ見てください。お待ちしています! (写真)開会式の様子
8月31日(土)、9月1日(日)に開催されます堀川高校文化祭まであと3日となりました。 午前中授業終了後、午後から文化祭準備が進められています。リハーサルを含め、校内のあちこちで準備、練習しています。
こんにちは。生徒会執行部文化部です! おとといに引き続き文化祭の紹介をします。 今日は、有志企画の紹介をします。 ●有志企画 文化系部活動の活動成果を発表する企画をはじめ、各委員会・自主ゼミ・教職員やその他有志団体が自主的に行う企画のことをいいます。クラス企画・生徒会企画とはまたひと味違う、42にのぼる多種多様な企画があります。 パフォーマンス系企画の多…
今年も、下記の予定で文化祭を開催いたします。生徒諸君がそれぞれのホームルームや部活動および有志活動におきまして役割を分担し、また主体的に取り組み、熱心に準備を進めて参りました。その際にはご家庭の多大なるご協力とお支えを頂戴したことと存じます。ありがとうございます。ご多用中とは存じますが、その成果を最大限に発揮する場を保護者の皆様にもぜひご覧頂きたく、ご案…