すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
2日目は、引き続き福島での現地研修を行った後、仙台まで到着しました。 午前中は、大熊町・双葉町にある中間貯蔵工事情報センターを訪れ、中間貯蔵施設を見学しました。この場所は、福島県内の除染に伴い発生した除去土壌や廃棄物、焼却灰等を貯蔵するための施設です。生徒たちは、大熊町にある受入・分別施設や土壌貯蔵施設を回りながら、放射線量の測定体験を行ったり、説明を聞…
福島・関東コース2日目は、請戸漁港で漁協の職員の方のお話を聞くところからスタートしました。ご自身も被災し、子どもと一緒に避難生活を経験されながら、漁港の復旧のために尽力されている職員の方のお話は、とても実感がこもっており貴重なものでした。 津波の後まだ水が引かず、湖のようになった請戸地区の写真を見せていただきましたが、そこにポツンと浮かんでいるようにな…
3月12日(火)午後、本校を卒業した先輩たちから、今の大学・大学院での学びや自身の高校時代の経験について24期生がお話を伺う「卒業生に学ぶ」を実施しました。 18期生から21期生まで、総勢50名の先輩方が後輩たちのために集まってくださいました。24期生は、志望する学部・学科別の29のグループに分かれて、数名の先輩方から、大学での学びや研究内容、大学生活、受…
台湾コース2日目午前中は、烏山頭ダムにて全体研修を行いました。天候に恵まれて、綺麗な景色を堪能できました。また、ダムについて事前学習で学んできた事を確かめました。十鼓文化村で昼食を終え、これから施設を見学する所です。 朝一番に、コース長から昨日の反省と今日の課題について話がありましたが、少しずつみんなの意識も高まってきているようです。 午後からは、実際に台…
現地校での交流、昼食が終わり午後の活動が始まります。
マレーシアコース、午前のマヌカン島/ロッカウィワイルドライフパークの活動が終了しました。昼食を終え、セントラルマーケットに向かっています。
タイコース、参加生徒全員がホテルでの朝食を終え、ホテルを出発。2日目のプログラムを開始します。 本日は、現地の学校訪問およびサイアムスクエアでの自由散策を予定しています。写真は、朝食時の生徒の様子です。
マレーシアコース、昨日のハードスケジュールにも関わらず体調不良者もなく、全員で朝食をいただきました。全員で2日目研修スタートです。 本日はロッカウィとマヌカン島に分かれての研修です。
台湾コース、体調不良者もなく2日目スタートです。 バスにて鳥頭山ダムに向かいます。
関東コースも2日目の研修に向けて出発しました。 午前中は福島の浪江地区で研修です。
福島・東北コース2日目。 Jヴィレッジを出発し、バスで中間貯蔵施設へ向かいます。
25期生の宿泊研修、マレーシアコースからです。初日は移動日となりました。 まずは関西国際空港からクアラルンプールまで約7時間、そこからコタキナバルまで2時間半。23時過ぎにようやく初日の宿泊先であるプロムナードホテルに到着しました。 班長、宿泊研修委員と、今日の振り返りと明日の予定の確認をして初日が終了しました。 明日は2班に分かれて、それぞれの研…
タイコースは、先ほど夕食を食べ終え、バンコク市内のツインタワーホテルに到着しました。夕食では、タイ料理を味わいながら、タイ舞踏を鑑賞しました。本日は、日本からの移動の疲れをゆっくりと癒して、明日からの現地研修に備えます。写真は、夕食時の生徒の様子です。
本日、1年生が宿泊研修に出発しました。 今年度は、海外3コース(タイ、マレーシア、台湾)と国内2コース(福島・東北、福島・関東)の合計5コースを設定しました。生徒たちは自分の関心や研究テーマなどをもとにコースを選択し、これまで長期間にわたって各地特有の歴史や自然、文化などに関する事前研修を重ね、今日を迎えました。 2年前に初めて設定した福島・東北コース。当時…
25期生宿泊研修マレーシアコースより連絡。 無事、コタキナバル空港に到着。夕食購入の為のスーパーマーケットに寄り、ホテルに向かうとのことです。
台湾コースは、関西国際空港からエバー航空BR181便にて高尾国際空港に定刻より早く到着をしました。初めての飛行機の生徒もおり、ワクワクと少し緊張している様子も見受けられました。 台湾到着後は、龍虎塔で全体研修を行いました。異文化の建物や雰囲気などを肌で感じられました。その後は、夕食は台湾料理を美味しい美味しいとたくさん食べている様子や台湾の料理マナーなどを意…
1日目は、福島での現地研修を行いました。福島空港到着後はまず、浪江町にある請戸小学校を訪れました。ここは、校舎2階床上10センチにも達した東日本大震災の津波によって大きな被害を受けた場所です。しかし、児童と教職員はその的確な判断と、速やかな行動により全員が助かったことから、「奇跡の小学校」と言われているところでもあります。天井に挟まった書類や、大きくうね…
国内コース、本日の現地研修を終え、ホテルに到着しました。全員、予定通り行程を進めています。 研修の様子の写真も後で紹介します!
タイコースは、先ほど約7時間のフライト(タイ国際航空TG623便)を経て、バンコクスワンナプーム国際空港に定刻よりも少し早く到着しました。 初めての飛行機に慣れない生徒もいましたが、元気そうな様子です。これから、現地のガイドさんと合流し、その後ホテルへと向かいます。写真は、バンコク到着直後の生徒の様子です。
25期生宿泊研修タイコース、マレーシアコースより連絡。それぞれ、無事、全員入国完了したとのこと。 タイコースはバンコクのホテルへ。マレーシアコースは、飛行機を乗り継ぎ、ボルネオ島に向かいます。